対象:新規事業・事業拡大
回答:1件
市販の書式集が参考になります。
ママ555555さん、こんにちは。
お子様の学費を準備するために起業をお考えとのこと、是非とも成功させましょう。
契約書の例は書店や図書館のビジネスコーナー等に置かれている契約書の書式集が参考になります。
家事代行そのもののサンプルはなかなか無いですが、近い業種では日本法令「最新実用契約書式全書」という本の中には「清掃作業契約書」の例があります。
またインターネットで契約書の文面を公開している業者もありますので、あくまで参考程度ですが「家事代行」「契約書」等で検索してみてください。
契約書以外の点では独立行政法人 中小企業基盤整備機構が開設している以下のサイトに、起業にあたって必要な手続きや準備などが紹介されていますので、ご参考になるかと思います。
J-Net21[中小企業ビジネス支援サイト] 業種別スタートアップガイド:家事代行業
http://j-net21.smrj.go.jp/establish/startup/service39.html
ところでママ555555さんが現在、ご自身がお客様のところに赴いて家事代行を行うことをお考えなのか、スタッフを雇って派遣する本格的な起業を想定されているのかまではわかりませんが、もしも前者であれば、個人事業で起業する以外に利用者と雇用契約を結ぶ「家政婦」や、家事代行サービス会社のスタッフとして勤務する選択肢もあります。
自ら起業される場合には、顧客とのトラブル等の各種リスクに一人で備える必要があるので、相応の心構えが必要です。
また公的機関の相談窓口などを有効に使い、不明な点や不安は早めに解消しましょう。
ママ555555さんのご成功をお祈りします。
補足
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「ホットなコンサル」開催中。
詳しくは、以下のURLをクリック。
http://hotnet.sacnet.jp/htcns/
次回以降の、質問時にご利用を検討下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答専門家
- 小松 和弘
- (東京都 / 経営コンサルタント)
- ホットネット株式会社 代表取締役
中小企業のITで困ったを解決します!
ITまわりで、中小企業の困ったは様々です。どこに連絡すれば良いのか判らず、色々な窓口に電話をかけても解決できない事が多くあります。そんな「困った」の解決窓口の一本化と、中小企業の健全なIT化を推進しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング