対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
現在、小さな会社でWEB担当をしております。
ページ数はそれなりにあるのですが、
似たような内容であったり、文字数の少ないページが多いホームページです。
パンダアップデートというものの影響でしょうか、
これまで比較的検索で上位にきていたキーワードでも、
下位になってきてしまいました。
いろいろ書籍等でも調べましたが、
・不要なページは削除またはnoindex設定をする
・一つのページにまとめカノニカル設定をする
とありました。
まず、文字数はそれなりにあるけれど内容がほぼ同じページに、
カノニカル設定を行う予定ですが、
どのような方法が良いのか勉強不足のためよくわかりません。
・似た内容のページは3ページです(製品詳細)
・「製品名+色」といったキーワードですと各ページが検索結果に表示されます
※ただし、2ページはこれまではほぼ1位でしたが、現在は10位前後で、
1ページは現在も1位です。
しかし1位のページは検索数も売り上げも低い製品です・・・
・各ページ「いいね」やツイートなどのボタンにいくつか数字をもらってます
このような場合、
・新たに製品をまとめたページを作り、そのページにカノニカル設定する
・3ページのうちどれかに記事をまとめ、そのページにカノニカル設定する
どちらが良いのでしょうか、これ以外の良い方法はありますでしょうか。
また、まとめたページにカノニカル設定をした場合、
元のページはいづれ削除またはnoindexの必要はありますでしょうか。
わかりづらい説明で大変恐縮ではありますが、
ご教授、ご回答いただければと存じます。
なにとぞ宜しくお願いいたします。
こつこつがんばさん ( 群馬県 / 男性 / 49歳 )
回答:1件

井出 智子
代表
2
重複している状況を改善し、オリジナルコンテンツ作成を
こつこつがんば様
初めまして。
東京恵比寿にてWEBマーケティングを展開している、
アイ カンパニーの井出と申します。
結論から申し上げますと、
「3ページのうちどれかに記事をまとめ、そのページにカノニカル設定する」が
正しい手続きかと思います。
Googleが最近重要視しているものとして、
「重複するコンテンツ、ページの評価を下げる」というものがあります。
ミラーサイト(内容が重複しているコピーサイト)などを複数作成し、
上位表示を狙うサイトを撃退することが目的で、
上位表示させるサイトは
「ユニークで、オリジナルな充実したコンテンツがある」ことを満たしている必要があると
Google公式サイトでも発表されています。
→http://googlewebmastercentral-ja.blogspot.jp/2011/04/blog-post_22.html
(少し前の記事ですが、基本方針は変わっていません)
今回、こつこつがんば様が遭遇されているケースは、
Googleからそれぞれのページが類似したものであるという評価を受け、
結果検索順位が下がってしまったと思われます。
具体的な解決方法としては、最も順位の高いページに記事をまとめて
カノニカルタグを設定し、
類似した他ページの改善が難しいようであれば
他2ページにはnoindexを設定されるのが良いかと思います。
ただ、現在最も順位の高いページは
検索数も売り上げも少ないものであるとのことですから、
売り上げを維持するためには、売り上げの高い他ページにうまく誘導させる
仕組みが必要かと思います。
また、最も高い順位を残すのが妥当かと思いますが、
1ページ目下部で順位の下落が止まっているようでしたら、
検索数の最も多いページに記事をまとめてカノニカルを設定し、
よりコンテンツを強化することで順位の上昇を狙っても良いのではないかと思います。
(コンテンツを強化した結果、類似している状態が解消されればなお良いので。)
noindexを設定すると、Googleのインデックスからは基本的に評価されませんが
アクセスしてきたユーザーにとっては全く変わりはありません。
検索結果だけでなく、ユーザーの導線を再チェックし、
売り上げが上がる導線を太くする作業も同時に検討してみて下さい。
検索結果やアルゴリズムは日々変化しますが、検索エンジンの基本的なスタンスは
「ユーザーにとって有益であること」です。
一時的に順位が下がっても、魅力的なオリジナルコンテンツを維持することで
評価や順位は回復してきます。
ぜひ大局的な視点も持ちながら、日々の改善を行ってみてください。
ご相談などはお気軽にどうぞ★
*************************************************
アイ・カンパニー 井出
〒150-0022
東京都渋谷区恵比寿南2-25-7-303
TEL : 03-6452-4089
E-mail:info@i-comp.biz
*************************************************
評価・お礼

こつこつがんばさん
2014/01/25 15:24ご回答ありがとうございます。
早速、検討し修正したいと思います。
コンテンツをまとめた際は、ページタイトルはどうしたら良いのでしょうか。
3ページあった「製品名+色」をまとめるということは、
「製品名(色・色・色)」、製品名だけ等が考えられますが、
あまり気にしなくても良いのでしょうか。
追加の質問で恐縮ですが、
お時間のある時にでも再度ご回答いただけると幸いです。
なにとぞ宜しくお願いいたします。

井出 智子
2014/01/25 15:36早々のご確認、ありがとうございます。
タイトルに関してですが、SEO的には「製品名+該当する色」と
入れたいところですね。
またタイトルは検索結果に表示され、ユーザーへの訴求力が最も高いものですので
「探していたものはこれだ」と思わせるものが良いのではないでしょうか。
もし色を全色入れるのがくどいようでしたら、Descriptionで
補ってあげても良いかと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング