領収書発行時の受領者の欄について - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

領収書発行時の受領者の欄について

法人・ビジネス 独立開業 2022/10/28 15:31

個人事業主です。

領収書の受領者の書き方について質問させていただきます。

登録してある屋号と実際の店名が違う場合、受領者(手書きorスタンプ)と角印は店名でも問題無いでしょうか?

ご回答よろしくお願いいたします。

yamadadaさん ( 東京都 / 男性 / 44歳 )

回答:1件

小松 和弘 専門家

小松 和弘
経営コンサルタント

- good

領収書の受領者と角印は、店名でも問題ありません

2023/03/27 22:01 詳細リンク

yamadadaさん、こんにちは。

領収書の受領者の書き方について、登録してある屋号ではなく実際の店名でも、受領者と角印は問題ないかというご質問ですね。

順を追って、説明させていただきます。

1.領収書の必須事項
領収書の必須事項は、以下の通りです。
・宛名
・発行者(受領者)
・日付
・金額
・但し書き
・収入印紙

まず発行者(受領者)は必須事項です。一方、領収書への押印は、税法上、必須事項としてはみなされていません。また、経理上も、政府の見解により特段の定めがある場合を除き必須事項としてはみなされていません。

国税庁 No.6625 請求書等の記載事項や発行のしかた
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6625.htm

国税庁 No.7105 金銭又は有価証券の受取書、領収書
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7105.htm

経済産業省 押印に関するQ&A
https://www.meti.go.jp/covid-19/ouin_qa.html

補足ですが、領収書は確定申告での提出は求められておりませんが、一定の保管期間が設けられております。取引相手のことを考えて、記載内容はご検討ください。

国税庁 No.5930 帳簿書類等の保存期間
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/hojin/5930.htm

国税庁 記帳や帳簿等保存・青色申告
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kurashi/html/01_2.htm

2.店名でも問題ないのか
まず発行者(受領者)ですが、必須事項として記載が求められているのは、氏名又は名称となります。これは領収書を受け取った相手が、どこの誰から発行されたかを明確にする目的があります。一般的に、店舗などの所在地や連絡先の電話番号が記載されている領収書を目にすることがありますが、必須事項としては求められておりません。逆に取引を行った相手方がわかればよいので、屋号でも店名でもどちらでも問題ございません。

一方、押印(角印)については、元々必須事項とみなされていないため、こちらも屋号でも店名でもどちらでも問題ございません。ただし、偽造防止や日本の商習慣から、電子印鑑でもかまいませんので、押印された方が望ましいと考えられます。

e-Gov 印紙税法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000023

e-Gov 消費税法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=363AC0000000108

yamadadaさんの事業が、益々ご発展されることを祈念しております。

以上

領収書
税法
経済産業省
国税庁
屋号

回答専門家

小松 和弘
小松 和弘
(東京都 / 経営コンサルタント)
ホットネット株式会社 代表取締役
03-6685-6749
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

中小企業のITで困ったを解決します!

ITまわりで、中小企業の困ったは様々です。どこに連絡すれば良いのか判らず、色々な窓口に電話をかけても解決できない事が多くあります。そんな「困った」の解決窓口の一本化と、中小企業の健全なIT化を推進しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

個人事業主の屋号について 朝月さん  2022-08-17 17:15 回答2件
外国人が日本で個人事業 海外口座の課税 mnmnmnmnさん  2022-08-04 19:25 回答1件
傷病手当金と個人事業支援金 みゃやさん  2021-10-11 22:31 回答1件
フランスからの日本向け個人輸入販売について Comesさん  2021-04-16 21:34 回答1件
休職・傷病手当金受給中の起業について rina36さん  2016-09-20 18:14 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)