「感情」の専門家コラム 一覧(87ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「感情」を含むコラム・事例

5,262件が該当しました

5,262件中 4301~4350件目

TOEIC スコアを100点アップ!

日本企業でも社内の公用語を英語に、と、打ち出した数社はもとより、IBMに端を発した昇進・昇格にTOEICスコアを必須とするという制度が多くの企業の間に広まっています。 TOEICスコアが、英語コミュニケーション能力の判断基準として採用されてから20余年の歳月が経過していますが、会社からTOEIC受験を迫られ、どのような方法で学んでいけばよいのか悩んでいる方もおられると思われます。 英語は言葉で...(続きを読む

大津山 典子
大津山 典子
(英語講師)
2011/04/10 18:02

泣いて心を癒す

人は苦境にたたされたり、悲しみに直面したとき、 涙を流すことで精神的な緊張を解消しています。   泣くことは笑うことと同じくらい、ナチュラルキラー細胞活性を 増加させ、神経、内分泌、免疫のバランスを取り、病気を防いで ストレス解消をしているのです。   古代ギリシャでは2千年以上も前、「カタルシス療法」という 涙の浄化作用を用いて病気の治療を行っていたそうです。   最近、テレ...(続きを読む

エマ
エマ
(イメージコンサルタント)
2011/04/10 16:35

【食で守ろう私たちの命】チャリティ講演会開催します。

こんにちは、ルーク平野です。 このたび、震災の被害に遭われたみなさまには、 心からお見舞い申し上げます。 前回ご案内しました、 「食による放射線対策」のレポート無料プレゼントに たくさんの方からご連絡いただきました。 ありがとうございます。 「食による放射線対策」のレポート無料プレゼント まだまだ受付していますので、 ご希望の方は以下の件名で下記までメールにてご連絡ください。 (このPD...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2011/04/10 14:51

花占い(フラワーコーチング)1-1

「花占い」とは、選んだ花の写真で、その時の自分の心理状態を知り、気持ちの改善に役立てるというものです。占い的にも使えますのでぜひ楽しんでくださいね。 この花を通して、フラワーセラピーやフラワーカウンセリングに興味を持っていただければ嬉しいです。 占い方:「好きでも嫌いでも強くインパクトを感じる花」を一つ選んでください。今のあなたの心を投影しています。   1、新天地の開拓 長い間、鬱々と...(続きを読む

内田 順子
内田 順子
(パーソナルコーチ)

震災不安に打ち勝つためには

昨夜、大きな余震がありました。 東京もゆれました。 安心しきった時期でのこのゆれは非常に怖かった。 揺れた瞬間、服をまとい靴下をはき、 愛犬の足対策を施すなど、 とっさにきびきびと動けた自分に驚きました。   日中は名古屋にでかけておりましたが、 名古屋のスーパーには多くの食品が並んでいましたが、 それでも、以前より少なくなったということです。 名古屋にすんでいる方々は、 東...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2011/04/08 18:33

夫の浮気のあと、不安で仕方ないのはなぜ?

恋愛セラピストあづまです。 夫婦の問題の中で、起こる割合も多く、問題の大きさでも重要なものに、 「夫の浮気」があります。 浮気が起きたあと、不安で不安で仕方がないという相談を受けることは、少なくありません。 このコラムでは、夫の浮気のあとの不安を解消する、辛口で王道のやり方についてお伝えします。 なお、予め釘をさしておきますが、何度も浮気を繰り返す夫は「依存症」なので、対処は大変です。 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/04/08 14:00

「食による放射線対策」のレポートを無料でプレゼントします。

こんにちは、ルーク平野です。 このたび、震災の被害に遭われたみなさまには、 心からお見舞い申し上げます。 足りない生活物資、慣れない避難生活、 電気や水、ガスが届かない生活などで、 ご苦労されていることだと思います。 これから、いろんなことが改善されるのを お祈りするばかりです。 そして、直接被災されなかった方も、今回の地震には、 大きな影響を受けていると思います。 地震や津波の映像を...(続きを読む

ルーク 平野
ルーク 平野
(恋愛アドバイザー)
2011/04/08 12:36

被災地で無い人々の今取るべき行動は・・・?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。   東北巨大地震における被災者の皆様には本当に心よりお悔やみ申し上げます。その事により世の中は全てが「自粛色に染まっています。 日本国民が全て「自粛ムード」で満ちていますが、本当にこのままの何でもかんでも自粛ムードが良いのでしょうか?本当にこの様な人々の心構えが正しいのでしょうか・・・? 問題山積の2次被害に、飛んだ所に飛び火するグロー...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/04/05 00:32

ドーベルマンの飼い主になりそこなった男の話

 昔、ドーベルマンを飼っていました。  名前は、「刑事」と書いて「デカ」と呼びます。そう、かつて「ドーベルマン刑事(デカ)」という劇画があったことを年輩の方なら覚えておいででしょう。そのもじりです。  ドーベルマン・ピンシャーは、軍用犬にも使われることがあるように、獰猛な一面を持ち合わせています。理不尽な、感情的な叱り方をすると、飼い主に対しても牙をむきます。私も、2回、咬まれたことがあります...(続きを読む

大塚 嘉一
大塚 嘉一
(弁護士)

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(8)

(続き)・・以上のような被災者の方々の心身のケアと並んで、被災者を支援する立場の方々に対するケアも同様に大切な取り組みです。前述のように、直接の被災者を支援する立場の消防職員、自衛隊員、警察官、医師や看護師、報道関係者、自治体職員、災害ボランティアなどは「2次被災者」と称されます。彼らは被災者に接する時の様々な苦労や、被災者の窮状を見聞きすることにより生ずる共感的疲労などが原因で、たいへん大きなス...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(7)

(続き)・・さて被災者の方々が、少しでも心の健康や活力を自ら維持し、向上させる方法はないものでしょうか。被災地には自衛隊員や消防隊、医師など専門家、それに多数のボランティアなどが次々と訪れ、被災者の救援やケアに懸命に取り組んでいますが、被災者数が膨大なことや次々と降りかかってくる難題のために、必ずしも充分に対応できる訳ではありません。従って被災者とその関係者は、自分たちの工夫で「心の健康」を少しで...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/04/02 18:00

黙っていたこと、何もしなかったことにも責任を持つ

恋愛セラピストあづまです。 人を動かそうというときに、知っておくべきことのひとつに、 何も言わない、何もしないことも、自分の選択のひとつで、 その選択にも責任を持つことが必要だという考えがあります。 暴言を吐いて問題を起こしたら、その人の責任だというのは分かりやすいですが、問題が起きているときに、事なかれ主義で黙っていたことにも、責任を負うという考え方が大事です。 つまり、言いたいことが...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(6)

(続き)・・まず被災者の方々に対面した時の、周囲の人の関わり方について考えてみます。前述のとおり被災者は心に深い傷を負っており、しかも多くの場合は体調が悪かったり、生活上で大きな不便を強いられていたりと、様々な問題を抱えています。従って被災者に関わる医療職や自治体職員、ボランティアなどの関係者は、細心の注意をもって彼らとコミュニケーションを取る必要があります。ただ同じ被災者であっても、災害後のフェ...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

感情とお顔の表情の間にはどんなパターンがあるのでしょうか?

感情と顔の表情の間にはどんなパターンがあるのでしょうか? ・人の心がモヤモヤしている時は額に赤みがさします。 人が喜んでいる時の顔は目・眉・口が丸くなります。 人が憶測、推測している時は眉が内側へ寄ってしまいます。 人が恋している時の顔は目・眉・口が丸くなります。 腎機能障害の初期的兆候がでている時は、人の顎に赤みがさします。 人が愚痴や不満を言っている時の顔は口先が飛び出して...(続きを読む

杉浦 祐加子
杉浦 祐加子
(イメージコンサルタント)
2011/03/30 22:12

【表情筋】人間のお顔は人体の中でもっとも情緒を表す部位です。

顔 の皮膚の下には人間の表情を生み出す 「表情筋」という30数種類の筋肉があり とても複雑精妙で、目や眉、鼻、口の辺りに集まっています。 人は、自分でも気づかないうちに、 少なからずとも必ず感情が顔に出てしまっているので、 相手のちょっとした表情の変化を読み取ることもできます。 そのわずかな変化から 相手の思っていることが分かってしまったりすることがありませんか? 人間の顔の表情と感情には、...(続きを読む

杉浦 祐加子
杉浦 祐加子
(イメージコンサルタント)
2011/03/30 21:58

がんばろう東北!災害時に心身の健康を維持・向上する方法(5)

(続き)・・以上のような身体面の健康問題だけでなく、震災の被災地に於いてはメンタル面の障害が大いに懸念されます。地震災害を限らず大災害や大事故などの悲惨な現場に於いて、被災者には様々な大きいストレスがのしかかり、PTSD(心的外傷後ストレス障害)やうつ病、パニック障害などのメンタル不全がしばしば多発します。実際に1995年の阪神・淡路大震災に於いてはたいへん多くのPTSDの発症があり、十数年経過し...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))
2011/03/29 15:00

相手を悪者にしない

恋愛セラピストあづまです。 人を動かそうと思ったら、相手を悪者にしないという考えは、とても強く、しっかりと心の中心に持っている必要があります。 「相手の行動に改めるべき部分がある」 もちろん、このことにフタをしたり、ごまかしたりするのは、この記事の本意ではありません。 改めるべき点は、やはり改めなければなりません。 むしろ、「相手に行動を改めてほしいと思っているのに、それを言わない」とい...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

計画停電がもたらす要因と人間の本質とは!?

おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗です。 今回の巨大地震における「二時災害」的な今までにはじめて経験する「計画停電」!                      現在では主に関東地方が中心に行われていますが、今後はさらに広がる見通しでもあります。                この原因は全て「原子力発電の損傷」に起因しています。正直にこれほど日本の、それも都市部の電源を原子力発電に頼...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2011/03/19 01:00

東北関東大震災 心のケア 子供への対応法

皆さま こんにちわ 現地の被災者の皆様のご様子をテレビ等で拝見しておりますが、ライフラインもままならない中、みなさん協力し合い、過ごされており本当に頭が下がる思いです。私と同業の看護師もご自身がほとんど眠らず頑張られてますし、被災者でありながら支援されている方々は、食事も自分は1日1食などで活動されているとのこと、こうした支援者の体調が心配です。 東京近郊にお住まいの方々からも、災害のテレビを見...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

惨事ストレス対策法(東北関東大震災心の対策)

昨日は惨事ストレスからおこるPTSDについて予防法について記載しましたが、今回はその前段階として被災者の方々に必要な惨事ストレス対応法を記載します。 今回のような災害や事故現場などで悲惨な状況を目撃したり、被害者になると惨事ストレスによるストレス反応が発生します。災害活動直後から症状として現れ、おおむね3か月程度で治まってくる急性型、3か月以上続く慢性型、発症の時期が6か月以上経過してからの遅発...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

幸せに夢をかなえるコーチング29~セルフカウンセリング

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。   あなたは今、何に幸せを感じていますか? 今日は目標を達成し、夢をかなえるために 行動を変容する助けになるメソッドをお伝えします☆   それは、 「セルフカウンセリング」 のための4つのフレーズ。 選択理論を土台とした、アチーブメント社の研修の冒頭で学ぶ技術です。 その4つのフレーズとは・・・ 1.私は何を求めて...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

被災者への心の対応法(PTSD)

今回は連載中のメンタルヘルス対策とは別で「被災者への心の対応法」について掲載いたします。 阪神大震災においても、多くの方々がPTSDというストレス障害にかかり今でも苦しんでいる方がおられます。 早いうちにお互いに相談に乗り、適切に対応することが、予防につながりますのでお送りいたします。 初めに・・ 被災者の方すべてがPTSDになるとは限りませんが、ストレスは計り知れずにのしかかり、心への影...(続きを読む

柳原 里枝子
柳原 里枝子
(研修講師)

意識変革事例、意識改革の事例 「意識が変わる時人は涙を流す」

皆さん、「意識変革の現場ってどうなっているんだろう?」とか「意識変革事例」や「意識改革の事例」を知りたいなと思ったことありますか? 意識変革、マネジメント研修やアクションラーニング・・・人間系の問題解決に係わって二十余年。 いろいろな場面に出くわしました。 その中に「意識が変わった瞬間」というものがあります。 研修の場で本当に起こった話しです。 **********************...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

MiSAE流☆幸せになる方法☆22

  <今年から、特に愛する力が求められています。>   この言葉は、周りの人のあり方を見ていて、今、強く感じているものです。   ライフワークのワークでは、 人生の根本にある問題を、ひとつひとつを見直し、 もはや役に立たない必要のなくなった古い感情をきれいにお掃除します。 そして、この次に過去に自分を傷つけた人を許す=愛する段階に入ります。   それは、過去=自分の育ち方、親の...(続きを読む

MiSAE
MiSAE
(イメージコンサルタント)
2011/03/08 14:47

会社のファンがいる素晴らしさ

  ここ最近の報道で、日本航空でのジャンボ機のラストフライトの話題を何度も見ました。   いろいろな人が特別な感慨を持つ場面なので当然なのかもしれませんが、乗務員も整備士も地上勤務の社員もツアーに参加している乗客も、本当に名残惜しそうに思い出を語っていました。そこからにじみ出て見えるのは、みんな日航という会社が好きでファンであるという感情のように思いました。     多くのファンがいるという...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2011/03/07 00:00

適正価格の決め方とは?

おはようございますおうちビジネスコンサルタント岡崎美幸です コンサルしている中で、一番時間がかかってじっくり考えるところが「価格設定」。 売上の上がる仕組みを考えるときの肝 安けりゃいいてもんでもないですよね。価格って。 私も今の価格を決めるのに四苦八苦、思考錯誤の日々でした安くて、時間もたっぷりとればお客様は満足していただけると思っていました。でも、それは、一時的な満足度であって、本当の満...(続きを読む

岡崎 美幸
岡崎 美幸
(起業コンサルタント)

生きがいづくりの活動3~ケアプラザで教える笑顔を作るコツ~

皆様、こんにちは。ヒューマン教育研究所の一柳です。 前回は、ケア・プラザでのイベントと合唱をご紹介しましたが、 今回は同じくケア・プラザで行われた「笑顔教室」についてご紹介します。 “笑いは百薬の長”と言われるように、活き活きと生きるために「笑顔」は欠かせません。 では、笑顔とは一体どうやって作るのでしょう? 世界的に有名なエクマン、フリーセン共著の「表情分析入門」によると、 「幸福の表情...(続きを読む

一柳   起誉
一柳 起誉
(研修講師)
2011/03/04 18:37

感情シグナルに、意識を向けよう

恋愛セラピストあづまです。 まず、私自身の話を書きます。 かつて、私は恋愛下手だったし、人間関係が苦手でした。 その理由を極めてクリアに説明するキーワードを最近発見しました。 それが「感情シグナル」。 ジョン・ゴットマン博士という、アメリカの結婚生活の研究家の方が提唱している考え方です。 うまく行っている夫婦では、妻の感情シグナルを、夫は8割方無視せずに受け取るのに対して、離婚を考えて...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/03/04 14:00

幸せに夢をかなえるコーチング23~貴方の真価・本領を見つける

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今朝目が覚めたときに「自分は、今何に幸せを感じてるかな?」と質問したら 「雨風がしのげる家があって、あたたかいベッドで目覚めることができて幸せだな~」と 答えが返ってきました。   あなたは今、何に幸せを感じていますか?   「私は、愛と勇気の泉です。」 は、私の契約の言葉です。 私は、人材教育研修会社のアチーブメントで 戦略...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

英語のモチベーションの話

こんにちは、イムランです!私の無料メール講座へのご登録ありがとうございます! 無料ですが、ちゃんと役に立つ内容をお送りしますので、全20回楽しく読んでください! 最近は色々と面白い教材が出ていますよね。「聞き流すだけで英語が話せる」教材とか、「たったの72パターンで英語が話せる」教材とか。 あの売れ行きを見たら、僕も聞き流すだけで日本語が話せるようになる教材を作ろうかなと思い...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)
2011/03/03 22:24

幸せに夢をかなえるコーチング21~行動を変容するメソッド

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか?  今日は、目標を達成し、夢をかなえるために 行動を変容する助けになるメソッドをお伝えします☆  それは、 「セルフカウンセリング」 のための4つのフレーズ。 選択理論を土台とした、アチーブメント社の研修の冒頭で学ぶ技術です。 その4つのフレーズとは・・・  1.私は何を求めているのか?   私に...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

伝えるスキル~YOUメッセージとIメッセージ~

こんばんは。医業経営コンサルタント 原聡彦(はらとしひこ)です。 本日は伝えるスキルについてお伝えします。 1.YOU(ユー)メッセージ 特徴は指示、命令、評価になりやすい。例えば、遅刻した人に対して「遅刻するなら、どうして電話のひとつもかけられなかったの?」という相手を主語にした伝え方になります。伝えた相手にはなかなか受け取りにくいかもしれませんね。 2.I(アイ)メッセージ 特徴として、...(続きを読む

原 聡彦
原 聡彦
(経営コンサルタント)
2011/02/24 23:44

武富士最高裁判決逆転勝訴!須藤補足意見に注目!

注目されていた武富士事件最高裁判決が、2月18日に下された。 高裁の事実認定を破棄自判し、納税者逆転勝訴!   「上告人は、本件贈与を受けた当時、本件会社の香港駐在員及び本件各現地 法人の役員として香港に赴任しつつ国内にも相応の日数滞在していたところ、 本件贈与を受けたのは上記赴任期間の開始から約2年半後のことであり、 香港に出国するに当たり住民登録につき香港への転出の届出をするなど ...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2011/02/24 14:53

[管理職の心得] 叱りの心理学・・私情の叱りと愛情の叱り

マニュアルや教本の類を真似てみたものの、なかなか上手く叱れないと感じている人は多いと思います。 あなたもそういう人の一人だったとしたら、ちょっと視点を変えてみて下さい。 「どういう叱り方をされたら、それを受け入れようとするか?」 「どんな叱り方をされたら、それに反発するか?」 ******************************************* ある道すがらの出来事だった。...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

幸せに夢をかなえるコーチング16~夢をかなえるために

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか?  これまでにメールセミナーを受講した方から寄せられた感想をご紹介しますね。    ****** ゆかさん、こんな素敵な日々をプレゼントして頂きありがとうございました。 日々の生活に流されそうになる度に、 いつも歯止めをかけて頂き、 自分に立ち返るチャンスを頂けたことに心より感謝します. 明日から...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

大人の人見知り克服法

恋愛セラピストあづまです。 人見知り、対人緊張を直すのは、心理療法の得意分野です。 恋愛セラピーをご利用になり、解決する方法が一番早いと思いますが、 ここでは、自分で解決するためのヒントを書いてみたいと思います。 実は、対人緊張というのは、感情の種類で大きく分けてふたつあります。 ひとつは、「怖い」と感じるもの。 もうひとつは、表面的には「怖い」と感じるかもしれないけれど、掘り下げ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

