(閲覧数の多い順 44ページ目)法人・ビジネスの専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

法人・ビジネス の専門家に無料でQ&A相談 (44ページ目)

質問
43,269
回答
89,422(2024/06/24時点)

法人・ビジネス に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索
表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

3,132件中 2151~2200件目RSSRSS

代表取締役の健康保険

60才の専業主婦です。夫の健康保険(健康組合組合)の被扶養者です。会社を設立し代表取締役に就任しよう考えています。この場合、私の健康保険は現在のまま(夫の被扶養者のまま)で、新たに厚生年金保険だけに加入すればいいのでしょうか。健康保険組合の承認などが必要なのでしょうか。ご指導宜しくお願いします。

回答者
服部 明美
社会保険労務士
服部 明美

株式会社設立登記申請書(法務省記載例)について

自分ひとりの会社の設立を考えています。この場合、法務省の「株式会社設立登記申請書記載例」で示されている「設立時代表取締役を選定したことを証する書面」「設立時取締役の就任承諾書」「資本金の額の計上に関する設立時代表取締役の証明書」等は必要ないという理解でよろしいでしょうか?ご教示宜しくお願いします。

回答者
加藤 幹夫
行政書士
加藤 幹夫

主婦の開業とアルバイトについて

はじめまして、現在フリーデザイナーとして自宅で仕事をしている主婦です。昨年からフリーの仕事を始めたのですが、収入が少ない為、健康保険は夫の扶養に入っておりました。が、今年は収入が増える予定なので、国民保険に加入&開業届を出そうか迷っております。あと、フリーの仕事の他に販売員のアルバイトも始める予定なのですが、一ヶ月ほどの研修のあとは社会保険に加入できるようです。この場合でも今は国民保険に入っておいた方が良いのでしょうか?とりとめのない質問で申し訳ありませんがご返答よろしくお願い致します。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

一人会社の社会保険と源泉徴収について

昨年、法人(合同会社)を設立しました。私の一人会社です。設立から現在まで所得はゼロです。準備にかかった費用や運用費で赤字となります。  年末に源泉所得税及び復興特別所得税の納付期限のお知らせが届き、質問させていただきたく書き込ませてもらいました。現在、私は主人の扶養に入っており、法人の代表として社会保険には加入しておりません。事業自体は私と主人が共同で行いますが主人の働く会社には知られたくはありま...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

商品ページ・LP・バナーなどのデザインがうまく出来ません。

PhotoshopやHTMLはある程度マスター出来たのですが、どうしてもデザインが納得できません。特に商品ページ・LP・バナーなど文字と画像の位置がうまくいかず、カラーもなんだか統一性が内容に思え、素人くさい気がします。ネットで調べたり、本を読んだりしているのですが、特にLPとなるとあまり情報がありません。これからどのように勉強していけばいいでしょうか?また、個人的にデザインを見ていただいて、自分の悪い所を指摘して下さるようなシステムはありませんでしょうか?

回答者
岩井美樹
コピーライター
岩井美樹

個人事業主を変更するべきなのでしょうか?

現在、飲食店を妻と二人でして3年目ですが、私が事業主、妻は専従者となっております。廃業しようかと迷いましたが、現在一人で回せるほどなので、私が会社員として働き、妻が店舗をとおもっているのですが、この際、個人事業主のまま会社員をはじめるべきなのか、妻に個人事業主を移しておいたほうがよいのかわかりません。私が会社員として働き、妻を扶養のまま確定申告を提出するのと、妻に事業主を移し、私は会社員のみで子供のみ扶養し、妻を扶養から外してしまう方がよいのか・・・何か良いアドバイスをいただけたらとおもいます。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

合同会社「社員」は個人事業主と兼任できますか?

現在個人事業主として活動していますが、リスクヘッジや新しい事業の可能性を模索していくうち、気の合う仲間(全員個人事業主)と合同会社を設立しようかという話が出ました。その際に、合同会社社員となった後も個人事業主として活動し、確定申告をおこなえるのでしょうか。合同会社は調べていくうち、社会保険なども強制的に加入となっていたのでこのことから考えると個人事業主としては兼任できないのではないかと考えています。ご回答、よろしくお願いします。

回答者
木本 寛
弁護士
木本 寛

SEOに適したコンテンツのまとめ方

現在、小さな会社でWEB担当をしております。ページ数はそれなりにあるのですが、似たような内容であったり、文字数の少ないページが多いホームページです。パンダアップデートというものの影響でしょうか、これまで比較的検索で上位にきていたキーワードでも、下位になってきてしまいました。いろいろ書籍等でも調べましたが、・不要なページは削除またはnoindex設定をする・一つのページにまとめカノニカル設定をすると...

回答者
井出 智子
代表
井出 智子

大学四年での就活について

はじめまして。国立大の四年で建築の構造の研究をしています。しかし、昔から密かに憧れていたテレビ局の制作部門への思いが強くなり、採用を受けようと思っています。三年の時も考えていたのですが、他の業界に行くにはせめて今の建築の勉強をしっかりしてけじめをつけたいと思い、授業を受けるために就活はしていませんでした。しっかり今の勉強をして、周りと同じように大学院の受験も受けて合格して、卒業研究もしっかりしてそ...

回答者
宍戸 芳雄
研修講師、医療機器開発コンサル
宍戸 芳雄

リスティング広告のワードで地域を入れた時にうまくいかない

宜しくお願いいたします。タイトルについて、どういう事かと言いますと、現在自社が運営している施設(例えばエステだったとします)のリスティング広告を実施しています。京都店のPRをする為に実施しており、設定キーワードの中には「エステ 京都」「美容 京都市」等のワードもございます。ただ、1つ困ったことがあり、設定キーワードに入れていない「エステ 大阪」「エステ 新宿」といったワードでもこの広告が表示されて...

回答者
中野けん
音楽講師
中野けん

お金をかけてWeb販促を行う場合

宜しくお願いいたします。次年度の広告戦略で、「チラシの投入回数を減らし、その分をWebに充てたら何ができるか」という話になりました。思いつくことが・リスティング広告の管理・運用依頼(現状自社管理)・ポータルサイトへの有料掲載(現状無料掲載)・プレスリリース(名前は知ってるけど正直なところあまり内容は知らない)といった状態です。ヨガスタジオやエステサロンのPRをする為の広告です。どの店舗もオープンか...

回答者
荒添 美穂
ITコンサルタント
荒添 美穂

地方都市で美容鍼灸サロン開業の勝算は?

地方都市で美容と健康をコンセプトに美容鍼灸スパを開業したいと思ってます。アンチエイジングや、免疫を上げ未病を防ぐを目的に、鍼灸にアロママッサージやフェイシャルを組み合わせたおしゃれなサロンを計画しています。気になるのは、まだまだ地方では鍼灸に対する古くさいイメージが強い事と、鍼灸自体の認識がたいして浸透していないということ、そして保険診療が限定されるということです。私自身、海外在住が長く現地の鍼治...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

融資が受けられず

建設会社を24年12月に始め 6月決算で1期を行いました。売り上げは8百万 7~12月までは4千万になりました。 が4月~5月末までの仕事で 5千万の仕事が入り(6月20締 翌月20日支払い予定) 資金繰り(500万必要)に困っています。メインバンクには 会社の支店建物が保証協会が絡んでいるので借りれず また地元の信用組合にお願いしたのですが 取引きが初めてなので保証協会を付けないと融資はできない...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

会社の制度変更への対応

10年ほど前に地域限定社員制度というものが出来ました。具体的には地域限定社員コースを選択した場合、「給与が10%カットだが、転勤は本人の同意がないとさせられない」と言う内容です。その制度が急に管理職は来期から廃止ということになってしまうとのことです。これまで約10年カットされ続けた分の見返りは全く無いということです。もちろん転勤を逃れてきた社員も少数ながら存在します。しかしながら、多くの社員は選択...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

会社の分割(分社)に関して

ある事業を営んでいる同族会社の経営者です。現在、役員二名および、それぞれの家族(配偶者、子供)、すなわち、役員A家族と、役員B家族が、会社の株をほぼ半々づつ所有しており、他の株主はおりません。 将来、会社を子どもに継承するにしても、各家族間でどちらの子供を社長として継承するか?、将来的に会社をどうしていくかなど、ふた家族間で、いろいろ意見の食い違いなどが生じたときに、揉め事ができるだけないためにも...

回答者
棚瀬 孝雄
東京弁護士会所属 中央大学法科大学院教授
棚瀬 孝雄

米国DMCA法に準拠について

米国でメディアサービスの展開を検討中です。1) DMCA法に則り運営するために必要な準備を教えてください。※webへの記載方法や指定代理人、著作権事務所などを含めて2) 総務省データによると指定代理人、著作権事務所が必要とのことですが、どれくらいの費用が掛かるものでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

発注者との見積もりについて

はじめまして。中小のWeb制作会社にて勤めているものです。最近、発注先の事業者から見積もりに関して「こんなに費用がかかる訳ないだろう。」「給料、いくらでやっているんだ?」との質問を何度も受け、ストレスを感じています。メンタルをやられてしまった他のメンバーもいるほどで、社内としても問題視し、何かしら対策を打とうかと検討しています。先方の提示金額が著しく市場価格を下回る場合、パワハラの一種と認定するこ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

2つの専門職で独立開業は可能か

こんにちは。海外より最近帰国し現在は無職ですが、翻訳、デザインのエリアで開業届をだし独立したいと考えております。海外ではデザイン業務でフリーの派遣という形で数年働いており、営業のためのポートフォリオ、ウェブサイト等はすでにあり、後は開業手続きと実際の営業となっております。実質、先月まではデザイン一本で独立しようと用意してきましたが、日本での単価が海外に比べると低く仕事も少ないそうで、最近翻訳の仕事...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人が一つの企業に営業をする方法

周りに遅れをとっている企業の集客率を上げる自信があるのですが、契約まで持っていく方法が分かりません。外国人もよく来る観光名所で、とある1社の集客をお手伝いをしたいと思っています。ライバル企業は周りに10社ほど存在します。(立地や商品などの条件から1社は私の中で決まっています。)集客UPをする自信はありますが、ここからが溜息が出ます・・・。営業方法が全く分かりません。インターネットを見ていると「営業...

回答者
ジュリー中島
問題解決プロコーチ
ジュリー中島

素人の開業についての質問をよろしくお願いします。

はじめまして、新潟に住む阿部といいます。当方何かに特化しているわけでもなく特別何かに長けている事もなく、全く図々しい話で恐縮ですが、何か開業をしなくてはなりません。がいくら考えても小売業や飲食店しか思いつきません。もちろん関東などで飲食店でもいいのですが、そもそも素人目から見ても儲かるイメージがなく競争率が激しく入れ替わりが早いとゆう印象が強いです、ましてや素人なので。預金の500万円を資金とした...

回答者
飯塚 浩一
経営コンサルタント
飯塚 浩一

子会社設立に関して・・

初めまして!某事業(株式会社を・一人法人)立ち上げて3度目の決算に入ってます。お陰さまで、今年は過大の利益が出そうです。そこで、節税対策として親会社への材料納入関係の会社設立を検討しています。その場合、体表取締役を現法人の代表取締役と同一人物にしたら、税務当局は節税目的会社として否認されるのでしょうか?素人質問で申し訳ありませんが、宜しくご回答お願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

意匠権の拒絶理由通知対応について。

前回一度、質問させていただきました者です。この度またわからないことがありますので、質問させて頂きたいです。よろしくお願い致します。今までの経緯ですが、1全体意匠、2部分意匠Aパターン、3部分意匠Bパターンを意匠出願していまして、1と2は登録査定を頂きました。そして、先日3の拒絶理由通知(意匠法第3条第2項の規定に該当)が届いたのですが、その文面を読んで疑問が生じています。引用文献としてCとDの2点...

回答者
間山 進也
弁理士
間山 進也

契約書作成

お世話になえいます。主人が亡くなり子供を大学に行かせることを考え個人事業で家事代行サービスを考えております。お客様とどのような契約書を交わせばいいでしょうか。サンプルとかありますか。お願いします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

切手代について

会社で切手を購入した際の消費税をおしえてください。コンビニのレシートに、非課税と書いてありましたが、切手は課税と聞いたこともあります。どちらでしょうか?

回答者
樋渡 順
税理士
樋渡 順

WindowsXPで従業員の情報を扱うのは安全配慮義務違反?

お世話になっております。企業内のコンプライアンスを担当していたものです。 質問です。人事労務担当者の使用している情報システムがWindows XP搭載のパソコン(以下XP搭載機)を使うことは「安全配慮義務に違反している」といえますか? メディアの情報では、事業者の中には秘匿すべき情報をセキュリティ対策の乏しいXP搭載機で管理させているそうです。なかには従業員の個人情報もXP搭載機で管理している事業...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

PHP&MySQLによる会員制サイトの構築について

初心者が構築したPHP&MySQLによる会員制サイトを、将来的に会員ユーザに迷惑を掛けず、リサイクルといいますか、よりよいものに改善する事ができるか質問いたします。現在、小さな会社でWEB担当をしております。社内での企画会議の末、会員制のサイトを立ち上げる事となりました。イメージとしては、クックパッド様のような会員ユーザによる投稿型のサイトです。本来であれば、初めから制作会社に依頼し構築していただ...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

知人からホームページ制作を依頼されましたが、悩んでいます。

初めまして、Webデザインの勉強を始めて半年ほどの者です。半年ほど、Webクリエーターの学校に通いました。 先日、知人の社長から自社のホームページ制作を依頼されました。html、CSS、サーバーの設置等は学校で勉強したものの(Adobeのソフトは元々使っていました)、実務経験はなく、これから更に勉強しなくてはというレベルなので、出来るかどうか不安という話をしたところ、私にとっても勉強ぐらいのつも...

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也

妻を代表者にした法人設立

夫はサラリーマンをしており、副業で不動産投資をおこなっております。今後投資を進めて行くに当たって、代表者を私(専業主婦の妻)とした合同会社を設立して行いたいとかんがえています。質問したいことは、私の報酬を扶養の範囲内におさえて、現状のまま夫の扶養家族として社会保険に入り続けることができるのでしょうか。

回答者
平松 徹
社会保険労務士
平松 徹

会社設立にかんして

お世話になります。今現在、Aという会社の会社員です。15名ほどの会社です。独立をしていく流れを応援してくれる会社で、社長とは10年もの付き合いがあります。今回、自分がいよいよ独立するとなり、最初は個人事業主からと考えていました。売上は、日当仕事なのになるので、自分以外の『下』を作っていくまでは自分の給料をだすのがやっとなので、1000万/年くらいになるまでは個人事業主、そこからは株式会社で、そう考...

回答者
新谷 義雄
行政書士
新谷 義雄

別荘利用者把握の問題

弊社は小規模人数の同族会社、社長がオーナーで奥様が監査役です。会社の別荘は過去社員も利用しておりましたが、2年位前に社長の奥様が中心となってかなりの費用を掛けて大改装し、別荘管理会社もグレードの高いサービスを提供する会社に変えました。総務担当の前任者(当時わたしは総務担当ではありませんでした。)は事後報告を受けた次第です。社員は改装後誰も利用しておりません。以前の管理会社の場合は事前に誰が行くかを...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

ドイツから日本向けアクセサリーネット販売の仕方

現在ドイツに在住しており、ヨーロッパの素敵なアクセサリーをネット(日本語)で日本向けに販売したいと思っています。その際にはドイツもしくは日本どちらで事業登録をすべきなのでしょうか?どちらかの国で事業登録した場合にはどちらかの国では納税は必要ないのでしょうか?またもし日本で納税しないと行けないとなると海外からどのように納税を行えばいいのでしょうか?

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

個人事業主の領収証の書き方

初めて質問させていただきます。個人でフラワーアレンジメントスクールを運営しているものです。経理等も初心者なので初歩的な質問でお許しください。領収証の書き方等はこちらでもたくさんお返事いただいているのでおおよそ理解しているのですが最後の自分の事業主の部分で疑問があります。普段はオリジナルマーク&屋号のはんこ、手書きで住所、連絡先、氏名、最後にハンコを押していたのですが仕事の幅が広がり、ゴム印をこのた...

