(新着順 4ページ目)男性による法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,271
回答
89,433(2024/06/26時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

1,531件中 151~200件目RSSRSS

ニュース部分をホームページに掲載したいです

趣味でやっているホームページに⚫︎⚫︎県のホームページのニュース枠部分の見出しタイトルをリアルタイムに趣味でやっているホームページに自動表示させたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?よろしくお願いします。↓「東大阪市役所から」部分のように表示させたいです。http://higanavi.jp

回答者
小菅 太郎
ITコンサルタント
小菅 太郎

音楽家の扶養や税金について

現在、主に作詞作曲家として活動しております。数年間はなかなか結果が出せずに音楽での収入はほとんどなく、とても仕事とは呼べない状態でしたので当然アルバイトをしながらの活動です。有難いことに親の理解もあり親の扶養に入ったままで現在に至っています。収入としてはアルバイトの収入+ほんの少しの音楽収入で103万円以下で2年間経っています。ちなみに個人事業主の申請や確定申告などはしていません。そして今年から有...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

建築確認 用途変更

建築確認の用途変更について質問です。空テナントを借り、用途変更する場合はどのような書類(図面)が必要になるのでしょうか?参考としてロードサイドのコンビニ跡(1F平屋 鉄骨造 150平米程度)の場合、設計事務所にて用途変更を依頼した場合、費用はいくら位でしょうか?ご回答よろしくお願いいたします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

青色専従者の健康保険被扶養者調書について

初めまして。山本と申します。本日ご質問させていただいたのは、かなり緊急であり、自分では調べ切れなかったため、専門家の皆様のお知恵をお借りしたくご質問させていただきました。(質問内容)青色専従者の健康保険被扶養者調書について(背景)昨年度より副業を実施しており、本年度から個人事業主として青色申告者として登録しております。また、その際に妻に青色専従者として事業に従事してもらっています。そこで、本年度の...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

持株会の買取請求について

ご質問させて頂きます。未上場の会社の持株会をしていたのですが、この度退職したので買取をお願いしたら、拠出の残高がないから買い取れないと言われ、3ヶ月程平行線になっています。譲渡するという方法があるかと思いますが、アテがなく不可能な状態です。他にも退職者で買い取ってもらえない人間が数名おり、困っております。先日、株を個人所有に変更する書類が届きましたがまだ書いてません。どうにか早急に現金化したいので...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

事業主借

青色申告を考えています。経理は勉強中です。事業主貸の中から経費として材料を購入した場合、それは事業主借になると思います。事業主借りは経費とならないので所得控除にはつながらないと思います。所得控除をしたいのであれば経費として計上する形が良いのでしょうか。事業主借りはどういったメリット?があるのでしょうか。どうしてもわからなかったので、質問しました。よろしくお願いします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

専従者就業期間などについて

はじめまして。timmyと申します。専従者の労働期間の事でお聞きします。私は自営業で妻を専従者として毎月8万程度支払っていたのですが、このままだと生活が苦しいと言う事で先月から妻がバイトをし始めて昼間私の仕事の手伝いが出来なくなりました。夜時間は短いですが出来る時はすると言うのですが「専従者とは6ヶ月以上働かないと認められない」と認識しているのですが、1日何時間以上と言うのは決められているのでしょ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

相続税の申告

知人から聞かれました。おじいさんが亡くなり、その長男が相続の準備をしていたところ、その長男がすぐに死亡してしまいました。急きょ司法書士さんにお願いし、二男がすべて相続することになったのですが、相続税の申告書はどうすればいいでしょうか?長男には2人の子供がいます。子供たちは相続しないのですが、この子供たちも申告書に連名することになるのでしょうか?

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

医療法人 医院兼住居建築

この度、医療法人を設立し歯科医院の移転開業を計画しています。医院兼住居の建築を行い、1階を歯科医院、2階3階を住居とする予定です。そこで、1階部分(歯科医院)は法人の借入、2階3階(住居)は個人で住宅ローンを組むことを希望しています。ここで質問なのですが、同一の建築物で医療法人の歯科医院と個人の住居が共存する場合、今回は新築ですので区分が難しい気がするのですが、建築に条件がついてくるのでしょうか?...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

固定資産の移動

教えてください。昨年まで妻が個人事業主として働き確定申告しており、その中で仕事で使用する自動車を固定資産とし減価償却してました。今年より私(夫)が個人事業主となり、妻を専従者としました。昨年まで妻の固定資産としていたモノ(自家用車・パソコンなど未償却400万ほど)を私が確定申告で減価償却したいと考えてます。手続きは何かありますか?(贈与税とか)よろしくお願いいたします。

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

福利厚生費について

建設業の法人の経営者です。法人と言いましても、社員は役員の私と妻の二人だけです。現場作業は、通常、一人親方の外注さん6人と仕事をしています。ですが、外注さんといっても、形的にはほぼ社員です。6人とも、うちの法人名の入った作業服を着ていますし、その作業服も支給します。なぜ社員でないかというのは、源泉徴収や保険などで、手取りが少なくなるのを嫌がるからです。この業種ではよくあるケースの様ですが・・・ここ...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

法人から代表者自身への外注

はじめて質問させていただきます。個人事業主(青色申告、売上700〜800万)でソフトウェア業をやっております。取引先から4月からは法人としか取引しないと言われ、4月1日までに自分一人だけの株式会社を設立します。取引先とはこの法人で契約し、法人から自分自身(個人事業主)へ外注費として発注しようと思っています。法人の経理は受注したものを外注に出すだけで簡単になり、自分自身はこれまで通り作業し、経費は個...

回答者
柴田 博壽
税理士
柴田 博壽

海外居住者の代表取締役の就任

現在代表取締役一名の会社に、新たに海外在住ですが代表取締役として加わることとなりました。(二人代表取締役がいることになります。)ですが、日本に住民票を持っていないので日本の印鑑証明書を発行できません。当方香港に在住なのですが、香港で発行した印鑑証明書でその代用ができますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

会社の資金移動について

有限会社で取締役をしております。当社は運営委託を受けて営業しておりますが、実際は委託会社に所属していない人間(Iさん)が実権を握っております。当社の実印もIさん所有しており、決済が必要な事案についても全てIさんの許可が必要です。一番困ったことは、当社の預貯金を自由に動かす権限を持っていることです。知らない間に口座からお金が動いていることが多々ございます。例え委託会社とは言え、別会社である当社のお金...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

居宅介護支援事業所特定事業所加算1について

居宅介護支援事業所特定事業所加算1を取っている事業所です。指導監査が入る予定ですが、一度監査を受けられた方を探しています。必要書類等の確認をしたいので、謝礼はいたしますので宜しくお願いいたします。

回答者
福岡 浩
経営コンサルタント
福岡 浩

アルバイトの健康保険年金の加入について

友達の会社が、アルバイトに社会保険の加入を逃れるために、しようとしていることの違法性について教えてください。健康保険の加入条件に正社員の週の勤務の3/4未満であれば非加入とのことなので、社員が週5日40時間の勤務で有る。、アルバイトが3/4未満でにするために 3日を自分の会社で支払い、あと2日を別会社を作りそこから支払いをすること計画中です。勤務先は、同じ会社です。 こういうような事が良いのでしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

株式投資法人の設立について

現在、証券会社(金融商品取引業者)の証券総合口座で個人名義で株式投資や投資信託での売買・配当で利益が出ています。税額も年々増加していています。そこで、法人を設立し、経営者(自分)は会社からの給与所得者となり、会社としての利益は法人税として納税することは可能でしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

市販の動画編集ソフトでオススメを教えてください

運営施設のPR動画を作成しています。Windowsムービーメーカーを使用していたのですが、文字を入れる編集について不便を感じています。例)スクロールさせるメッセージを流せない1コマに複数の単語・文を入れられない文字を動かす速度を変更できない縦書きが作れない特に複数の単語を入れられないことについて非常にふべんを感じています。有料のソフト購入を検討しているのですが、オススメのソフトはありますでしょうか...

回答者
小林 涼
映像ディレクター
小林 涼

ECサイトでメーカーの画像を使ったら違法ですか?

卸売行を営んでいる者です。この度ECサイトを制作することになったのですが、その際自社サイト上にメーカーのサイトから持ってきた画像(文字がはいったものや、加工されたもの含む)を使用することは可能でしょうか?友人には「メーカーの商品を売り込んでいるんだから問題ないよ!」と言われているのですが、心配です。よろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

目標管理シートは部門ごとに分けるべきではないか

先日このサイトで、目標管理について質問させて頂いたのですが、再度の質問となります。目標管理は、上司と部下双方が数値を納得した上で合意して進めるものとのご回答を頂きました。しかし、実際に追いかけている数値というのは部門によって違う所もあると思います。売上予算という大きい視点で見ればもちろん同じなのですが、例えば社内IT部門と営業部門ではそもそもの仕事内容が全然違うため、追うべきものも違うと思います。...

回答者
掛川 幸子
現場力強化・EQ人材育成スペシャリスト
掛川 幸子

目標管理を行う理由

会社で半期に一度、目標管理を書いて提出するように言われます。その度にその場しのぎの目標を立ててその場を収めている感じがしてどうしても有用なものだと思うことが出来ません。何故会社はこんなに目標管理をしたがるのか、有用性などを知りたいです。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

個人事業主から合同会社への発注について

現在、個人事業主としてIT関連の仕事をしています。仕事をしている中で個人事業主の方たちと知り合い、みんなで合同会社を設立しそこに所属したらどうかとなりました。主目的は税金や健康保険などの費用圧縮などです。ただし個人事業主としての活動はそれぞれ継続して、設立した合同会社から報酬を受け取り社会保険と年金に加入する方向で考えていますが、合同会社から支払う報酬の原資として、それぞれの個人事業で受注した仕事...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

「会社都合」による退職について

こんにちは。小さな有限会社(請負サービス業)を経営しております者です。この度、業績悪化につき、2名の人員削減を行わなければならなくなりました。その2名には会社の状況を真摯に話し、受け入れてくれました。私としては、彼らの生活を考えて「会社都合」による退職で、雇用保険の適応を提案しようと思います。そこで質問なのですが、「会社都合」の退職で、会社や経営者が負わねばならないマイナスの点はどんな事でしょうか...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

目標管理シート

私の会社の目標管理シートが、部門に関係なく全て共通のフォーマットで作成されています。このことにどうしても疑問が残ってしまい、専門家の皆様のご意見を頂きたく投稿します。私の会社内には、IT部門、営業部門、販売部門、管理部門があるのですが、例えばIT部門に、大して売上のウェイトは低いと思いますし、管理部門もそうだと思います。それにも関わらず、目標管理の頭には「部門売上目標」というものが高々と掲げられ私...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

部下との信頼とは?

初めまして、投稿いたします。私自身、数名の部下を使いながら商品管理業務を任されています。部下も優秀で頑張っているのですが、これからのスキルアップの為色んな情報を得るために勉強してきました。とある、小冊の中に書かれていたことに何か、感じるものがあり部下に、話のネタとして伝えてみたいと思いましたが、中々私も教養がなく伝えれません。部下との信頼とは?・部下が困っている問題に助力せよ・部下とともに火の粉を...

回答者
竹内 慎也
営業コンサルタント
竹内 慎也

特許取得後に開業します。開業費に含まれるものは?

私は現在サラリーマンですが、ある発明で特許を取得することができました。最近になって、製造・販売をしてもらえる企業も見つかり、実施権からロイヤリティー契約を結ぶことが決まり、開業をして、青色申告をしようと考えています。そこで、「開業費」という勘定項目があることを知りました。ネット上では、この項目には、開業準備にあたる費用を織り込むことが出来るとの情報があり、サイトによっては、それは数年さかのぼること...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

業務委託基本契約書のある事項についての、合法性

下記について、独占禁止法や下請法などの各種法令に該当するロジックで、交渉したく存じますが可能でしょうか? また、折衝案としてどのような条項へ変更・追加をしたらよろしいでしょうか?委託業務仲介業者(以下甲)が、Web開発会社(以下乙)に対して、甲のクライアント(以下甲の取引先)が求める常駐案件に、乙の要員が行う案件です。当社は乙です。ーーーーーーーーーーーー条項「乙は、甲の事前の書面による了承のない...

回答者
中井 岳郎
法務コンサルタント
中井 岳郎

社長が国民年金から社会保険に

法人で役員二人、社員一人の零細企業を経営しています。先日、社員の育児休業の手続きのため年金事務所に行きましたら、「ところで、社長は法人なので社会保険に強制加入です。入ってください。」と言われました。昔、社会保険に私も入りたいと言っても入れてもらえなかったから国民年金・国民健康保険に入ったのに、それは願ったり叶ったりと思ったら、「時効が2年なので過去2年遡って2年分の社会保険料を一括で払ってください...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

法人登記を県内の実家にした場合のデメリット

現在、法人設立の準備をしています。法人成りでなはく、事業自体もこれからです。京都市で事業を行い、住居兼事務所も京都市の賃貸マンションとなりますが、大家さんが法人登記を嫌がるかも知れないのと、転居の可能性があるため、法人設立の際の本店を、京都府内の実家(京都市以外)にしようと考えています。*事務所から実家まで1.5時間くらいの距離ですこの場合起こりうるデメリットを詳しく教えてくださいますでしょうか。

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

アップロードしている他のファイルも見られてしまいますか?

こんにちは。質問させて頂きます。例えばサイトを制作しているとします。http://sample.comというHTMLファイルをアップロードしているとします。このトップページから他のページへのリンクはありません。しかしhttp://sample.com意外にもhttp://sample.com/aaahttp://sample.com/bbbというファイルをアップロードしているとします。この時「現時...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

トーク力UPに役立つ教材を教えてほしいです

社員のトーク力・営業力が弱いという話になり、上司から「トーク力アップにつながるDVDを5つほど買うからリストアップしてくれ」と指示を受けました。ネットでいろいろ検索してみたのですが、話し方講座のような、実際の説明会・セミナーや営業本のような書籍は出てくるものの、DVDが出てきません。DVD教材として、オススメのものがあれば是非教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。

回答者
石山 喜章
マインドームコーチ
石山 喜章

国民健康保険税と社会保険税

今年の7月から個人事業から法人化するのですが、現在、国民健康保険で国民健康保険税を納付してるのですが今年2月に子供が生まれ、また今年度、国民健康保険税の税率が上がり全期で、昨年度に比べ7万ぐらい上がりました。ここで質問なのですが法人化すると同時に社会保険に変更することを考えてます。社会保険に変更することによって現在の国民健康保険税より安くなるのかをご教授頂きたく質問させて頂きました。現在の国民健康...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

米国DMCA法に準拠について

米国でメディアサービスの展開を検討中です。1) DMCA法に則り運営するために必要な準備を教えてください。※webへの記載方法や指定代理人、著作権事務所などを含めて2) 総務省データによると指定代理人、著作権事務所が必要とのことですが、どれくらいの費用が掛かるものでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

順位下降時の対処について

現在、小さな会社でWEB担当をしております。 自社で運営しているサイトが20〜30位程度の順位下降しました。6月17日夕方確認時、1ページ目から3、4ページへといった下降です。私なりに確認しましたが、アルゴリズム変更に関するニュースはありませんでした。下降したのはサイト全体ではなく、ひとつのカテゴリのみです。いつも使用しているチェックツールで確認したところ、これまでそのカテゴリのトップページが結果...

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也

取引先からもらう見積書の有効期限記載要否

取引先から提出される見積書を元に注文書を発行していますが、見積書に有効期限を記載されない取引先があります。 有効期限を設定すると取引先はその期間は提示した金額で売ると宣言したことになるのであえて記載しないのかも知れませんが、注文側からすれば有効期限が記載されていなくても特に問題が無いと理解していました。 ところが、ここにきて遵法面から「有効期限が無い見積書を元に下請取引先に発注した場合は買い叩き(...