【受講者感想vol.70】 考えて対処していくことを学んだので活かしたい

【受講者感想】 考えて対処していくことを学んだので、活かしていきたいと思います。 ご相談者様: 38歳女性 ⇒ 職場でのコミュニケーション改善に成功   ご相談の経緯   「転職を考えています。」とのご相談でお越しになられました。 初回キャリア相談で 詳細のご相談内容につきお伺いしたところ、 転職をお考えになっている原因が 職場の上司とも・部下とも上手くコミュニケーションが できてい...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

彼女が大切にしているものを、大切にする2

恋愛セラピストあづまです。 彼女が大切にしているものを、大切にする1 からのつづきです。 男と女は、見た目よりも、中身がずっと異なっています。 女性の方が、喜びの感情も、怖れの感情も、男性よりずっと強く感じています。だからこそ、男性とは違う判断をしたり、男性とは違う部分にこだわりを持ったりするのです。 多くの男性は床で寝ても割と平気だと思いますが、女性は柔らかく、暖かいものが好きです。寝具...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

幸せに夢をかなえるコーチング12~信念を書き換えるセッション

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか?   今日は先日のセッションデーのことをシェアしますね。 その日は朝からコーチング・コンサルティング・ヒーリング・コーチングのセッション。  最後のセッションは遠方のクライアントさんだったので、スカイプでのコーチングでした。  その方もブログ経由で体験コーチングを申し込んでくださって、3回目の本セッ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)
2011/02/17 10:00

会社に眠る事業資源を活かそう

クライアントから嬉しいご報告をいただいたので、ご紹介します。 事業資源を活かし、5億円もの売上を作った話です。   そのクライアントは、ある商品を製造販売するメーカーであり、その商品の特許を保有しています。 いつかは、世界でも販売したいと考え、世界特許を取得していました。 しかし、世界で販売するのは、そう簡単ではありません。 そのため、私は以前からこうアドバイスしていました。 「自社ですべてを...(続きを読む

深井 貴明
深井 貴明
(マーケティングプランナー)
2011/02/15 13:55

顧客満足(CS)を高める方法

今回は、顧客満足についてお話しします。 顧客満足を高めるために一番良い方法は、まず従業員のモチベーションを高めることです。 お客様と直接接触をするのは従業員です。 その従業員のモチベーションが高ければ、お客様の満足を第一に考え、 お客様の期待以上の行動をするようになります。 そのようになれば、必然的に顧客満足につながります。   では、従業員のモチベーションを高めるためにはどうすればいいのか?...(続きを読む

深井 貴明
深井 貴明
(マーケティングプランナー)

幸せに夢をかなえるコーチング10~他人の言動揺れないように

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? ■人間関係でラクになるために  *セッションでは、毎回テーマを決めて取り組みます。 先日のセッションは「信念を変える」がテーマでした。 その方は、人から批判されたり、批評されたりすると、怒りが湧いてきて、 次に「自分がいけないのかなぁ。。」と凹んでしまい、行動がとれなくなる、という悩みを持って...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)
2011/02/15 10:00

ITビジネスで意識すべき「顧客をつかむネット心理学ワード」

(1)ハロー効果(halo efect) ハロー効果とは、心理的効果の一つ。ある対象を評価する時に、顕著な特徴に引きずられて他の特徴についての評価が歪められる現象。一般にポジティブな方向への歪みを指すことが多いが、ネガティブな方向へのハロー効果も存在する。ハローとは「後光が差す」という時の後光、聖像の光景や光輪のことで、後光効果、光背効果とも呼ばれる。例として、ある人が難関大学卒であった場合、その...(続きを読む

西野 公啓
西野 公啓
(ITコンサルタント)
2011/02/14 13:22

会社も社員も元気になる企業健康セミナー2・23開催案内(4)