回答者
和田 安弘
税理士
和田 安弘

オンライン学習サイトの開発費用について

お世話になります。会員にのみ動画を配信する学習サイトを作成したい場合、どのくらい費用がかかりますでしょうか。できればコンテンツの更新は自社内で行える方が良いです。・開発費・管理費(サーバー代など)、運用保守費それぞれ、おおまかで良いので教えていただけますと幸いです。

回答者
倉持 孝士
ITコンサルタント
倉持 孝士

アップロードしている他のファイルも見られてしまいますか?

こんにちは。質問させて頂きます。例えばサイトを制作しているとします。http://sample.comというHTMLファイルをアップロードしているとします。このトップページから他のページへのリンクはありません。しかしhttp://sample.com意外にもhttp://sample.com/aaahttp://sample.com/bbbというファイルをアップロードしているとします。この時「現時...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

開業にあたり

知り合いの方から家事手伝いのお願いをされています。実際動くには母親になりますが、事務手続きが皆無に等しくまた口頭での約束を終始しております。只今回に関しては、介護認定申請中、手伝いのお宅に親族が別宅で住んでいて、帳面上契約が必要と考えられます。本人に切望されている事・一人暮らしで足が通風にて立って作業が出来ない事・経費をなるべく抑えたい事などから私娘なのですが、事業の立ち上げするのに当り自営で尚且...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

国民健康保険税と社会保険税

今年の7月から個人事業から法人化するのですが、現在、国民健康保険で国民健康保険税を納付してるのですが今年2月に子供が生まれ、また今年度、国民健康保険税の税率が上がり全期で、昨年度に比べ7万ぐらい上がりました。ここで質問なのですが法人化すると同時に社会保険に変更することを考えてます。社会保険に変更することによって現在の国民健康保険税より安くなるのかをご教授頂きたく質問させて頂きました。現在の国民健康...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

順位下降時の対処について

現在、小さな会社でWEB担当をしております。 自社で運営しているサイトが20〜30位程度の順位下降しました。6月17日夕方確認時、1ページ目から3、4ページへといった下降です。私なりに確認しましたが、アルゴリズム変更に関するニュースはありませんでした。下降したのはサイト全体ではなく、ひとつのカテゴリのみです。いつも使用しているチェックツールで確認したところ、これまでそのカテゴリのトップページが結果...

回答者
SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント
SEOマーケター 井上慎也

予算が少ないため店舗のデザイン費用に悩み

資本金1000万。都内月36万家賃12坪の物件を見つけて、物件取得費用360万を掛かる。スケルトンため1から作らないといけません。デザイン会社と相談した毎坪50万ぐらい掛かって、残り資金が少ない、その後運転資金のことを含めて考えなければならない。店舗できるたけ安く仕上げたい。そのため自分できることやるつもり。どうすればいい教えてほしい。  よろしくお願いします。

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

トーク力UPに役立つ教材を教えてほしいです

社員のトーク力・営業力が弱いという話になり、上司から「トーク力アップにつながるDVDを5つほど買うからリストアップしてくれ」と指示を受けました。ネットでいろいろ検索してみたのですが、話し方講座のような、実際の説明会・セミナーや営業本のような書籍は出てくるものの、DVDが出てきません。DVD教材として、オススメのものがあれば是非教えていただきたいです。宜しくお願いいたします。

回答者
石山 喜章
マインドームコーチ
石山 喜章

目標管理を行う理由

会社で半期に一度、目標管理を書いて提出するように言われます。その度にその場しのぎの目標を立ててその場を収めている感じがしてどうしても有用なものだと思うことが出来ません。何故会社はこんなに目標管理をしたがるのか、有用性などを知りたいです。

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

目標管理シート

私の会社の目標管理シートが、部門に関係なく全て共通のフォーマットで作成されています。このことにどうしても疑問が残ってしまい、専門家の皆様のご意見を頂きたく投稿します。私の会社内には、IT部門、営業部門、販売部門、管理部門があるのですが、例えばIT部門に、大して売上のウェイトは低いと思いますし、管理部門もそうだと思います。それにも関わらず、目標管理の頭には「部門売上目標」というものが高々と掲げられ私...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

法人の繰上げ返済

法人を経営しております。以前、条件変更に応じてもらい、各金融機関に返済を待ってもらっています。具体的には、月々数万円づつ4行に3口づつ、合計で10口くらいの借入があります。今年、大口の売り上げに恵まれ、資金に余裕ができました。借入が大きいため毎年の金利が大きいので、元本の繰上げ返済をして、少しでも支払利息の節約をしたいと思っています。どのように銀行に話をしようかと考えておりますが、何か良いアドバイ...

回答者
渕本 吉貴
起業・資金調達・事業再生コンサルタント
渕本 吉貴

オーガニック化粧品の日本への輸入について

初めまして。現在オーストラリアに在住ですが、ネットショップを立ち上げ、現地で製造されたオーガニック化粧品・日焼けローションの販売を日本向けに行おうと計画しています。ネットショップにて購入いただいた商品を日本に発送する際も化粧品製造販売業また化粧品製造業の許可を取っている必要があるのでしょうか。また商品として日本に発送する場合、毎回輸入税等の税金が発生するのでしょうか。輸入ビジネス・ネットショップ経...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

海外の企業から日本へネット通販

海外の企業に勤務する者です。今度現地の製品を日本へ輸出する新規事業を行うことになりました。最初は業務輸送を考えていたのですが、調べていくうちにネット販売を行った場合個人輸入代行になるということが分かりました。製品が化粧品であるため品質の責任がお客様にある点、会社で事業を行うため代行でよいのか、ということに関して懸念しております。ネット販売で海外から業務輸出を行うことは不可能でしょうか。また、日本に...

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

「会社都合」による退職について

こんにちは。小さな有限会社(請負サービス業)を経営しております者です。この度、業績悪化につき、2名の人員削減を行わなければならなくなりました。その2名には会社の状況を真摯に話し、受け入れてくれました。私としては、彼らの生活を考えて「会社都合」による退職で、雇用保険の適応を提案しようと思います。そこで質問なのですが、「会社都合」の退職で、会社や経営者が負わねばならないマイナスの点はどんな事でしょうか...

回答者
本田 和盛
経営コンサルタント
本田 和盛

株式投資法人の設立について

現在、証券会社(金融商品取引業者)の証券総合口座で個人名義で株式投資や投資信託での売買・配当で利益が出ています。税額も年々増加していています。そこで、法人を設立し、経営者(自分)は会社からの給与所得者となり、会社としての利益は法人税として納税することは可能でしょうか。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

目標管理シートは部門ごとに分けるべきではないか

先日このサイトで、目標管理について質問させて頂いたのですが、再度の質問となります。目標管理は、上司と部下双方が数値を納得した上で合意して進めるものとのご回答を頂きました。しかし、実際に追いかけている数値というのは部門によって違う所もあると思います。売上予算という大きい視点で見ればもちろん同じなのですが、例えば社内IT部門と営業部門ではそもそもの仕事内容が全然違うため、追うべきものも違うと思います。...

回答者
掛川 幸子
現場力強化・EQ人材育成スペシャリスト
掛川 幸子

市販の動画編集ソフトでオススメを教えてください

運営施設のPR動画を作成しています。Windowsムービーメーカーを使用していたのですが、文字を入れる編集について不便を感じています。例)スクロールさせるメッセージを流せない1コマに複数の単語・文を入れられない文字を動かす速度を変更できない縦書きが作れない特に複数の単語を入れられないことについて非常にふべんを感じています。有料のソフト購入を検討しているのですが、オススメのソフトはありますでしょうか...

回答者
小林 涼
映像ディレクター
小林 涼

海外居住者の代表取締役の就任

現在代表取締役一名の会社に、新たに海外在住ですが代表取締役として加わることとなりました。(二人代表取締役がいることになります。)ですが、日本に住民票を持っていないので日本の印鑑証明書を発行できません。当方香港に在住なのですが、香港で発行した印鑑証明書でその代用ができますでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。

回答者
小松 和弘
経営コンサルタント
小松 和弘

グーグル・ヤフー検索から整骨院の集客について

現在、整骨院を運営しているのですが交通事故の患者様の集患に力を入れようと検討しています。具体的に何か良い案がありましたらご助言いただければ幸いです。

回答者
國武 直樹
Webマーケティングコンサルタント
國武 直樹

3,132件中 2151~2200件目