対象:ホームページ・Web制作
回答数: 3件
回答数: 7件
回答数: 3件
PhotoshopやHTMLはある程度マスター出来たのですが、どうしてもデザインが納得できません。
特に商品ページ・LP・バナーなど文字と画像の位置がうまくいかず、
カラーもなんだか統一性が内容に思え、素人くさい気がします。
ネットで調べたり、本を読んだりしているのですが、特にLPとなるとあまり情報がありません。
これからどのように勉強していけばいいでしょうか?
また、個人的にデザインを見ていただいて、自分の悪い所を指摘して下さるような
システムはありませんでしょうか?
yung-rinさん ( 兵庫県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件

岩井美樹
コピーライター
-
デザイン外注を考えるのもおすすめ。
こんにちは。
日々お仕事に頑張ってある様子で、
こんな質問をちゃんとできるということ自体が、いいなぁと感じました。
Webの仕事は、本当に“日々精進”しかありません。
こうして日々自問自答しながら、スキルと確信を高めていってください。
さて、本題ですが、
デザインスキルに疑問を感じておられるわけですから、
自分より一歩進んでいると思われる方々に
定期的に外注を行うのも、一つの手です。
特にデザインは、時代によってニーズが変わります。
使うソフトも変わるし、
形やカラーづかいはもとより、表現の手法も変わります。
Webデザインは、もっとスピードが速い気がします。
「古臭いなぁ、今一つアドバイスがほしい」
そう思うときこそ、転換期です。
外注に出すことで、ご自身の仕事に風を吹かせましょう。
また、ご自身のコンテンツ企画も手詰まり感がありませんか。
LPに疑問を感じているなら、
企画の時点から、もっと専門家に頼んで、
よく話し合いをしてみることをお勧めします。
Webの世界は本当に広くて、
自分一人では立ち行かないこともあるのは当たり前。
頼れる仲間づくりをして、お客様に喜ばれる、
yung-rinさんらしい仕事を構築していってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング