その上で、事業継続の是非を検討する必要がある - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

その上で、事業継続の是非を検討する必要がある

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務

おはようございます、今日は白だしの日です。
最近はかなり一般的な調味料になってきた感じですね。


廃業についてお話をしています。
現金や個人貸付金・借入金の残高から、私生活と事業の関係を探る必要性を取り上げました。


生活費が過大であれば、それを見直す対策を考える。
また、この状況でよくあるのは「家族内での情報共有」です。
特に、夫婦間で家計に関する情報を共有できていないと、この点の改善は非常に難しいです。


すでに生活費は切り詰めているのであれば、事業側での打開策を早急に検討する。
これについては、現状の手元預金と相談の上で、どれくらいの時間耐えられるかをシビアに考えます。
売上単価は伸ばせるのか?客数や回転率の増加は?
仕入や経費の削減は間に合うのか?借入金の返済について、ゆとりある状況は構築できるのか?


収入、支出、事業、私生活、ありとあらゆる面について、ごく現実的に判断をしなければなりません。
結果、もし「改善は間に合わない」のであれば、廃業を決断すべきです。
この場合、事業を続ければ続けるほど、後遺症は大きくなっていきます。


いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

もう一度、現状を確認 高橋 昌也 - 税理士(2020/09/03 07:00)

残念ながら、数字は嘘をつかない 高橋 昌也 - 税理士(2020/08/10 07:00)

現状を把握して、対策を検討する必要がある 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/28 07:00)

会社の帳面に、廃業の理由は出てきます 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/22 07:00)

あぁ、聴きたくなかった、その一言 高橋 昌也 - 税理士(2020/07/20 07:00)