副業で - 税務・確定申告 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税務・確定申告

副業で

法人・ビジネス 税務・確定申告 2017/08/31 11:57

こんにちは。
初めまして。

今、1人暮らしでバイトをしているのですがそれだと生活費が足りなくて月に数人、自宅(賃貸アパート)に友達や紹介していただいたお客さんのネイルをしてギリギリ生活費がまかなえてる状態です。

月に5万から8万くらいなのですが白、青色の確定申告をした方がいいのでしょうか?
あと今まで伝票や帳面なども記入していなかったので数字も曖昧なんですがこれから記入した方がいいのでしょうか?
材料費の領収書やレシートも取っておいていなかったのですが売り上げから引いて生活費をまかなうとほぼほぼ利益0の状態です。
この状態でも開業届けをだした方がいいのかなど分からない事ばかりなのでよろしくお願いします。

補足

2017/09/01 09:50

材料費が1.2万くらいで記入した売り上げから引く感じです。

ほめさん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )

回答:1件

柴田 博壽

柴田 博壽
税理士

8 good

納税額に関わらず、住民税の申告の必要はあります。

2017/09/01 06:43 詳細リンク
(5.0)

ほめさん はじめまして
税理士の柴田博壽と申します。
ご質問にお答えします。
原則的には、1年間の所得金額が38万円を超えれば、確定申告が必要です。
1年間の収入が約80万円と推認されますが、材料代等を差し引いた金額がどの位でしょう。
場合によっては確定申告が必要かも知れませんね。少なくとも都民税については、申告が必要です。二十歳以上の人は、住民税の申告書が郵送されていると思います。”納税額の有無に関わらず”です。
しかし、今後、発展的に収入が増大するようでなければ、開業届の必要はないですね。
そして、収入や材料代については記帳すべきですが、現段階では青色申告の承認の届出までは必要がないかと思います。
ご参考になれば幸いです。

開業届
住民税
青色申告
確定申告

評価・お礼

ほめさん

2017/09/25 12:33

今まで気になっていた事をわかりやすく教えて頂きありがとうございました。
参考にさせていただきます。

柴田 博壽

柴田 博壽

2017/09/26 21:54

ほめさん 税理士の柴田です。
高評価ありがとうございます。
お役に立てたのであれば嬉しいですね。
お悩みのときは、お気軽にお立ち寄りください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

オークション収入の確定申告について PF tomoeさん  2015-09-23 15:29 回答1件
確定申告の消費税の取り扱い方について かず1さん  2017-02-25 17:03 回答1件
確定申告と税務調査について PF tomoeさん  2015-10-05 20:43 回答1件
個人事業 りりあさん  2014-10-31 00:58 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)