対象:Webマーケティング
回答数: 8件
回答数: 6件
回答数: 11件
Googleアナリティクスのレポートにあるアクセス元地域について質問です。
アクセスエリアの市区町村単位について、隣同士の市区町村がそれぞれ結果として表示された場合(例:姫路260・神戸230等)、これらの正確性はどれくらいでしょうか?
姫路にお店があるのですが神戸在住の会員様は2%もおらず、神戸からのアクセスがこれだけ多いとなると有効件数がかなり少ないな・・・と苦悩しております。
よっきーさん ( 京都府 / 男性 / 33歳 )
回答:1件

SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
-
地域別データの正確性について
アナリティクスはある一定の数値を超えると標本調査として処理されることがあります。
例えば、セッションデータが50万件を上回るとき、それ以上は標本データからの比率で出すことになります。このように全てのデータが正確な数値ではないのがアナリティクスですので、実数として認識しないようにしなければいけません。
エリアについても、恐らくIPアドレスから住所を特定していると考えられるため、地域や条件によっては正確性が低い場合もあります。
極端に言いますと、契約しているプロバイダが県外、例えば大阪のプロバイダであった場合、アクセスは姫路からしているが、カウントとしては大阪でカウントされている可能性もあります。
Googleも工夫してくれているので、年々より正確性が高くなってきていると思いますが、実数として認識してはいけないということは、お忘れなきようお願いします。
SEO株式会社井上慎也
渋谷区宇田川町36-1 山和ビル8F
03-5428-3357
http://www.seojapan.co.jp/
高機能無料SEOツール
→ http://www.seojapan.co.jp/seotool/
評価・お礼

よっきーさん
2014/06/28 12:52理解いたしました。
参考程度に見た方がよいかもしれないですね。
ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング