(閲覧数の多い順 65ページ目)会計・経理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

会計・経理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (65ページ目)

会計・経理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,815件中 3201~3250 件目 RSSRSS

「会計」とは飛行機の計測器のようなものなのです

飛行機のコックピットをご覧になったことはありますか? 機長や副操縦士の目の前には、さまざまな計測器が並んでいます。 高度やスピード、傾き、気温、レーダーやその他無線機など、 まだまだあるかと思います。ただ、飛行機とはいっても小型飛行機だともう少しシンプルになりますし、 そもそも飛行機ではなく自動車だとメーターも数個ある程度です。 自転車であれば何もありません。実際に目で見えるものを動かす場合に...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 22:01

会社はよく「箱」に例えられるけど・・・

株式会社を設立するときには、必ずその会社の事業目的を 定めないといけません。 会社設立を具体化する段階であれば、たいていはどのような 業種になるのかは決まっているかと思います。 同業他社がどのように定めているのかを参考にして 決めるのも良い方法です。では、なぜ会社は設立時に必ず事業目的を定めないといけないかというと、 会社は人(=自然人)とは違って、 法律によってつくられた存在(=法人)なので...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:39

1ときたら3、3ときたら5、5ときたら・・・9??

数字というは不思議ですよね。 冷たいだとか無機質なイメージがある一方で、 私たちはなぜか数字に意味を求めてしまうような時があります。 ただモノが4つとことを表しているだけなのに、 [ 4 ]という数字を避けたり、 これは個人の感覚の問題なのかもしれませんが [ 9,500円 ]という商品よりも、 [ 9,800円 ]という商品のほうが安く感じてしまったりします。あと、数字の「 並びのリズム 」...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:49

計数感覚をもつことの重要さについて

消費税率がこの4月からアップされましたが、お店によっては、 たとえば食品の分量を少なくすることによって 値段を据え置くという対応をしているようなところもあるようです。お昼を買いに行ったときなど、最近食品の分量が少なくなったな と思うことってありませんか? 消費税が5%から8%に変わって3%分を上げなかっただけなのに、 こんなに減るもんなんだろうかと疑問に思われている方も いらっしゃるかもしれま...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/05/19 21:57

何にお金を使うのか、自覚的に

おはようございます、今日は東名高速の開通日です。 最近では乗ることもすっかり減りました。 配偶者控除の改正について取り上げています。 なんでか知らんがお金がない、そういう状況で今回の改正に対応するのは無理です。 まず、自分の家庭においては何にお金を重点的に使いたいのか、そこを世帯として統一する必要があります。 食事にこだわるのか? 海外旅行は捨てられないのか? 被服が好きなのか? 子どもの教...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/26 07:00

対応策は2つしかない

おはようございます、今日はゴルフ場記念日です。 打ちっぱなしに一回行ったことがあるだけです。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 まず報道通りの改正があった場合、対象となる世帯はどのような対応が考えられるのでしょうか? この解答は2つしかありません。 ・世帯としての収入を増やす 支出が増えるのだから、収入を増やして対応するということです。 ・世帯としての支出を減らす 他の支出を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/24 07:00

負担増に対する対応策は?

おはよようございます、今日はキスの日です。 昔はこの表現だけでも大騒ぎだったようですね。 配偶者控除の改正報道について取り上げています。 もし報道通りの改正だった場合の影響が相当大きいことはご理解いただけたでしょうか? この改正の影響は、大きく2つに分けられると思います。 それは ・改正によって直接起こる変化の影響を受ける人が多い 養っている配偶者がいる人すべてが対象となります。 逆説的に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/23 07:00

社保における配偶者控除について

おはようございます、今日は小学校開校の日です。 子供らも気がつけば高学年、早いものです。 配偶者控除について確認しています。 税務においては、家庭にもよりますが数万円から10万円程度の影響が考えられます。 併せて、社保について確認してみます。 正確には社保においては配偶者控除という用語はありませんが、とりあえず扶養されている配偶者、という程度の意味合いでこの言葉を使っていきます。 これについ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/21 07:00

改正に関する報道

おはようございます、今日はボクシングの日です。 手の読み合いの格闘技ですね、心理戦の要素が強いように思います。 配偶者控除について確認しています。 税務や社会保険において、配偶者という存在が非常に大きく取り扱われていることがわかったのではないかと思います。 その配偶者控除についての改正が報道で出始めました。 あくまで報道ベースの話ですが ・税務、社会保険共に配偶者控除を見直す というような...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/19 07:00

消費税 4月1日前後の取引の税率について(1)

この2014年4月1日から、消費税が8%にアップされました。 今年は5%と8%の取引が混在するため、経理実務の現場においては、いろいろと混乱されることが予想されます。 そこで今回から数回にわたって、今年の4月1日前後に行われた取引について、5%となるのか8%となるのか、などといった実務上の注意点を掲載していこうと思います。 ■消費税率を何パーセントにするかの原則的な考え方 まず大原則とし...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/04/06 17:56

消費税 4月1日前後の取引の税率について(2)

■経過措置に該当した場合の対応について 前回の記事で、経過措置が設けられている 主要な項目について列挙しましたが、経過措置に該当した場合、 4月1日以降の取引があった場合でも8%ではなく5%でよいというものでした。 では、この経過措置に該当することとなった場合、 逆に8%を選べるのかというとそういうわけではありません。 この経過措置に該当する場合は、 必ず経過措置の内容に従わなければならない...(続きを読む

恵良 健太郎
恵良 健太郎
(税理士・公認会計士)
公開日時:2014/04/29 20:56

税額控除:税金を直接減らす手段

おはようございます、今日は交通広告の日です。 宣伝媒体に何を使うのか、というのもよく話題になりますね。 所得税の基礎について。 いよいよ最後の単元、税額控除について。 ・所得を商売や給与などの種類ごとに分類した ・各種計算をした後、もう一度足しあわせた ・不動産や株式の売買等については別枠で計算した ・各家庭ごとの事情を考慮し、所得控除額を計算した ・所得金額から所得控除額を引いて、課税所得額...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/05/02 07:00

1人で100人分の税金を支払う人

おはようございます、今日はよい風呂の日です。 温泉、行きたいなぁ…。 所得税の基礎について。 所得税負担の実際について、少しだけご紹介します。 あくまで意見ではなく、事実の列記として捉えて頂けると助かります。 昨日のような「年収2倍で税負担は10倍」というのは割とありえることです。 正確な統計数字かはわかりませんが ・所得税全体の9割は、1割程度の年収1,000万円以上の人が負担している ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/26 07:00

所得税負担、実感として

おはようございます、今日は拾得物の日です。 落し物を拾ったこと、人生で1回あります(落し物を届けたことも1回)。 所得税の基礎について。 適用される税率には超過累進税率と固定税率の2つがあることを説明しました。 さて、ここで実際の税負担について考えてみます。 ここに二人の給与所得者がいるとします。 一人は一年間の給与総額が500万円、もう一人は1,000万円です。 このとき、二人の支払う税額は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/25 07:00

超過累進税率

おはようございます、今日はよい夫婦の日です。 いいの方は知っていましたが、よいもあったとは。 所得税の基礎について。 課税所得を計算するところまで確認しました。 あとは課税所得に税率をかけることになります。 とはいえ、このかける税率ですが少し複雑です。 ざっくりというと ・課税所得が高ければ高いほど ・負担する税率も高くなるよ という性質をもちます。 これを超過累進税率といいます。 ただ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/22 07:00

人的なものとそれ以外

おはようございます、今日は遺言の日です。 まだまだ遺言書は普及したとは言い難い状況ですね。 所得税の基礎について。 それぞれの家庭事情を考慮する所得控除について確認しています。 所得控除には大まかに分けて2つのグループがあります。 ◯人的なグループ 人を養っている、心身障害があるなど人に関わるもの。 ◯それ以外 保険や医療費などを支払っている それぞれのグループについて代表的なものを簡単...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/15 07:00

所得控除:ご家庭の事情、勘案します

おはようございます、今日はオレンジデーです。 うん、今回調べて初めて知った記念日です。 所得税の基礎について。 所得分類と総合課税、分離課税、損失の繰越などについて確認しました。 今日からは所得控除について確認します。 所得控除は、総合課税・分離課税それぞれ計算が終わった後に関係してきます。 この所得控除、一言で説明をすると ・皆様のご家庭の事情を勘案致します というものです。 一人暮ら...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/14 07:00

損失の繰越

おはようございます、今日は喫茶店の日です。 家では紅茶派、外ではコーヒー派です。 所得税の基礎について。 所得分類について話を終えました。 これに絡み、損失の繰越について少しだけ。 例えば昨年は△100の損失だったとします。 そして今年は+300の儲けだったとします。 そのとき、適正な手続きを踏んでいると、今年の儲けを 300 △ 100 = 200 と計算してくれるものがあります。 こ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/13 07:00

FX

おはようございます、今日は教科書の日です。 いま改めて読んでみると、中々面白いですね。 所得税の基礎について。 金融資産のあれこれについて確認しています。 今日はここ10年ですっかりメジャーになったFX取引について。 この取引も現状の課税体系に収まるまで色々な経緯がありました。 現在では先物取引と同じ扱いになっています。 分離課税ですので、FXで計上された損得は他の所得と一緒にしません。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/10 07:00

先物取引

おはようございます、今日は左官の日です。 伝統的な大工さんの技術も失われつつあるそうですね。 所得税の基礎について。 金融資産の課税について簡単に確認しました。 金融資産売買の中でもちょっと毛色の変わったものを簡単に。 いわゆる先物取引と呼ばれるものです。 先物取引というと、日本ではあまりメジャーとは言い難い市場です。 しかしその歴史は古く、長く続けている人もいます。 この先物取引ですが、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/09 07:00

株などの売買

おはようございます、今日は世界禁煙デーです。 タバコ、10年ほど前にやめました。 所得税の基礎について。 譲渡所得について確認しています。 今日は金融資産の売買について。 金融資産ですが、やはり商売や給与とは少し毛色が違います。 ・市場というものを介していること。 ・日常的に扱うこと人もいますが、やはり特殊性が高いということ。 といった事情も踏まえ、金融資産については分離課税が適用されます...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/04/07 07:00

ここまでの話のおさらい

おはようございます、本日で36歳になりました。 年男でございます。 所得税の基礎について。 話が大分込み入ってきたので、ここまでの話を簡単に振り返ります。 所得(儲け)の中には日常的なものと非日常的なものがあります。 日常的なものの多くは、特段考慮すべき事情がありません。 そこですべてを足し算して考えます。※ この足し算の仕組を総合課税といいます。 総合課税で足し算された所得(儲け)に税率を...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/03/30 07:00

超過累進税率が適用されるのは総合課税の部分

おはようございます、今日はマリモの日です。 マリモ…癒され…る人だけとも限らないか。 所得税に基礎について。 日本の税金で多く採用されている超過累進税率を確認しています。 所得税においては、超過累進税率は総合課税の部分で適用されます。 つまり ・商売で儲ければ儲けるほど ・給与を沢山もらえばもらうほど 税率は高くなっていくのです。 イメージで言えば ・給与を500もらっている人は100の...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/03/29 07:00

適用される税率の問題

おはようございます、今日は三ツ矢サイダーの日です。 たまに飲みたくなるんですよねぇ…。 所得税の基礎について。 総合課税と分離課税について確認しています。 ここで総合課税なのか分離課税なのかで重要な点を2つ。 税率と相殺についてです。 今日はまず最初の1つ、税率について。 日本の税金では、その多くにおいて超過累進税率というものが採用されています。 これは課税対象が大きければ大きいほど税率が高く...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/03/28 07:00

総合課税と分離課税

おはようございます、今日は電気記念日です。 その作り方、使い方含め、ここ数年の主要議題です。 所得税の基礎について。 日常的な所得と違う、非日常的な所得について確認をしていきます。 その前に、所得税の課税体系について先に押さえておきたいことがあります。 それは総合課税と分離課税という考え方です。 所得税の基本は、その人に帰属する所得(儲け)を全て足し算します。 イメージでいえば ・事業で1...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/03/25 07:00

