個人事業主から合同会社への発注について - 会社設立 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会社設立

個人事業主から合同会社への発注について

法人・ビジネス 会社設立 2014/07/15 13:45

現在、個人事業主としてIT関連の仕事をしています。
仕事をしている中で個人事業主の方たちと知り合い、みんなで合同会社を設立しそこに所属したらどうかとなりました。主目的は税金や健康保険などの費用圧縮などです。
ただし個人事業主としての活動はそれぞれ継続して、設立した合同会社から報酬を受け取り社会保険と年金に加入する方向で考えていますが、合同会社から支払う報酬の原資として、それぞれの個人事業で受注した仕事を合同会社に発注して、決められた割合で分配することで考えているのですが、そういったことは法律的に問題ないでしょうか?(発注元→個人事業主→合同会社という流れです)

wo_sebastianさん ( 東京都 / 男性 / 45歳 )

回答:1件

小松 和弘 専門家

小松 和弘
経営コンサルタント

- good

いくつか注意点があります。

2014/09/14 20:40 詳細リンク

wo_sebastianさん、こんにちは。

個人事業主の皆様で合同会社を設立し、それぞれの個人事業を維持しながら、費用の圧縮を図りたい。
ついてはそれぞれの個人事業で受注した案件を合同会社に発注し、決められた割合で分配することに問題は無いか?というご質問ですね。
分配に関しては、役員報酬や従業員給与という形でお考えかと思います。

まず、個人事業主から合同会社に仕事を発注することには、法律上の問題はありません。

次の「決められた割合で分配」のところがちょっと注意が必要です。
会社の役員報酬や従業員としての給与額の決定には会社法、法人税法などで定められた諸原則があり、適切に定められ運用されていないと経費算入できません。
例えば「業務執行役員」の場合以下のような形態から選択することになります。
「定期同額給与」・・・1ヶ月以下のサイクルで、同じ金額を支払う
「事前確定届出給与」・・・1年間、決められた金額を支払う
「利益連動給与」・・・合同会社の売上総額に比例
いずれにせよ、「Aさんの取ってきた仕事だから、全額Aさんに給与として支払う」という訳にはいきません。

従って分配に関してどのようなルールをお考えかにより、ご期待のような費用圧縮ができるかどうかが変わってきます。
現在お考えの案を、ケースごとにある程度まとめて、妥当かどうかを公的機関の開業相談や税理士さんなどに相談されるのがよいでしょう。

最後に法律・税務以外の注意点を書きますと、まず所謂「多重請負」になりますので、IT関連でしばしばみられるような多重請負を禁止している契約の取引では問題化するかもしれません。
また個々の個人事業主の経理と別に、法人としての経理処理の負担が発生しますので、経理の流れが複雑になります。
他にも定款や登記の作成管理、法人住民税など、共同で負担するべき事項が発生します。

共同設立をお考えの皆様の間で、事務や法人の設立維持に関わる出費の負担に関してもよく話し合いましょう。

いろいろと懸念点ばかり書いてしまいましたが、同業の方々の間でネットワークを広げてお仕事の仕方を工夫されるのは素晴らしいことだと思います。
wo_sebastianのご活躍をお祈りしています。

合同会社
個人事業主
会社法
定款
登記

回答専門家

小松 和弘
小松 和弘
(東京都 / 経営コンサルタント)
ホットネット株式会社 代表取締役
03-6685-6749
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

中小企業のITで困ったを解決します!

ITまわりで、中小企業の困ったは様々です。どこに連絡すれば良いのか判らず、色々な窓口に電話をかけても解決できない事が多くあります。そんな「困った」の解決窓口の一本化と、中小企業の健全なIT化を推進しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

合同会社の設立 父を代表 税金関係 じょなさんさん  2020-09-20 17:07 回答1件
社会保険のためにLLCまたはLLPを設立したい sawabeeさん  2011-09-01 23:55 回答1件
親族のみの合同会社設立について ask-marimoさん  2014-09-22 22:50 回答1件
株式会社の取締役の兼業について chiiko_sanさん  2018-07-24 16:59 回答2件
傷病手当金を貰いながら法人の開業 坂口さん  2017-09-06 11:05 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)