(新着順 774ページ目)法人・ビジネスの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (774ページ目)

法人・ビジネス に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

44,544件中 38651~38700 件目 RSSRSS

予定表の使い方

 世の中には、「仕事の仕組み化」とか「手帳術」という本がたくさん売られています。  私は、社会人になってから、手帳に関しては様々な試行錯誤を続けてきました。  あるときはシステム手帳になり、あるときはメモ帳になり、あるときは電子手帳になり、そしてまたシステム手帳に戻ったりと、いつまでたっても効率的な手帳の使い方が確立しませんでした。  手帳の機能は、主に「予定」、「タスク」...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
公開日時:2009/05/07 05:45

究極の仕事術

 ヘタの横好きで、年に何回かはゴルフに行き、少しでも良いスコアを出すために、毎週のように練習に行っています。  不思議なもので、ゴルフのスイングは、野球やテニスのスイングと違ってチェックポイントが多くあります。  スイングの目的が、球を強く、もしくは遠くに飛ばすために必要な要素であれば、野球の場合もゴルフと同じように細かいチェックポイントがあるはずですが、一般的にコーチは「素振りでも...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
公開日時:2009/05/07 05:44

今さらの仕事術〜序章〜

 その昔、商品の性格上、取引のほとんどが外国の政府機関ということがありました。  いくつかの国を何年か担当したあと、私の担当が(体制最末期の)ソ連になりました。  担当してまもなく現地に行くことになり、引き継ぎもそこそこにモスクワ及び地方都市に行くことになった私は、とりあえず引き継いだ資料を大量に抱えて飛行機に乗り込みました。  その量たるや、大きなスーツケース2つ分、おまけに真...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
公開日時:2009/05/07 05:41

これからは顧客主導の時代  その1

株式会社エスクリエイトの石川です。 今回は、WEBを通した販売促進に関して思うことを書いてみました… 「WEB2.0」についてはもう聞き飽きたよ。思われる方もいるでしょう。 しかし、言葉が先行していた「WEB2.0」お祭り騒ぎが去って、 これから本当に、数年の間でビジネスの仕方が大きく変わっていきます。 一番大きな概念として変って...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
公開日時:2009/05/06 23:07

パッケージ導入時の留意点

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、業務パッケージソフト導入の留意点について、お話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html ------------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/06 15:45

味126 山勘(やまかん)

味126 山勘(やまかん) 山勘(やまかん) あてずっぽう 〜ひらく風味解説〜 あたるも八卦あたらぬも八卦。 山勘はあくまで山勘。 しかし、中には根拠のある山勘がある。 その根拠は、 日頃の情報収集である。 脳の中にインプットされた情報が 「ひらめき」と言う過程を経て世に出るものである。 情報収集なくして山勘...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/06 11:55

★5/16-17 「第10回タイフェスティバル2009」開催

ゴールデンウィークも、今日(5/6)で終わり・・・。 来週末は、どこへ出かけましょうか? 毎年恒例、日本最大のタイイベント=「タイフェスティバル」が、今年もやってきます! ★ タイ王国大使館主催のタイ・フード・フェスティバルの名称が「タイフェスティバル」になり、今年も各地で開催をむかえることとなりました。 昨年までと同様、タイと日本の親交をより深め...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/06 11:01

今日は、5/8(金)FM新津の生ラジオ放送の打ち合わせ

いよいよ明後日になったFM新津の生放送。 本日は、その打ち合わせを当日に対談させて頂く 船尾佳代アナウンサーと電話で打ち合わせです。 船尾さんとは、何回かお会いしていますし mixiを通しての交流もありますので 電話でも何とか打ち合わせをこなすことが出来そうです。 またまた緊張してきました。 失言、暴言しないように気をつけようっと(笑) ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/06 11:00

クラウド時代の電話コスト見直しセミナーのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はセミナーについてのお話です。 日経コミュニケーション主催で通信コスト削減に関するセミナーが開催されます。 http://coin.nikkeibp.co.jp/coin/ncc/semi/0905/ 昨年後半からの不況の影響を受けて、多くの企業がコスト削減活動を活発化しています。 今回のセミナーは「電話...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/06 08:11

風87 やってみれば簡単!

風87 やってみれば簡単! 「具体的に部下に選択させることは可能なのでしょうか?」 この質問はよく受けます。 意外とやってみると簡単です。 しかしなかなかそこには行かない、 なぜならば今まで経験がないからです。 またこのくそ忙しい時に部下に選択なんかさせていては仕事にめどが立たない! というのも事実でしょう! しかし、そのように言っていてはいつ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/06 08:10

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(6)

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(6)   内部監査代行   このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/06 07:05

大量雇用変動届(大量の雇用変動の届出)

1.大量雇用変動届の概要 事業主は、リストラ等により一定期間内に大量の解雇をせざるを得ないような場合には、大量雇用変動の届出を作成し、公共職業安定所に届け出なければならないとされています。大量雇用変動届は、1月間に30人以上の離職者を出す事業所に提出が義務づけられています。(雇用対策法27条) 2.大量雇用変動届の提出数は景気悪化のバロメーター 景気の後退により、...(続きを読む

本田 和盛
本田 和盛
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/06 02:36

中小企業白書(2009年版)の発表

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は中小企業白書についてのお話です。 中小企業庁から中小企業白書が発表されました。 http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/090424hakusyo.html 中小企業動向の概要においてこう書かれています。 「直面する苦境を乗り越えていくための視座として、中小企業のイノ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/05 16:45

米国特許例:カーナビゲーション特許の文言解釈-4-

米国特許例:カーナビゲーション特許の文言解釈-4- 米国特許判例紹介:カーナビゲーション特許の文言解釈         Vehicle IP, LLC,         Plaintiff-Appellant,              v.          General Motors Corp. et al.,           Defendants-Appellees.     〜モバイルカーナビの...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
公開日時:2009/05/05 14:00

味125 モラルハザード(もらるはざーど)

味125 モラルハザード(もらるはざーど) モラルハザード(もらるはざーど) 道徳的危機 〜ひらく風味解説〜 企業にとって損失は怖いものである。 その損失の中でも一番避けたいのがモラル損失である。 社会問題に発展し、組織の基盤ごと揺るがす可能性がある。 当然、個人のモラル不足が招くのであるが、 会社が背負うリスクは大きいのである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/05 11:55

★5/13-18 「国際バラとガーデニングショウ」開催

ゴールデンウイークも後半ですが、そろそろ、次のイベントをご紹介します。 毎年恒例、西武ドームでの、大バラ展です! ★ 国際バラとガーデニングショウ組織委員会は、世界のバラと美しいガーデニングをご紹介する国内最大規模の祭典「国際バラとガーデニングショウ」を1999年以降、毎年開催しています。 この催しは、バラとガーデニングが持つさまざまな魅力をご紹介しながら、...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/05 11:25

宿からの感謝レターを、「小野さんへ」に追加しました

宿からの感謝レターを、「実践!インバウンド 小野さんへ」に追加しました。 こちらでご覧ください ⇒ http://www.jissen-inb.com/comment.html 小野さんからご紹介頂いた海外の予約サイトを利用してからお客様が増えましたし、 また今のところ1人で運営している割には、そこそこの評価を頂いていますので、 喜んでおります。 (奈良市 旅館 主人...(続きを読む

小野 秀一郎
小野 秀一郎
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/05 10:37

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(5)

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(5)  ISO14001認証取得している企業において「エコ偽装」の病巣が発見できなかった原因を検証しています。  ―― 前欄において「エコ偽装」が発見されかかった事実は「ISO14001審査機関」の責任ではないことを述べました。その理由はISO14001審査が「サンプリング」手法によっていることであると述べました。繰り返します。審査はサンプリングによっている故に責任はありません。  ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/05 09:41

ヒトラーの経済政策

今日は、600万人の失業問題を解決し、大恐慌で崩壊した経済を短期間で 再建した実績を研究した本を紹介します。 ヒトラーの経済政策―世界恐慌からの奇跡的な復興― 武田知弘著、祥伝社新書2009年4月 私も本書を読み、ナチスに対する思い込みがナチスの評価を不当に 貶めていたことに気付かされました。 ナチスの行った残虐行為は許されるものではありませんが、 こ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2009/05/05 08:30

ピアノ教室は「月謝」は下げずに「価値」を上げる

多くのピアノ先生から寄せられるお悩みに、月謝に関することがあります。 「生徒さんが集まらないのでは、と月謝を上げられない」 「でもこのままでは教室経営が成り立たない」 など、月謝に関するお悩みは結構深刻です。 今回は月謝に関して、私の思うところを述べてみたいと思います。 月謝は、教室の価値を表す 個人でピアノ教室を営んでいる先生は、月謝をご自分で決...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/05 07:45

文系学生さんのITに関する意見

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 ここでは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html --------------------------------------------------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/05 05:56

むらかみかずこ&横田秀珠のライティング講座

(有)はなまる企画 代表取締役むらかみかずこ様と 先日にコラボしたセミナーの模様をyoutubeにアップしました。 http://www.youtube.com/watch?v=pbS4R8Z3d3M  (有)はなまる企画 代表取締役むらかみかずこ     http://www.e-hanamaru.jp/    1971年生まれ。東京女子大学卒。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/05 00:05

マーケティングの4P&4Cとは?

ホームページに掲載する商品・サービスの理解 ホームページを制作する以前の問題なのですが、 自身の商品への思い込みが強すぎて、ユーザーの視点から考えられず、 独りよがりの文章になってしまっていることが多々あります。 一度、あなたが扱う商品やサービスを見直してみましょう。 マーケティングの4Pで、商品・サービスの確認をして、 マーケティングの4Cで、ユーザー...(続きを読む

池本 真人
池本 真人
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/04 12:27

味124 名刺交換(めいしこうかん)

味124 名刺交換(めいしこうかん) 名刺交換(めいしこうかん) 初対面の折、お互いのことを知ったもらうために行う行為 〜ひらく風味解説〜 名刺にはお互いの情報が満載されている。 訪問時など初対面のときにお互いの確認のために行われる。 気軽にすればどうってこと無いのだが、一度緊張するとぎこちない物になる。 一度名刺がコースター代わりになっていた事がある。 二度...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/04 11:55

★5/5 「5.5 スマートドライバーズ・デー」開催

5月5日の子供の日を、事故ゼロに・・・! ゴールデンウィークは、高速道路1,000円化の影響もあり、大渋滞とのニュースです。また、残念なことに、事故も絶えない様子。 そこで、「スマートドライバーズ・デー」。 この運動に協賛されている、@aromaさんから、ニュースレターをいただきましたので、シェアさせていただきます。 ★ 今日は、@aromaも協賛...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/04 11:39

まいど!シュリンク包装屋さんの『最幸』な言葉(5)

いつもお世話になっている(元気印メンター)☆Y会長から 下記(↓)のような文章でメールが来た。 ⇒「何でか知りませんが、この文章を送りたくなった」 「運があるという信念ができたら、人間強うおますな。 自分は運が強い、そう考えたら、一生懸命やればいい仕事ができる、 と思うようになる。そうすれば将来の展望も違ったことになってくる。 自分でどうしようもない運もあるが、 ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(YouTube専門コンサルタント)
公開日時:2009/05/04 10:37

中小企業省エネ施策利用ガイドブックのご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は省エネルギー支援策についてのお話です。 中小企業庁から省エネルギー支援策に関するお知らせです。 http://www.chusho.meti.go.jp/keiei/gijut/2009/21fyChushoShoueneGuideBook.htm 中小企業が省エネルギー支援策を利用する際の手引書として、利用ガイ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/04 08:53

アメリカが国際会計基準への移行を検討

アメリカの会計基準が独自の路線ではなく、国際会計基準との協調路線を 模索し始めたらしい。 1日13時54分トムソンロイター記事はこう報じた。 米財務会計基準審議会(FASB)のハーツ会長は30日、米会計基準と 国際会計基準が完全に統合していなくても、今後3─5年の間に米国は 国際会計基準の導入を検討すべきとの見解を示した。 同会長は、米国の会計基準と国際会計基準を一致...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2009/05/04 08:50

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(4)

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(4)   内部監査代行   このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/04 08:10

システム開発と社長の気持ち

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、システム導入するときの経営者の考えについて、お話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html -----------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/04 07:27

むらかみかずこさんが横田秀珠をオススメする理由

むらかみかずこさんが横田秀珠をオススメする理由 (有)はなまる企画 代表取締役むらかみかずこ様に 私についてインタビューしました。 http://www.youtube.com/watch?v=VtQfqkJPwb8  (有)はなまる企画 代表取締役むらかみかずこ     http://www.e-hanamaru.jp/    1971年生まれ。東京女子大学卒。    有限会社はなまる企画、代表...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/04 00:05

自分の長所・短所

 「あなたの長所は何ですか?」と聞かれる機会があり、ちょっと考え込んでしまいました。その場の答えはずいぶん間の抜けたものだったと思います。思えば今までずっと他人の面接などをしてきて、相手にはさんざん聞いてきたことのはずなのに、自分はどうなのかをきちんと考えたことがありませんでした。自分の事をあらためて整理できたことは、とても良かったと思っています。  よく「短所を改善する」ということを課...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/04 00:00

ガラス面を映像メディアに!!

ガラス面を映像メディアに!! 株式会社エスクリエイトの石川です みんさん、ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしょうか? 私は、部屋の片付けと。子供と遊ぶ毎日です・・・ さて、今回ご紹介するのは、先日お話した、デジタルサイネージに関連した製品です。 ガラス面を映像メディアに?? 3M Vikuiti PRF(スリーエム ヴィキュイティ リアプロジェクシ...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
公開日時:2009/05/03 23:28

味123 無責任(むせきにん)

味123 無責任(むせきにん) 無責任(むせきにん) 責任が無いこと 〜ひらく風味解説〜 「無責任だな〜」と人を批判するときにはよく使われる。 ただ、本当に責任が当人の中にあったのかどうかが問題になる。 当人の中にその認識が無ければ、的はずれの可能性もある。 また、当人は自分が責任の無いことを証明する義務もある。 証明できなければ責任はある。 ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/03 11:55

★5/31まで「アートアワードトーキョー丸の内」開催中

新たな才能を、世界に向けて発掘する。 全国主要美大卒業制作展から選抜した、次代を担う新人作家たちのショーケース 「アートアワードトーキョー 丸の内2009」 GWも開催中! ★ アートアワードトーキョー 丸の内(A.A.T.M.)とは? 若手アーティストの発掘・育成を目的とした展覧会です。 日本の主要な美術大学・大学院の卒業制作展へ足...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/03 10:38

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(3)

内部監査代行(4)―環境ISOを外部に依頼する必要性(3)   内部監査代行   このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/03 08:24

究極のサービス

今日は心配りが奇跡を生み続けているサービスを紹介します。 「究極のサービス」林田正光(あさ出版2009年4月) 総合葬祭業のセレモアつくばのサービスの真髄を紹介した本書は、 リッツ・カールトン元支配人が書いたCS・ホスピタリティーの シリーズの1冊に数えられます。 林田氏は、「はじめに」の中で、こう書いています。 ホテルという仕事は、しばしば「サービス業の王様」と評されます。 これは、サー...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2009/05/03 08:15

システム全体計画の作成

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、システム導入する場合に、まずは全体計画が必要なことを、お話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html ------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/03 07:28

ブログランキングの効用

ブログランキングの効用 私が運営している2つのブログをブログランキングに参加させました。 ◇ パソコン生活応援「今日のひとこと」 ◇ パソコントラブルQ&A ブログランキングとは、ほとんどの場合、そのサービスに登録されたブログ同士で順位を決め、上位順に公開する仕組みです。 ブログランキングを提供しているサイト(サービス)は数多くあり、それぞれ特徴を持たせていますが、特に違うのは順位の決め...(続きを読む

林 俊二
林 俊二
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/03 00:23

雑誌から取材依頼。SEOスパム業者認定かとドキっ!

地元の雑誌でスクープ記事などを多く載せて話題の 財界にいがた6月号で弊社が紹介されます。 http://www.zaikainiigata.com SEOスパム業者みたいな取材かと思いましたが 良い内容での紹介のようで安心しました(笑) 財界サロンという1/2ページくらいの扱いですが 初めての紙媒体です。 なんだか緊張しますね。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/03 00:05

ご縁と感謝のお裾分け★レポート(端午の節句号)

いつもありがとうございます@東興資材工業株式会社 中澤です。5月2日は (夏も近づく)八十八夜。そろそろ新茶のおいしい季節ですね。 【コラム】の新シリーズも好調です。ぜひ、ご覧ください! ↓ ↓ ↓ http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/50855 ※「端午の節句号」の詳細は”ポチッ”(↓)とワン・クリックよろ...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(YouTube専門コンサルタント)
公開日時:2009/05/02 22:52

携帯電話による販促システム使用例

みなさんこんにちは 今日は 携帯電話による販売促進ツールのお話ですが モビショップ http を以下のように使用することにより十分な売上UPと販売効果を上げることが のではないでしょうか。事例を紹介しますので見てゆきましょう。 ■商店街に利用  ひとつの商店街で完結したシステムとして  その商店街内でのポイントサービス、イベントサービスを行う  場合にとて...(続きを読む

伊藤 章裕
伊藤 章裕
(システムエンジニア)
公開日時:2009/05/02 22:49

ピアノ教室チラシの作り方

今回は、ピアノ教室の生徒募集に欠かせない「生徒募集チラシ」について。 人は1ヶ月に600枚のチラシを見ている 一般のご家庭において、1ヶ月で新聞の折込チラシは なんと、およそ600枚のチラシを見ているそうです。 この膨大なチラシの中から、ピアノ教室チラシを選んでもらい、 しかも見てもらうためには、チラシ作成に、かなりの工夫が必要です。 ...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/02 21:37

内部監査代行(4)―ISO14001を外部に依頼する必要性(2)

内部監査代行(4)―ISO14001を外部に依頼する必要性(2)   内部監査代行   このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/02 20:04

なぜ使命をもたなくてはならないのか?(2)

こんにちは。山内です。 前回、「使命」は組織のモチベーションを上げてくれるとお話ししました。 今回は、医療における組織全体のモチベーションとは何か?を考えてみましょう。 医療に携わる方は「病気などで苦しんでいる患者さんを何とかしたい!」という一心で日々の医療活動に取り組んでいらっしゃいます。 そして、「ありがとう!」の一を原動力にがんばっていらっしゃる方が本当に多...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/02 12:45

なぜ使命をもたなくてはならないのか?(1)

こんにちは。山内です。 僕は、ホームページのコンセプト・ターゲットうんぬん・・・というお話をほとんどしません。(そうそうWebサイトという言葉もあえて使うのをやめました。ホームページの方がわかりがいいようですね。) 極端なことをいうと、お客様がほしいのはホームページでなく、広く自分達の考えを伝えるためのツールがほしいだけだと考えるようになりました。 それが、たまたま、この時...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/02 12:25

ネットビジネス・アナリストの評価を得たコラム一覧7

4月に投稿したコラムの中で評価ポイントの多い順に並べています。 (2009.5.2更新)  1.ネットで読み返す【新聞広告.com】が4/1にオープン!    http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/49506  2.新潟ビジネスアカデミーならぬ新潟ビジネスカレッジ    http://profile.ne.jp/...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/02 12:10

味122 見積もり(みつもり)

味122 見積もり(みつもり) 見積もり(みつもり) 前もって費用の算出をすること 〜ひらく風味解説〜 見積もりはちょうど好い頃合が良いとされる。 しかしこの頃合の金額を算出するのは至難の業である。 前もっての情報をどう収集するかにかかる。 見積もり項目の中にはある程度の幅を持たしたものもある。 その項目で以下に値引きをするのかが鍵である。 感...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/02 11:55

Windows XPのメインストリーム・サポート終了

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はWindowsについてのお話です。 マイクロソフトがWindows XPのメインストリーム・サポートの終了を宣言しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090415/328442/ メインストリーム・サポート終了後、延長サポートに入り、有償サポートやセキュ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/02 07:15

システム開発成功の条件!

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、情報システムを導入する時に必要な条件について、お話します。 尚、このコラムは、私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html ----------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/02 06:38

44,544件中 38651~38700 件目