(新着順 772ページ目)法人・ビジネスの専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (772ページ目)

法人・ビジネス に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

44,554件中 38551~38600 件目 RSSRSS

忘れたことは、案外重要

ローコスト・ブランド・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、忘れたことは、案外重要 ひらめいて、一瞬のうちに忘れてしまう。 思い出せなくて、よくあります。 「忘れたってことは、重要じゃないんだよ」 「そうだよね」 と、お約束の会話。 重要なこと、対応しないと問題になってしまうこと 忘れたら需要なので...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/14 10:00

かながわコンソーシアム事業2009のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は支援事業についてのお話です。 「かながわコンソーシアム事業2009」では支援テーマを募集しております。 http://www.kipc.or.jp/content/view/583/115/ 神奈川県内で今後成長が見込まれる製造技術、環境など9分野について、中小企業者の提案を、企業・大学・研究機関などとの連携によ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/14 09:46

外国語、こうしてみたら(4)

〜大人の外国語学習〜  不幸にしてある一定の年齢を超えてしまった以上、もう子供のように努力とは感じることなく言語の習得訓練をすることは不可能です。    しかし、大人には大人の特権があります。  それは、既に母国語を理解できるということです。  子供は、単語を脳に記憶させるときには、他に比較するものがないので、「赤くて丸い食べ物」に遭遇すると、とりあえず丸暗記方式で...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
公開日時:2009/05/14 09:00

報酬制度を変えても上がらないチーム力に悩む

社員の「報酬は高い方がよい」という気持ちをくみ取った制度にしても、 社員が「これじゃぁ、厳しいよ」という気持ちを無視した制度にしても、 売上が伸びない、収益性が改善されない・・と、悩まれる経営者のご相談が増えています。 そんなときに即効性はないかもしれませんが・・と了解を得てさせていただくのが、 「キャリア・デザイン」の研修です。 単に、将来の目的を立てるのではありません...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
公開日時:2009/05/14 08:46

内部監査代行(4)-ISO14001を外部に依頼する必要性(12)

内部監査代行(4)-ISO14001を外部に依頼する必要性(12)   内部監査代行   このコラム内容に御興味があるお方は、弊社ホームページプログの中の同名タイトルのブログを御覧ください。本件に関する情報の宝庫です。  ホームページプログをクリックしていただくと、ホームページのトップページがでます。    この下に最近のブログが掲載されています。その下に「生涯現役エンジニアブログへ>>」というボタンがあるのでこれをクリックしてください。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/14 08:17

風90 120分聞けます?

風90 120分聞けます? 皆さん方は120分間人の話をじっと聞けますか? それも、相槌とうなずきだけで・・・・ 感動ものでした。 自分自身を振返った時に本当にそれだけで120分間、 つまり2時間と言う時間を費やすことが出来るのだろうか? 振返ってみると、自分自身が傾聴の姿勢に入った時に、 「解らないことはその場で聞く」と言うスタンスで入っているものですから ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/14 08:15

要件定義とは

システム発注をされる方など、技術者でない方向けに技術用語の解説を致します。 用語解説インデックス 要件定義とは 要件定義とは、どのようなシステムを作るかを決めることです。 開発担当の技術者がシステムを使う方から話をうかがったり、システム利用の結果メリットを享受する方の考えること・感じることを想像したりしながらどんなシステムを作るかを決めていきます。 大きな会社のシステ...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(Webエンジニア)
公開日時:2009/05/14 08:00

事業目標は自分で決める:新規創業支援から

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、会社の事業目標を決める時の考え方について、お話します。 尚、このコラムは私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html -------------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/14 07:15

★5/13 「イベントJAPAN」大盛況開催

昨日から今日まで(5/12-13)、パシフィコ横浜で、「イベントJAPAN」が開催されました。 ★ 私は、「イベント業界就活イベント」の相談員として、一日、リクルートコーナーに。 今日、展示会を訪れた学生さんに、業界の説明、相談、会場内のガイドなどを行い、少しでもイベント業界へ、若者たちが来てくれることを願って頑張りました。 ★ みんな、イベント業...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/13 23:59

