寸志と賞与の違いについて - 会計・経理 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:会計・経理

寸志と賞与の違いについて

法人・ビジネス 会計・経理 2009/06/21 13:45

経理初心者ですが 教えて下さい。

昨年業績不振の為 賞与支給がなく
代わりに「寸志」という名目で5万円従業員に支給がされました。
この時 雇用保険料は控除されましたが
社会保険料は控除されておりません。

この場合
寸志は給与なのでしょうか・・・
総勘定元帳を見ると賞与扱いになっているようです。

労働保険年度更新に賞与として金額を計上するのでしょうか?
社会保険料の賞与届は必要なのでしょうか?

寸志の取り扱いについて
どなたか ご教授下さい。

askaeriさん ( 愛知県 / 女性 / 44歳 )

回答:1件

本田 和盛

本田 和盛
経営コンサルタント

46 good

寸志と賞与の違いについて

2009/06/22 17:45 詳細リンク

凄腕社労士 本田和盛です。

社会保険では賞与について下記のように扱います。

この法律において「賞与」とは、賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が、労働の対償として受けるすべてのもののうち、3月を超える期間ごとに受けるものをいう。(健康保険法3条6項)

ポイントは「労働の対償」であること、支給回数が「年間3回まで」であることです。

労働の対償は、労務を提供することで支払われるもので、恩恵的に支給される結婚祝い金などは、就業規則に支給の根拠規定が無ければ、「労働の対償」とはされません。

寸志は、「3月を超える期間ごとに受けるもの」とはならないので、賞与とは扱いません。また寸志は臨時的に支払われるものですので、下記のように「報酬」にも含まれません

この法律において「報酬」とは、賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が、労働の対償として受けるすべてのものをいう。ただし、臨時に受けるもの及び3月を超える期間ごとに受けるものは、この限りでない。。(健康保険法3条5項)

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:18pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

社会保険料戻し分源泉徴収票はどうするか tknさん  2009-10-23 16:37 回答1件
看板等の仕訳について aqua-skyさん  2013-01-26 10:31 回答1件
給与の支給の仕方(明細)について ミカミカさん  2009-09-25 17:22 回答1件
健康保険について wakakaoさん  2012-09-25 16:25 回答1件
個人事業主:経費計上の範囲を教えてください。 とまてぃさん  2008-06-27 01:27 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)