譲渡関係:やや非日常的な所得

おはようございます、今日はマネキン記念日です。 素材含め、色々と改良が進んでいるそうですね。 所得税の基礎について。 今日から少し非日常的な所得について。 非日常的ということは ・そうそうはないこと を対象にしています。 例えば ・退職金をもらった ・不動産やクルマなどを売った といった辺りが思い浮かびます。 これらの所得分類についても、少し考えてみます。 いつもお読み頂き、ありがとう...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/03/24 07:00

場合によっては賃貸物件にしている方も

おはようございます、今日はサイフの日です。 自分にピッタリのものを探すのは難しいですね。 個人事業者と法人の違いについて書いてきました。 住宅購入の際に法人で買うと、諸々の経費が法人側についてきます。 個人の事情でその家に住まなくなった場合には ・売る ・貸す といった選択肢が出てきます。 あるいは社員さんがいるようなら社宅として使い続けることも可能でしょう。 最近では中古で状態の良いマ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/03/12 07:00

住宅ローン控除のあらまし

おはようございます、今日は記念切手記念日です。 海外では記念切手で国家財政を成立させているところもあるとか。 個人事業主と法人の違いについて。 家を買う場合、個人ではなく法人で買う方法もあります。 個人で買った場合、まず最初に思い浮かぶのは住宅ローン控除です。 家を買う場合、大概は住宅ローンを組みます。 そのローン残高に応じて、一定の期間所得税などを安くしてくれるのがローン控除です。 ところ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/03/09 07:00

個人事業で始めて、法人にする

おはようございます、今日は世界一周記念日です。 その前に、まず四国と九州に行くところから始めねば。 個人事業主と法人の違いについて書いてきました。 法人のメリット、商業上の信用力というのを最後に取り上げました。 このことを踏まえると、簡単に次のような絵が思い浮かびます。 ◯開業当初 ・開業当初は中々利益が出せない ・お金もそれほど余裕があるわけではない ・なので利益が低い内は税金が安く、始め...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/03/06 07:00

支出を伴わない費用の例

おはようございます、今日はとんちの日です。 サザエさんのカツオのような柔軟性、商売人としては欲しいものです。 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 費用と支出の違いについて確認をしています。 中には支出を伴わない費用もあるという例を一つだけ。 10万円でとある上場会社の株式を購入しました。 決算時点で、その会社の株価は8万円に下がっていました。 この場合、下がった2万円を評価損とし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/09 07:00

費用と支出が常に一致するとは限らない

おはようございます、今日はイヤホンの日です。 高級品をみるとキリがないものの一つです。 借入金を含めて資金繰りについて考えています。 会計の基礎として費用と支出の違いを考えています。 両者は常に同時に起こるわけではありません。 昨日の例であれば ・消耗品を仕入れた時点で、費用は計上されている ・消耗品の代金を支払った時点で、支出が計上されている この2つが別の取引であることはしっかりと把握...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/08 07:00

極端な事例を紹介

おはようございます、今日から仕事始めの方が多いでしょうか。 長いお休み明け、期限の迫った仕事も多いですね…。 借入金と資金繰りについて諸々。 利率よりも返済期間を重視した方が良いことも多々あります。 極端な事例を一つご紹介します。 とある方ですが、地方公共団体の制度を使って無利息で融資を受けました。 無利息、つまり無料でお金を借りることができたのです。 しかしその制度、返済期間が結構短いので...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/06 07:00

返済期間が短い=猶予期間が短いと再び指摘

おはようございます、今日は囲碁の日です。 すいません、いまだルールすらわからず。 借入金と資金繰りについて考えています。 借入金の利率以上に、返済期間を重視すべきことがあります。 少し前にも書いていますが、返済期間が短いということは ・行った設備投資から早々に成果をあげなければならない ということを意味します。 しかし、設備投資の中には結果を出すのに時間がかかるようなものもあるでしょう。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/05 07:00

お金を借りる費用が昨今は安い

おはようございます、お仕事始めの方も多いでしょうか? 週休2日が定着して、まだ十数年なんですよねぇ…。 借入金と資金繰りについて。 自己資金か借入金か?の比較ですが、特に借入金について掘り下げます。 まず、昨今は金融緩和の影響もあって、借入金に対する利息は大分低くなっています。 諸々の制度を活用すると更に金利が下がります。 借入金を使うとき、多くの方が金利を最重要判断金とします。 しかし、個...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/04 07:00

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。 元旦、皆様はどんなお正月をお過ごしでしょうか? 今年は年末年始のお休みが長いので、長期外出をされている方も多いかもしれませんね。 新年もまた、お付き合いのほど宜しくお願いいたします。(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2014/01/01 07:00

新しい設備投資の規模

おはようございます、今日はシャンソンの日です。 フランスものは歌うのが中々難しいんですよねぇ…。 借入金を含めた資金繰りについて。 自己資金が獲得できているのか? 過去の借入金は返済できているのか? その上で次に ・これから先の設備投資について考える というお話が出てきます。 規模が大きいなら沢山のお金が必要になります。 それではそのお金をどこから持ってくるのか? 自己資金?それとも外からの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/29 07:00

過去の借入金の返済資金は足りているか?

おはようございます、今日はピーターパンの日です。 …あれ?なんだか微妙に話を覚えているようないないような? 借入金を含めた資金繰りについて考えています。 自己資金が獲得できているのかが大切だとここまで確認しました。 実は次の段階である ・過去の借入金の返済資金が間に合っているのか? というところにも関わってきます。 商売から獲得できる自己資金は、最終的に ・過去の借入金の返済 ・税金の支払...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/12/27 07:00

5w1hは会計帳簿でも同じ

おはようございます、今日は幼稚園の日です。 さて、一番下の三男坊はこれからどこに通うのだか。 会計帳簿について書いています。 勘定科目の選択もそうですが、摘要欄が大切なことを紹介しました。 改めて指摘するまでもないですが、会計帳簿でもいわゆる5w1hというのは大切です。 ・いつ ・どこの店で ・何を ・いくらで ・誰と一緒に この辺りの情報を、帳面をみたら分かるようになっているのが理想です...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/16 07:00

請求書がなぜ必要か

おはようございます、今日は寿司の日です。 エビが高騰しているそうですね。 会計帳簿について書いています。 預金通帳やクレジットカード、現金払いの領収書について紹介しました。 次に請求書について考えてみます。 ここでいう請求書は ・自分が相手に渡した売上の請求書 ・自分が相手から渡された仕入、経費の請求書 その両方を示します。 通常、商売の流れから言うと ・請求書のやり取りがあった後に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/11/01 07:00

領収書にメモをする

おはようございます、今日はおしぼりの日です。 リネン業も実は色々と種類があるらしいですね。 会計帳簿について書いています。 領収書の整理方法についてご紹介を始めました。 事業費と生活費の領収書が混在しないように気をつける。 そのための一工夫として ・領収書にメモをする というのを習慣づけると良いかもしれません。 例えば商売に関係するものについては赤いボールペンで一言メモをするなど。 コン...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/29 07:00

明瞭性の原則

おはようございます、今日あたりから読書週間というのが始まるそうです。 読書が習慣づいて大分経ちました。 会計帳簿について書いています。 事業費と生活費が混ざった帳簿を作るのはオススメできません。 会計帳簿の作成にはいくつかの原則があるのですが、その中に明瞭性の原則というものがあります。 平たく言うと ・帳面はわかりやすく、読みやすく作りなさい ということです。 ここで事業費と家計費が混在し...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/27 07:00

帳簿を作るということ

おはようございます、今日は鉄道の日です。 以前は車中心でしたが、最近は歩くことが増えたので電車に乗ることも増えました。 会計帳簿について書いています。 色々と手間を掛けて精緻な帳簿を作れば事業が良くなる…というのは単なる勘違いです。 特に中小零細企業の場合 ・事業実態を説明できる会計的に妥当性のある会計帳簿を ・なるべく楽に作成する という姿勢を忘れてはいけません。 少し言い換えると ・帳...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/14 07:00