企業の経営者・人事担当者の方々必見!! 健康・労務セミナー 「会社も社員も元気になる意外なツボ・・うつ病もパニック障害もこわくない!」 2月23日(水)第1回開催のご案内 【セミナー開催要項】 ・日 時 : 2011年2月23日(水)         13時30分~16時30分 (13時15分 受付開始) ・会 場 : 南部労政会館 第4会議室         〒141-0032 東...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

彼女が感情的なときこそ、しっかり向き合って話を聴こう

恋愛セラピストあづまです。   男性と女性の違いは、精神的な負荷(ストレス)がかかったときの解消法に顕著に表れます。 男性は、一人で考え、一人で解消しようとします(よね?) あるいは、体を動かしたり、スポーツ観戦、ニュース(他人の問題について考える)などを通じて感情が動くことで、自分の感情に気づいたり、自分の感情が解消したりします。 しかし、そのような方法を採る女性は多くありません。 ...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)

お金を『受け渡す』という考え方

「収入は増えているのにお金が貯まらないんだ。どうしてだろう?」 お客さまとお話をしていて1番多い相談です。収入が増えればその分貯金に回していくことができるか、というと、人の感情とはそんなに単純なものではありません。 ぎりぎりの生活費で生活していた時期は皆、多少古くなった生活用品についても、まだ使えるだろうとたくさんの我慢をします。むしろ、本当に必要かどうか検討し必要がなければ購入すらしないで...(続きを読む

高津 嘉邦
高津 嘉邦
(保険アドバイザー)

もしもの時の「備え」が「逆転」するとき

私が保険の仕事に就いて間もないころ、田中さん(仮名)というお客様から相談をいただきました。 田中さんは、私がお会いしたとき、既に70歳を超えているお客様でした。 「もしも」のときを考えて、20代の頃から10年毎に内容を見直すタイプの保険にご加入されていました。 そして、5回目の更新の案内が来たそうです。 保険に加入することを決めた当時、田中さんは「もしも」のときの備えだからという理由で、 そこ...(続きを読む

高津 嘉邦
高津 嘉邦
(保険アドバイザー)
2011/02/07 11:21

幸せに夢をかなえるコーチング5~全て持っている

こんにちは☆ ゆかふぇスタイルコーチングの吉澤ゆかです。 今日は、何に感謝していますか? 私が毎日行っている インカンテーションの フレーズの1つ ***** 「必要なものは今、全て私の中にある」 All I need is within me now. **** インカンテーションというのは、繰り返し言葉にして言うことで 自分に刷り込む、自己宣言文のようなもの。 アファメーシ...(続きを読む

吉澤 ゆか
吉澤 ゆか
(経営コンサルタント)

男性の欲しいもの、女性の欲しいもの。

恋愛セラピストあづまです。 恋愛や、結婚生活を幸せに維持するために、 男と女の違いを理解していることは、大変役立ちます。 お互いに、同じ部分もありますし、男女の違いがあっても譲れる部分もあります。 しかし、男女の違いがあって、なおかつ譲ることが難しい部分は、カップルの地雷になりやすく、これを踏まないための知恵が必要です。 人間はひとりひとり違いがあるので、全ての男女にぴったり当てはま...(続きを読む

阿妻 靖史
阿妻 靖史
(パーソナルコーチ)
2011/02/06 21:00

介護事業の「差別化と競争優位性」

「差別化と競争優位性」について取り上げます。加護野忠男氏の著書、「ゼミナール経営学入門」や「競争優位のシステム」には、『事業の仕組みは、人々の協働を通じて、顧客という人々に価値を提供するシステムである。そこで主役となるのは、人間である。(人間は)損得勘定や感情に支配されるし、自ら真剣に働くこともあるし怠けることもある人間が主役なのである。・・・・・』と、あります。どんな事業も上述のことが前提である...(続きを読む

福岡 浩
福岡 浩
(経営コンサルタント)

5,262件中 4301~4350 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索