お客様の「こころ」に寄り添う社労士でありたい
服部 明美
ハットリ アケミ
(
社会保険労務士
/ 埼玉県)
社労士はっとりコンサルティングオフィス 社会保険労務士
お知らせ | 【Q&A回答】時短勤務の社会保険 (2017/12/22) |
お知らせ | 【コラム公開】未支給年金を請求できる人の範囲が拡大されました (2014/05/10) |
お知らせ | 【コラム公開】妻を亡くした男性の遺族年金が変わりました (2014/05/06) |
強み・特徴
人事労務コンサルティング、労働・社会保険に関する手続き代行、助成金の申請、就業規則及び社内規程の整備、仕事と家庭の両立支援等のお手伝いをします。
企業メンタルヘルスについては、産業カウンセラーの資格を活かし、社員教育や管理職の傾聴訓練も行います。
年金相談及び手続き代行については、一般の方のご相談もお受けいたします。
講演・社員研修、原稿執筆は全国対応いたします。
企業メンタルヘルスについては、産業カウンセラーの資格を活かし、社員教育や管理職の傾聴訓練も行います。
年金相談及び手続き代行については、一般の方のご相談もお受けいたします。
講演・社員研修、原稿執筆は全国対応いたします。
社会保険労務士業務 | 人事労務管理に関するコンサルティング、就業規則及び社内規程の整備、労働・社会保険に関する手続き代行、助成金の申請等。 |
企業メンタルヘルス全般 | メンタルヘルスに関する社員教育、管理職の傾聴訓練、衛生委員会の運営指導、メンタル不調者の休職・復職規程の整備等。 |
公的年金・年金手続 | 公的年金制度の仕組みをわかりやすく解説。年金相談、年金手続きの代行も承ります。 |
人事労務コンサルティング | 育児・介護と仕事との両立支援に関するアドバイスを行います。 |
給料計算 |
毎月の給与計算を引き受けます。 労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届および月額変更届との連携も円滑に行えます。 |
経歴
1963年埼玉県生まれ。短大卒業後、広告デザイン会社を経て、社会保障分野の出版社に編集者として22年間勤務。2006年度社会保険労務士国家試験に合格し独立。2007年10月、社会保険労務士会登録。2009年4月より、埼玉県桶川市で開業。2011年3月、産業カウンセラー試験に合格、同5月、(社)日本産業カウンセラー協会に「産業カウンセラー」として登録。
基本情報 |
性別: 女性 出身: 埼玉県 |
職種 |
社会保険労務士 メンタルヘルスコンサルタント |
保有資格 |
社会保険労務士 産業カウンセラー |
所属団体 |
埼玉県社会保険労務士会会員(大宮支部所属)
埼玉県社会保険労務士会メンタルヘルス部会会員 社団法人日本産業カウンセラー協会会員 桶川市商工会会員 |
公開中のコンテンツ
Q&A
すべてのQ&A相談(8件)- 2017/12/21 22:16
- yori1205さん
- 回答数:2

- 服部 明美
2017/12/22 17:41
yori1205 さん、こんにちは。短時間労働者の社会保険適用基準が平成28年10月から改正になって、常時501人以上の被保険者がいる企業に勤める人で以下の4要... (続きを読む)
- mayuhimeさん
- 2014/01/04 12:34
- 回答数:1
- bikoさん
- 2013/12/04 18:51
- 回答数:1
- chankunさん
- 2013/10/24 23:12
- 回答数:1
- いとをさん
- 2012/08/16 15:49
- 回答数:1
- 実花1002さん
- 2012/01/18 10:27
- 回答数:1
コラム・事例
すべてのコラム(26件)
2014/05/10 22:05
2014/05/06 21:20
任意加入被保険者だったときの未納期間も、受給資格期間に合算できます
2014/05/06 20:58