新潟商工会議所から表彰です!ありがとうございます。

新潟商工会議所から表彰されることになりました。 平成20年度会員増強運動に貢献したとのこと。 確かに何人をオススメしたか分からないほど紹介しましたね(笑) 5/25に表彰式があるようです。 ありがとうございます。 ところで。 まだ新潟商工会議所に入っていない方。  http://www.niigata-cci.or.jp/ 是非、オススメしますよ。 ◆会費 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/13 15:09

◆社内ウツ対策どころか、美につながるらしいです。

みなさんの会社の従業員さんはみなさん健康ですか? 本文:5月23日の土曜日の午後って、何していらっしゃいますか? もし、ご予定が入っていなければ、下記の美人エクササイズに一緒に行きませんか? 単なる美人研究ではなく、脳内のセロトニンやメラトニンの働きの講義もありますので、男女大丈夫のようです。 セロトニン研究の第一人者の有田教授の講義もあるのです。 セロトニンといえば、ウ...(続きを読む

尾崎 友俐
尾崎 友俐
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/13 11:58

味133 労働組合(ろうどうくみあい)

味133 労働組合(ろうどうくみあい) 労働組合(ろうどうくみあい) 労働者が自主的に組織する団体 〜ひらく風味解説〜 大手企業では馴染み深いが、中小企業ではそんなには存在しない。 しかし、労働組合は会社を超えて結成されているのも原状ではある。 労働組合が労働者を守る組織であるならば良いのだが、 中には違うのもあるようである。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/13 11:55

ものづくり技能伝承研修会:緊急雇用安定助成金の活用

私はIT経営コンサルタントですが製造業に強く、製造業のIT化コンサルとともに、現場改善アドバイスなども行ってます。その中で、熟練技能者の技能伝承に取り組んでいます。 平成19年度に大阪府からの依頼で、「ものづくり技能伝承道場」を開催しました。 (この研修会はすでに終了しています) 先日、ある会社から、雇用安定助成金を活用して、この研修を自社内で行いたいという依頼があり、5日コース...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/13 11:30

環境省が「感染性廃棄物処理マニュアル」を発表

改訂版「感染性廃棄物処理マニュアル」  環境省が「感染性廃棄物処理マニュアル」の改訂版を公開しました。  「感染性廃棄物処理マニュアル」  このマニュアルは、平成3年の廃棄物処理法改正により、「特別管理廃棄物」制度が創設されたことに伴い、感染性廃棄物の適切な処理を推進するために、平成3年12月に初版が取りまとめられたそうです。  今回は、平成16年3...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
公開日時:2009/05/13 10:00

感謝の言葉を素直に贈ろう!やる気を育てよう!

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  「いつもありがとう。」  「この間の件、おかげさまでうまくいきました!」  「いつもいつもほんとにお世話になってます。臼井コーチに来ても   らえると心強いです。」  元来ノリやすいタイプの私は、こんな言葉をかけてもらえると、と てもうれしく、やる気になります。  そんな時は、少々困難であっても、成功に近...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
公開日時:2009/05/13 10:00

これ、あの、その。。。「何が言いたいの」

ローコスト・ブランド・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、これ、あの、その。。。「何が言いたいの」 これやっておいて。 いつもやつ。 その右の商品。 社内のやり取りであれば、通じるのでしょう。 指示が曖昧でも、確認して、動けますから。 ホームページ、ちらし、お客様との会社の場合は、 潜在顧客は、一瞬ひい...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/13 09:35

外国語、こうしてみたら(3)

〜運動神経〜  「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」のうち、「話す」と「書く」は能動的な行為であり、「聞く」と「読む」はどちららかというと受動的な行為です。  「聞く」ときと「読む」ときは、相手のある話なので、こちらの知っている単語や文法(「モヤっとしたもの」)だけでは事が済まず、「話す」や「書く」は自分の知っている単語や文法で表現できます。  また別の切り口で考えると、...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
公開日時:2009/05/13 09:00

ISO事務局限定集団コンサルティング方式セミナー(3)

ISO事務局限定集団コンサルティング方式セミナー(3)  ISO集団コンサルティング方式セミナーの話をつづけます。このセミナーのメリットは前欄で紹介したように「安い」ことだけではありません。大きな副次的メリットが期待できます。  御受講者は――。 「このような悩みを抱えている会社は自分のところだけではなかった」 と、お感じになる筈です。  ―― 他社の方々の御質問を聞いて、「同じようなお悩みを抱えている企業は、自社だけではな...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/13 08:50

風89 本当に傾聴しています?

風89 本当に傾聴しています? コーチングやアクティブリスニングと言う言葉をよく耳にします。 「その中でも特に傾聴力って大事だよね。」 と言う話があります。 アクティブリスニング<積極的傾聴>って何なのでしょうか? 人の話をじっくりと聞くこと? 人の話に耳を傾けること? 最近こんなことがありました。 コーチング研修の再に部下とのコーチングで ...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/13 08:10

前払い要求の注文住宅メーカーの破綻

注文住宅メーカーの相次ぐ破綻により、建設資金を前払いしているにも かかわらず、家が完成できないという事態が生じている。 13日6時31分asahi.com記事はこう報じた。 注文住宅の建築を請け負っていた中堅ハウスメーカーの倒産が相次ぎ、 多額の「前払い金」を支払いながら着工されなかったり、家が完成 しなかったりするケースが続出していることが分かった。 宅地建物取引業法(宅建法)が適用される建...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2009/05/13 07:55

神奈川産業振興センターがITベンチャーの支援強化

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はベンチャー支援についてのお話です。 神奈川産業振興センターが県内のITベンチャー企業への支援を強化するため、マイクロソフト株式会社とネットワークパートナー契約を締結しました。 http://www.kipc.or.jp/index2.php?option=com_docman&task=doc_view&gid=460&I...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/13 06:43

音楽コンサルタント008:三木たかし名曲ベスト20

三木たかしさんが亡くなりました。 とってもショックです。 またも昭和を代表する作曲家が逝ってしまいました。 昨年に亡くなった阿久悠さんとのゴールデンコンビでの ヒット曲も多く、きっと天国で再会していることでしょう。 三木さんは新しい演歌を作った方だと思います。 また、アンパンマンから、わらべまで子供向きの曲まで 手掛ける幅の広さです。 ...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/12 22:11

Web2.0マーケティングフェアがまもなく開催!

Web2.0マーケティングフェアがまもなく開催! 第3回 Web2.0マーケティングフェアがまもなく開催! http://www.ecstudio.jp/web20/ 久しぶりのコラムですが、今回のフェア準備で バタバタしておりました・・・(‥;)言い訳です・・・ ということで、そこまで力が入っております! 今回は昨年の倍の4小間でブース出展します。 幹部・経営者向けのアクセス解析「Web ...(続きを読む

本間 卓哉
本間 卓哉
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/12 21:59

ISOは会社の役に立つか

「ISOは大変、役に立たない。」という会社は、取り組み方が間違っています。 やり方は、その会社で決めることができるのに、そのような結果になるのは(○○なISOコンサルタントのいう通りに実施して)自分で考えないからです。 今日訪問したお客さんはISO22000を導入して、先週1stステージ審査だったのですが、「いつも通りの状態で」審査に臨みました。当たり前のことですが、これができ...(続きを読む

西村 茂樹
西村 茂樹
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/12 18:18

素敵な店員さんのいる書店

こんにちは。パーソナルコーチの臼井優樹です。  先日、著書のご紹介を兼ねて、池袋の大きな書店にご挨拶に伺いま した。その日は、私にとってとてもうれしい一日になりました。  それは、一日に2人も魅力的なコミュニケーションができる人と出会え たから。  まずは、出版社の営業担当さん。書店の近くで合流し、書店を目指し ました。道中、お話をさせていただくと、理想的...(続きを読む

臼井 優樹
臼井 優樹
(パーソナルコーチ)
公開日時:2009/05/12 14:28

米国特許例:カーナビゲーション特許の文言解釈-6-

米国特許例:カーナビゲーション特許の文言解釈-6- 米国特許判例紹介:カーナビゲーション特許の文言解釈         Vehicle IP, LLC,         Plaintiff-Appellant,              v.          General Motors Corp. et al.,           Defendants-Appellees.     〜モバイルカーナビの...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
公開日時:2009/05/12 14:00

店頭販売と通販の違い

同じ商品であっても、店頭販売と通信販売では訴求を大きく変える必要があります。 もっとも大きな違いは・・・ 商品を手に取って、試すことができるか出来ないか。周知の事実でしょう。 店頭では、「商品の試し」に訴求を集中させましょう。POPでのキャッチ、使用感のシズル感をイメージさせるキャッチコピーを展開する。 商品を試すことが出来る以上、質感と価格を値踏みされます。 店員...(続きを読む

赤坂 卓哉
赤坂 卓哉
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2009/05/12 12:33

医療機関ホームページの顧客とは?(2)

こんにちは。山内です。 医療機関のホームページの主たる顧客は「患者さん」と「ご家族」であるとお話ししました。 「ご家族」についてもう少し詳しくお話ししましょう。 ご家族は、医療機関の選択に大きな役割を果たしています。 1)患者さんが高齢者の方の場合 同居のご家族をはじめ、近所に別居しているご家族、遠方にいるご家族、親戚、中にはお孫さんというケースもあります。と...(続きを読む

山内 真一
山内 真一
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/12 12:00

味132  冷遇(れいぐう)

味132  冷遇(れいぐう) 冷遇(れいぐう) 冷淡に待遇すること 〜ひらく風味解説〜 招かざる客やあまり好ましくない訪問者に対して行われる。 時には、社内でも行われるときもある。 社内で行われた場合は、 その当事者は起死回生の事態でも無い限り消えざるをえない。 招かざる人物にならないことが大切である。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/12 11:55

不況時代の信頼構築術 #6 記憶に刻め

ある自治体が配信する経済・産業情報メルマガに6回にわたって連載中のコラムからの転載です。 題して、『不況時代の信頼構築術』。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 だから、文体、いつもの僕のコラムより硬いですから(笑)。 ついでに、『今日した いいこと』も、ありません。 本日は、その第6回目。 --------- ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/12 11:50

米国判例:均等論におけるFunction-Way-Result Test-1-

   米国特許判例紹介:均等論におけるFunction-Way-Result Test       〜均等論のFunctionと特許表示〜(第1回)            河野特許事務所 2009年5月22日                       執筆者:弁理士  河野 英仁            Crown Packaging Tech., Inc., et al.,...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
公開日時:2009/05/12 10:06

廃品回収にはご注意を!

廃品回収とは  このコラムで使う「廃品回収」とは、「古紙」「空き缶」「古着」「くず鉄」などを回収されている、本来のリサイクル業者さんのことではありません。  「古紙」などを回収する業者さんは、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」で、「専ら再生利用の目的となる廃棄物のみ」を回収する事業者として、廃棄物処理業の許可が不要となっています。  この許可不要な回収対象物...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
公開日時:2009/05/12 10:00

美味しい、と言わない

ローコスト・ブランド・プロデューサー 今井 英法(いまい ひでのり)です。 今日のテーマは、美味しい、と言わない 元NHKのアナウンサーから、聞いた話し。 料理番組を担当することになって、 3回収録が終わって、デレクターに呼ばれました。 ほめてくれるのかな、と思って行ったら、怒られた。 「美味しい」と言わずに、味を表現してくる、と。 ...(続きを読む

今井 英法
今井 英法
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/12 09:30

ISO事務局限定集団コンサルティング方式セミナー(2)

ISO事務局限定集団コンサルティング方式セミナー(2) ISO14001内部監査代行の連載を中断してISO集団コンサルティングの話をつづけます。 ―― 公開セミナーの席上で受講者のご質問に対して積極的にお答えするものであり、私はこれを「集団コンサルティング方式」セミナーと命名しました。 ヒントはすでに実施した「生涯現役エンジニアになろう!!」セミナーでした。事前にご質問を出していただき、その回答を準備して演台に上がりました。 ...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/12 09:20

外国語、こうしてみたら(2)

〜文字では表されないもの〜  外国語を学習するときには、「聞く」、「話す」、「読む」、「書く」という4つの要素を習得しないといけません。  もちろん、それは母国語であっても同じことです。  どのレベルまで言語を習得するかにもよりますが、母国語の場合は、たいていは4要素全てを習得するようにし、外国語においては、「聞く」と「話す」というだけのケースもあります。  母国語にお...(続きを読む

青松 敬明
青松 敬明
(ビジネスコーチ)
公開日時:2009/05/12 09:00

ギャラクティカに見る、SFドラマ演出術 #1

ギャラクティカに見る、SFドラマ演出術 #1 宇宙でバトルです。 スフィンクスです。 そして、 ギャラクティカです。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 気ままに映画・TVコラムとして書いています。 今回は、SFドラマの新しいスタイルを作り出している「バトルスター・ギャラクティカ」です。 この、バトルスター・ギャラクティカは、 30代以上の年齢の方なら、懐かしさとともに覚えていると思います。...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2009/05/12 08:55

小沢氏、民主党代表を辞任

昨日11日、小沢民主党代表が代表を辞任しました。 都議選、衆院選の想定される日程を考えれば、間に合った、と思いますが、 党内に燻る辞任要求や、西松建設不正献金疑惑に対する説明責任を求められ、 政権交代を担うべき次期総理の座を投げ出したといわれても仕方あるまい。 続投宣言した西松疑惑への釈明会見のタイミングでの辞任ということであれば、 投げ出したと言われる筋合いはなかったは...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
公開日時:2009/05/12 08:28

メンター経営とIT活用

こんにちは、ITコンサルタントの坂田です。 今日は、メンター経営を行っている会社のIT活用についてお話します。 尚、このコラムは私が発行しているメルマガ「さかやんのコンサル日記」から抜粋してお送りしています。 http://archive.mag2.com/0000116110/index.html -----------------------------------------...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/12 07:29

平成21年度横浜型地域貢献企業認定制度のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は公募についてのお話です。 平成21年度横浜型地域貢献企業認定制度への申込企業の募集を開始しました。 http://www.idec.or.jp/csr/ 当制度は、地域貢献の視点で雇用や環境などの事業活動に取り組んでいる企業や事業体を一定の基準で認定し、成長・発展を支援する制度です。 自社の成長・発展の...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/12 06:38

5月23日セキュリティ検定試験を金沢にて実施

日時:平成21年5月23日(土)10時〜17時 受付開始9時半〜 場所:石川県地場産業振興センター 本館2階 第7会議室 受験料:トライアル試験のため無料 趣旨:セキュリティの大切さを広げるSPREADサポーターを認定する 主催:SPREAD セキュリティ対策推進協議会 SPREDA協働団体:あん共育有限会社 076-292-0443    金沢市東力2-93-5 〒921...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/12 00:00

★5/12-13  「イベントJAPAN2009」開催

★5/12-13  「イベントJAPAN2009」開催 イベントのイベント、「イベントJAPAN2009」が、今年もやってきます。 明日(5/12)より、パシフィコ横浜で開催です! 今日、私は、参事をさせていただいています、JEPC=日本イベントプロデュース協会の設営準備で、現場へ入りました。 ★ イベントの企画・制作・運営に必要な、ハードウェアとソフトウェアが一堂に集まる総合展示会「イベントJAPAN2009」...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/11 22:58

いつもと違う「母の日」に貴方は何を学ぶだろうか?

昨日は母の日でしたね。 皆さん、ちゃんとプレゼントしました? 私の母の日は、いつも定番になっています。 それは新茶です。 ちょうど新茶が出るシーズンなので 新茶を母の日に贈っているんです。 4月になったら、いつもの店からDMが届きます。  「今年も新茶いかがですか?」 とね。 それで思い出して、ネットだったり電話で...(続きを読む

横田 秀珠
横田 秀珠
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/11 21:04

Googleサーチウィキの脅威を感じるSEO業者

Googleサーチウィキの脅威を感じるSEO業者 先日のブログ「Google「サーチウィキ」でSEOが変わる」の続きです。 ネット販売コンサルタント事業部さんのブログでサーチウィキが導入され、消失していくSEO という記事がありました。 正論というか、今後の流れとして、成るべくして成ると思います。 一部のSEO業者さん。 Webサイト...(続きを読む

田中 友尋
田中 友尋
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/11 18:53

会社案内・カタログを担当するにあたっては…

会社案内・カタログを担当するにあたっては… 前回のコラムから随分時間が経ってしまいました。 コラムを書くとなると、構えてしまうためか、 何を題材にしようかと、書きたい物がありすぎて、 なかなか筆を持てない(正確にはPCに迎えない)というのが正直なこところです。 閑話休題。 やはり書かなければはじまらないので、書きます。 今回は、会社案内・カタログづくりがデーマです。 *なぜいまそのツールを...(続きを読む

木下 博
木下 博
(クリエイティブディレクター)
公開日時:2009/05/11 16:17

更新・ページ作成が自社で可能なホームページを5万円

更新・ページ作成が自社で可能なホームページを【5万円】で提供開始させて頂きます。。 以前にも日記等で書かせて頂いたのですが、低価格で使い倒して頂けれる様なホームページを 弊社になりに提供できないかな??と思いまして、、 構想 約1ヶ月。。 やっとサービスが完成致しましたのでご案内させてください。 ↓↓↓↓ 【中小企業の皆...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)
公開日時:2009/05/11 16:05

【第9回経営者交流会】5月13日神田にすい会

月に1回の経営者交流会のご案内を致します。 偶数月は勉強会。奇数月は交流会となっております。 先月の勉強会では発表者が4人。参加者は21人と盛況のうちに追えることができました。 今回は今までと場所を変えての洒落たカフェを借り切っての交流会となります。 パソコンとプロジェクタ等を使っての発表タイムも設けますので、奮ってのご参加をお願いいたします。 定員(30人)に限り...(続きを読む

桝田 良一
桝田 良一
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/11 15:58

IT経営の進め方:第1回 IT経営とは?

こんにちは、IT経営コンサルタントの坂田です。このコラムではIT経営の進め方について、お話しています。今回は、まず「IT経営とはなにか?」について、お送りします。 IT経営という言葉が市民権を得てきた 昨年度、経済産業省が「IT経営力大賞2008」を創設し、IT経営という言葉も市民権を得つつあります同省が主催するIT経営ポータルサイトによれば、IT経営(力)は次のように定義されてい...(続きを読む

坂田 岳史
坂田 岳史
(ITコンサルタント)
公開日時:2009/05/11 13:59

ピアノ教室の生徒募集は、レスポンスの速さが命

ピアノ教室に限らず、お問い合わせの対応は何よりも大切です。 生徒募集の鍵は、ここにあるといつも思っています。 お問い合わせ時が一番ホットな状態 私も何か問い合わせをするときは、電話やメールですぐに聞くようにしています。 人間は、具体的なアクションを起こすときが一番気持ちがホットな状態です。 「この情報が欲しい」 「ここに問い合わせると有益なも...(続きを読む

藤 拓弘
藤 拓弘
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/11 13:04

味131 累積(るいせき)

味131 累積(るいせき) 累積(るいせき) 次々に積み重ねること 〜ひらく風味解説〜 経験値などの自分の中にたまって行く物である。 この累積は無くなる事は無い。 自分の経験値としてすべて残るのである。 他人の累積の経験値を頂く方法がある。 それは、疑似体験をするのである。 その人の話を、イメージ豊かに聞くこと。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2009/05/11 11:55

ISO事務局限定、集団コンサルティング方式セミナー(1)

ISO事務局限定、集団コンサルティング方式セミナー(1)  現在、ISO14001内部監査代行を連載中ですが、一時中断して新しい、ISO事務局へお得な情報を提供します。来る2009年6月2日に開催するISOセミナー情報です。  ―― ISO9001、ISO14001、OHSAS18001に関しては、これらを認証取得する際にはコンサルタントを起用することが一般的です。しかし、その後ではコンサルタントを起用することは稀有です。  そのため...(続きを読む

田邉 康雄
田邉 康雄
(経営コンサルタント)
公開日時:2009/05/11 11:54

44,554件中 38551~38600 件目