VIの統一の為に社内規定はどこまで作ればよいですか? - ブランド戦略・ネーミング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

VIの統一の為に社内規定はどこまで作ればよいですか?

法人・ビジネス ブランド戦略・ネーミング 2009/10/22 17:45

はじめまして。
中小企業の立ち上がったばかりの広報的セクションで働いています。
ビジュアルイメージの統一の為まずはじめに、
企業のロゴマークの使用規程を作り、使用ガイドラインを設けました。
しかし、今まで販促物・広告などは各セクションで個々に作っていた為、
ロゴマークの使用を統一しただけでは、イメージの統一にあまり影響できて
いません。
一般的な会社では
以下のような広告作成の為のガイドラインは設けられてるのでしょうか?
・企業理念の取り扱い方法
・英語表記にあたってのガイドライン
など
素人のわかり辛い質問で申し訳ありません。
具体的な希望としては
社内で各々のセクションで作られている販促物・広告に統一感をもたせる為にどのような手法があるのかご教示頂ければ幸いです。

ysatohさん ( 東京都 / 女性 / 27歳 )

回答:2件

山本 洋二 専門家

山本 洋二
クリエイティブディレクター

1 good

地道な努力です。

2009/11/08 13:40 詳細リンク
(5.0)

ysatohさん、はじめまして。

ヨーク社株式会社の山本です。
VIの統一はなかなかたいへんな仕事です。
ysatohさんも気づかれているように、ロゴマークの使用規定だけでは、なかなか統一が取れないのが現状です。社内の部署間の調整が必要ですが、これも一朝一夕にできるものではありません。

ご質問の「企業理念の取り扱い」は会社によって管轄の部署がさまざまなです。主に秘書室や広報部署で管轄されていることが多いですが、販促や広告の部署との連携に手間取ることも多いようです。
「英語表記にあたってのガイドライン」も同様ですが、辞書作りからはじまって、対応語のデーターベース化をされているところが多いようです。ただ、これも徹底がたいへんな作業です。

各々のセクションで作られている販促物・広告に統一感をもたせるために、大きな会社などでは、VIの使用規定をかなり幅の狭いものにして、がんじがらめにしてしまうという手法が見られます。ここまで細かく規定しなくてもいいだろうと思えるくらいに、ギブス的に縛ってしまうことで、個々の解釈の違いや適応の甘さからくる大きなズレを押さえ込むという考え方です。それでも強い意志で牽引していかないと続けるのは難しいです。
結局は、地道に長く社内啓蒙を続けていく努力が必要になると思います。

評価・お礼

ysatohさん

やはり大手の企業さんでは、細かい規定で縛るという手段をとっているケースもあるのですね。
しかし、わが社では「ロゴ規定」だけでも大きく反響があったので、実施するのは難しそうです。

地道な努力が必要というところは、このセクションに異動になってから、感じていた部分ではあるのですが、身近に同じような立場な人がほとんどいない為、どうしても他に何か良い手(即効性のある)はないかと、考えがちになってしまっていました。

山本さんのような専門家の方に「地道な努力」が大切だとおっしゃって頂くことで、励みになり、出来ることを継続して少しずつ改善して行こうと、改めて思うことが出来ました。

お忙しい中ご回答頂き、ありがとうございました。

回答専門家

山本 洋二
山本 洋二
(大阪府 / クリエイティブディレクター)
ヨーク社株式会社 

企業の伝えたいメッセージを、最適化されたクリエイティブで表現

Web、紙媒体を問わず、企業VI、会社案内、企業・製品広告等をワンストップで提供します。クライアントが伝えたいメッセージを、伝えたい人に届ける「メッセンジャー」として、時間・コストにムダのない最適化されたクリエイティブを追求します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

基本的な規程作りをそのままお進めください。

2009/11/09 21:25 詳細リンク
(5.0)

有限会社プレゼントの川中と申します。質問拝見しました。

ビジュアルイメージの統一という側面からみた場合、「企業理念の取り扱い方法」とは「企業スローガンの取り扱い方法」と捉えてよいでしょうか(Ex.味の素でいう『あしたのもと』のような表現です)。
その意味で言えば、大手企業では設けられています。既に作成されたロゴマークの使用ガイドラインに、企業スローガンの表現と位置指定などを追加されてはいかがですか。
次に、これもビジュアルイメージの統一という側面からみた場合、「英語表記にあたってのガイドライン」とは「英文社名のガイドライン」と捉えてよいでしょうか。
その意味で言えば、こちらも大手企業では設けられています。英文ロゴ(書体)を指定し、文章中で使用する際の英文社名の書体規程も設けられた方がよいでしょう。
最後に「社内で各々のセクションで作られている販促物・広告の統一感」ですが、商品カタログやリーフレット用に共通のデザインフォーマット(基本デザインとロゴ・企業スローガンの位置指定)を作成し、社内の担当部署に配布されるのが第一歩かと思います。ただ、事前に代表者による委員会を設置し合意形成を経たうえで進められた方が円滑に運ぶかと想像します。
当社はコピーライター事務所でデザインは専門外ですが、セクション毎にバラバラな情報発信はまだ見られますし、用字用語の統一に至っては(私の知る限り)大手企業でも全てが徹底されているとはとても言えない状況です。
以上、専門外の領域ではございますが、ご質問の内容確認の意味もこめて分かる範囲で述べさせていただきました。

評価・お礼

ysatohさん

>大手企業でも全てが徹底されているとはとても言えない状況です。
確かに、大手企業を含めた他社さんもすべて整っているわけではないと思っておりましたが、つい、自社が遅れている気になり、あせっていた部分もございます。

おっしゃる通り、「企業理念の取り扱い方法」は「企業スローガンの取り扱い方法」を指します。
ロゴ使用ガイドラインに企業スローガンの表現と位置指定を追加するなど、具体的な手法をご提案頂き、大変参考になりました。

また、関連部署との関わりについてもさらに、意識してゆっくりでも円滑に進めていけるよう考えてみようと思います。

お忙しいなかご回答頂き、ありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

企業のブランドイメージをつくるには? 専門家プロファイルさん  2008-12-11 12:08 回答3件
ブランディングは形から進めていっても良いのか 専門家プロファイルさん  2008-05-22 10:30 回答10件
ポストカードの商標登録について ブリックさん  2013-11-16 01:19 回答1件
会社のネーミングを変えたいのですが 専門家プロファイルさん  2009-04-16 14:58 回答4件
分かりやすいコピーか、インパクトのあるコピーか 専門家プロファイルさん  2008-12-26 11:25 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

対面相談 IT無料改善診断サービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)