回答者
中井 岳郎
法務コンサルタント
中井 岳郎

オンライン学習サイトの開発費用について

お世話になります。会員にのみ動画を配信する学習サイトを作成したい場合、どのくらい費用がかかりますでしょうか。できればコンテンツの更新は自社内で行える方が良いです。・開発費・管理費(サーバー代など)、運用保守費それぞれ、おおまかで良いので教えていただけますと幸いです。

回答者
倉持 孝士
ITコンサルタント
倉持 孝士

PHP&MySQLによる会員制サイトの構築について

初心者が構築したPHP&MySQLによる会員制サイトを、将来的に会員ユーザに迷惑を掛けず、リサイクルといいますか、よりよいものに改善する事ができるか質問いたします。現在、小さな会社でWEB担当をしております。社内での企画会議の末、会員制のサイトを立ち上げる事となりました。イメージとしては、クックパッド様のような会員ユーザによる投稿型のサイトです。本来であれば、初めから制作会社に依頼し構築していただ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

会社設立にかんして

お世話になります。今現在、Aという会社の会社員です。15名ほどの会社です。独立をしていく流れを応援してくれる会社で、社長とは10年もの付き合いがあります。今回、自分がいよいよ独立するとなり、最初は個人事業主からと考えていました。売上は、日当仕事なのになるので、自分以外の『下』を作っていくまでは自分の給料をだすのがやっとなので、1000万/年くらいになるまでは個人事業主、そこからは株式会社で、そう考...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

会社の制度変更への対応

10年ほど前に地域限定社員制度というものが出来ました。具体的には地域限定社員コースを選択した場合、「給与が10%カットだが、転勤は本人の同意がないとさせられない」と言う内容です。その制度が急に管理職は来期から廃止ということになってしまうとのことです。これまで約10年カットされ続けた分の見返りは全く無いということです。もちろん転勤を逃れてきた社員も少数ながら存在します。しかしながら、多くの社員は選択...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人が一つの企業に営業をする方法

周りに遅れをとっている企業の集客率を上げる自信があるのですが、契約まで持っていく方法が分かりません。外国人もよく来る観光名所で、とある1社の集客をお手伝いをしたいと思っています。ライバル企業は周りに10社ほど存在します。(立地や商品などの条件から1社は私の中で決まっています。)集客UPをする自信はありますが、ここからが溜息が出ます・・・。営業方法が全く分かりません。インターネットを見ていると「営業...

回答者
ジュリー中島
問題解決プロコーチ
ジュリー中島

アナリティクスのアクセス元地域の正確性

Googleアナリティクスのレポートにあるアクセス元地域について質問です。アクセスエリアの市区町村単位について、隣同士の市区町村がそれぞれ結果として表示された場合(例:姫路260・神戸230等)、これらの正確性はどれくらいでしょうか?姫路にお店があるのですが神戸在住の会員様は2%もおらず、神戸からのアクセスがこれだけ多いとなると有効件数がかなり少ないな・・・と苦悩しております。

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也

息子名義の個人事業の赤字を私の給与所得と相殺したい

私は一般企業に勤める会社員です。無職(無収入)の息子の名義で個人事業を開始しました。個人事業の資金、及び専従の息子の給与も全て私の給与所得から捻出しています。個人事業については、青色申告していますが、残念ながら初年度は赤字になりました。この場合、私の給与所得に、個人事業の赤字を取り込むことは出来るでしょうか?尚、資金の流れについて、通帳の入金・出金の記録がありますので、それで説明は出来ると考えていますが、如何でしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

WindowsXPで従業員の情報を扱うのは安全配慮義務違反?

お世話になっております。企業内のコンプライアンスを担当していたものです。 質問です。人事労務担当者の使用している情報システムがWindows XP搭載のパソコン(以下XP搭載機)を使うことは「安全配慮義務に違反している」といえますか? メディアの情報では、事業者の中には秘匿すべき情報をセキュリティ対策の乏しいXP搭載機で管理させているそうです。なかには従業員の個人情報もXP搭載機で管理している事業...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

子会社設立に関して・・

初めまして!某事業(株式会社を・一人法人)立ち上げて3度目の決算に入ってます。お陰さまで、今年は過大の利益が出そうです。そこで、節税対策として親会社への材料納入関係の会社設立を検討しています。その場合、体表取締役を現法人の代表取締役と同一人物にしたら、税務当局は節税目的会社として否認されるのでしょうか?素人質問で申し訳ありませんが、宜しくご回答お願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

親会社から受託する事務処理費について

わたくしは,A社(完全親会社)から不動産管理業務を受託しているB社の不動産管理部門の管理職です。 A・B社間では,これまで当該業務に係る直接人件費や事務処理に要する費用等を全額負担するような委託費の体系になっていますが,A社は,どうやら,親子間の受委託費の透明性・妥当性を検討しており,この体系の見直しを考えているようです。 この委託費の体系の「一般管理費」の扱いについて質問です。 どうも,この体系...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

素人の開業についての質問をよろしくお願いします。

はじめまして、新潟に住む阿部といいます。当方何かに特化しているわけでもなく特別何かに長けている事もなく、全く図々しい話で恐縮ですが、何か開業をしなくてはなりません。がいくら考えても小売業や飲食店しか思いつきません。もちろん関東などで飲食店でもいいのですが、そもそも素人目から見ても儲かるイメージがなく競争率が激しく入れ替わりが早いとゆう印象が強いです、ましてや素人なので。預金の500万円を資金とした...

回答者
飯塚 浩一
経営コンサルタント
飯塚 浩一

役員報酬や理事報酬について

株式会社や一般社団法人を設立した場合の、役員報酬や理事報酬について教えてください。株式会社の場合、設立直後で利益が出ていなくても、あらかじめ定めた役員報酬を支払うことになると思うのですが、一般社団法人の理事の場合、そのようなルールはあるのでしょうか。自分で調べていましたら、理事が複数いる場合は合計でいくらまで、と上限を決めるだけでよく、月いくらといった決め方はしなくていいようですが、支払うタイミン...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

経費、光熱費、個人の出費が混ざったリボ払いの経理処理について

リボ払いの経理処理について質問です。一つのカードでまとめておいた方が良い、と聞いて、・光熱費(按分します)・事業経費・プライベートの出費が混ざった状態でリボ払いで支払っています。数カ月この状態が続いているので、どのように経理処理をすれば良いかわかりません。このサイトで、・1回だけ使った・経費と光熱費が混ざった例・経費とプライベートが混ざった例は拝見しましたが、3つが混ざった例は見つかりませんでした。どなたかご教授いただけませんでしょうか?※自宅兼事務所でデザインの個人事業をいとなんでおります。

回答者
上津原 章
ファイナンシャルプランナー
上津原 章

会社の分割(分社)に関して

ある事業を営んでいる同族会社の経営者です。現在、役員二名および、それぞれの家族(配偶者、子供)、すなわち、役員A家族と、役員B家族が、会社の株をほぼ半々づつ所有しており、他の株主はおりません。 将来、会社を子どもに継承するにしても、各家族間でどちらの子供を社長として継承するか?、将来的に会社をどうしていくかなど、ふた家族間で、いろいろ意見の食い違いなどが生じたときに、揉め事ができるだけないためにも...

回答者
棚瀬 孝雄
東京弁護士会所属 中央大学法科大学院教授
棚瀬 孝雄

社内研修

社内研修を考えておりますが、特に予算を取っているわけではないので外部セミナー等は考えておりません。社内で何かできる研修を教えてください。内容は管理職手前の社員研修で5名ほどの人数で、マネジメント研修・リーダー研修を考えております。今考えているのは、1課題図書を読み、リポートを提出し議論する。2SWOT分析(ネットから情報を得ました)3管理職とのダイレクトトーク、講話以上を考えております。社内で予算をかけずにできる良い研修はないでしょうか。宜しくお願いします。

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

1,531件中 151~200件目