対象:会計・経理
初めまして。
山本と申します。
本日ご質問させていただいたのは、かなり緊急であり、自分では調べ切れなかったため、専門家の皆様のお知恵をお借りしたく
ご質問させていただきました。
(質問内容)
青色専従者の健康保険被扶養者調書について
(背景)
昨年度より副業を実施しており、本年度から個人事業主として青色申告者として登録しております。
また、その際に妻に青色専従者として事業に従事してもらっています。
そこで、本年度の確定申告についてはまだ実施していないので、本業から問い合わせがきている
健康保険被扶養者調書について扶養から抜けているというコメント欄への記載ならびに青色専従者の
場合にどのような書類を提出すればいいのかが不明でございます。
ちなみに青色専従者給与としては毎月7万円となっており、本年7月より実施しているため、
年間給与は42万円となる予定です。
また、こちらの書類を提出した場合、副業していることが本業にばれないかが心配です。
以上、お手数ではございますが、どうぞよろしくお願いいたします。
yama11さん ( 香川県 / 男性 / 32歳 )
回答:1件

柴田 博壽
税理士
1
健康保険被扶養者調書の記載について
yama11さん はじめまして
税理士の柴田博壽と申します。
ご質問にお答えします。
健康保険では、被扶養者の方が年収130万円未満であるかどうかを確認する
ために健康保険被扶養者調書等の書類提出を要請します。
青色事業専従者となっている奥様は、年間の給与収入が42万円ということです
から被扶養者となることができます。この金額を記載します。
証明証が必要ということであれば、事業主であるyama11さんが奥さん宛の
「源泉徴収票」を作成して添付されてはいかがでしょう。
なお、もうひとつの扶養に税務上の控除対象親族の控除がありますが、青色
事業専従者となった人はこちらの控除対象となることはできませんのでご注意
が必要なところです。
ご参考になれば幸いです。
柴田博壽税理士事務所
e-mail : shibata-hirohisa@tkcnf.or.jp
http://shibata-zeirishi.tkcnf.com/pc/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング