ここまでの話のおさらい - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ここまでの話のおさらい

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 会計・税務
おはようございます、本日で36歳になりました。
年男でございます。

所得税の基礎について。
話が大分込み入ってきたので、ここまでの話を簡単に振り返ります。

所得(儲け)の中には日常的なものと非日常的なものがあります。
日常的なものの多くは、特段考慮すべき事情がありません。
そこですべてを足し算して考えます。※
この足し算の仕組を総合課税といいます。

総合課税で足し算された所得(儲け)に税率をかけます。
税率は超過累進税率が採用されます。
所得が多ければ多いほど、負担する税金の割合が増えるのです。

こういった話をここまで確認してきました。

ここで少し前にお話した、総合課税と分離課税の2つの違いについてです。
1つ目は税率だとお話しました。
2つ目は相殺です。
これは上の※印のところ、足し算のところで出てきます。

いつもお読み頂き、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)

福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)

このコラムに類似したコラム

所得控除:ご家庭の事情、勘案します 高橋 昌也 - 税理士(2014/04/14 07:00)

超過累進税率が適用されるのは総合課税の部分 高橋 昌也 - 税理士(2014/03/29 07:00)

適用される税率の問題 高橋 昌也 - 税理士(2014/03/28 07:00)

分離課税の意義をどう考えるか 高橋 昌也 - 税理士(2019/10/23 07:00)

ぶっちぎりの高額所得者に適用されることが多い 高橋 昌也 - 税理士(2019/10/21 07:00)