会計帳簿を作るので疲れてはいけない

おはようございます、今日はサツマイモの日です。 芋焼酎を飲むようになってから、なんとなく親しみを持つようになりました。 会計帳簿について書いています。 帳簿はあくまでも事業の支援として活用すべきです。 ところが、たまに会計帳簿が事業において幅を効かせすぎてしまうこともあります。 加えて、会計帳簿にまつわる困った動きでは ・帳簿を作るために必要以上に複雑な仕組みが使われてしまう そんなことが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/13 07:00

細かく分ければ良いってものでも

おはようございます、今日は豆乳の日です。 たま~に飲みたくなるんですよ、豆乳…。 会計帳簿について書いています。 会計が過去の事業活動を記録するものである以上、基本的に事業そのものに先行することはありません。 もちろん未来を検討するための資料などには使われるのですが… くどいようですがより大切なのは会計よりも事業活動そのものが元気であることです。 たまに会計制度が精緻であるが故、事業の足を引...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/12 07:00

会計は基本的に反省のための材料

おはようございます、今日は道具の日です。 どれくらいの道具に囲まれて生活しているのか、想像してみると面白いかもしれません。 会計帳簿について書いています。 過去の活動を数字と文章で記録したものが会計帳簿です。 従って自分で使う場合、その活用方法は ・過去の活動を確認して反省するための資料 となります。 その上であえて指摘すると ・所詮は反省材料でしかない とも言えます。 いつもお読み頂...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/09 07:00

再度再度確認、会計は過去のことを記録した資料

おはようございます、今日は骨の日です。 最近、身体操作における骨意識の重要性を再確認しているところです。 会計帳簿について色々と書いてきました。 ここで会計帳簿に対する正しい期待について確認します。 まず再確認の更なる再確認です。 それくらい何度でも確認しておきたい重要な点です。 それは 「会計帳簿は過去の活動を数字と文章を使って記録したもの」 であるということです。 一般的には数字が中...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/08 07:00

これからどうしていくのか?

おはようございます、今日は時刻表記念日です。 実は時刻表を気にして電車に乗ったことが一度もありません。 会計帳簿について書いています。 数字で表せない情報として注記があります。 昨日はなぜこの数字になったのか?という理由を書きました。 これ以外に代表的なものとしては ・これからどういうことをやっていくのか? といった情報です。 例えば昨日と同じく在庫が増えていたとします。 ・これまで手が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/05 07:00

どちらにせよ目安程度に考えておきましょう

おはようございます、今日は豆腐の日です。 最近は色々な種類の豆腐が買えるようになりましたね。 会計帳簿について書いています。 未来志向の会計帳簿として業績予想や戦略会計を少しだけ取り上げました。 これらの資料ですが、覚えておくべき大前提があります。 ・所詮は予想や予定、希望であるということ すごく当たり前のことですが、まだ起こっていないことを知ることも体験することもできません。 いわゆる...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/10/02 07:00

業績予想はあくまでも予想

おはようございます、今日は女性ドライバーの日です。 最近は男女問わず車の運転をしない人も増えていますね。 会計帳簿について書いています。 過去の数字を表す会計帳簿に対して、業績予想は未来の数字を表示しています。 …が。 すごく当たり前のことなのですが、業績予想はあくまで予想です。 人間は当然に未来を知ることができません。 従って業績予想もしょっちゅう外れます。 よく上場企業が業績予想の修正と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/09/27 07:00

過去の会計帳簿と未来の業績予想

おはようございます、今日はワープロ記念日です。 ワープロ…死語ですね。 会計帳簿について書いています。 投資家が過去の実績を確認するための資料として会計帳簿を使う、という話を紹介しました。 現在、上場企業は3カ月に一度決算を組むことが強制されています。 投資家は発表される決算を確認して ・この前の3カ月はどれくらい儲けが出たのかな? といった情報を確認するのです。 繰り返しになりますが、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2013/09/26 07:00

4,815件中 3201~3250 件目