(新着順 29ページ目)会計・経理の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

会計・経理 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (29ページ目)

会計・経理 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

4,871件中 1401~1450 件目 RSSRSS

顧客利便性の確保は事業者のある程度の犠牲で成り立つ

おはようございます、今日は地下鉄記念日です。 丸の内線や副都心線の経路がまったく覚えられません・・・ 資金繰りについてお話をしています。 キャッシュレスの進展による資金繰りへの影響についてお話をしています。 収入側についてキャッシュレスが進むと、事業者は現金入金の遅れと手数料負担が生じます。 つまり、顧客利便性を確保するために、事業者側はある程度の負担...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/30 07:00

収入についてキャッシュレス決済が進むと・・・

おはようございます、今日は山田耕筰忌です。 結構キッツイメロディをかくんですよねぇ・・・ 資金繰りについてお話をしています。 キャッシュレスの進展について、支出側では事業者に有利な側面が多いことに振れました。 それでは、収入側についても考えてみます。 売上の代金がキャッシュレス決済によって回収されるというのは、どのような意味をもつでしょう? ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/29 07:00

キャッシュレスと資金繰り

おはようございます、今日は身体検査の日です。 身長が170あったりなかったり、という感じです。 資金繰りについてお話をしています。 キャッシュレス化の進展について、まず記録の側面からその意義を探りました。 次に考えてみたいのは、資金繰りそのものに関する考察です。 キャッシュレス化が進展すると、事業の資金繰りにはどんな影響が出てくるのでしょうか? ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/28 07:00

記録の完全自動化に向けての壁

おはようございます、今日はピーターパンの日です。 あれもまだ110年くらいしか経ってないのですね。 資金繰りについてお話をしています。 キャッシュレス化進展について、記録が自動で残ることについてお話をしました。 この自動記録機能、一部では家計簿ソフトと連携をするようなことも可能なのだとか。 確かにそこでうまく連携が取れるのであれば、使用するごとに ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/27 07:00

キャッシュレスについて

おはようございます、今日はボクシングデーです。 箱を開ける日とのこと、殴り合いではないようです。 資金繰りについてお話をしています。 現金出納帳の重要性について話をしました。 ここで、近年進展がめざましいキャッシュレスについて少し考えてみます。 現金を使わないキャッシュレス決済が日本でも少しずつ進んできました。 海外では普及度がもっと高い...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/26 07:00

手元現金の流れ方を自覚できているか?

おはようございます、今日はスケートの日です。 最後に滑ったのは30年くらい前のような・・・ 資金繰りについてお話をしています。 現金出納帳の重要性について確認をしました。 手元現金の流れについてある程度把握が出来ていること。 これは健全な経営を継続していくためには、とても大切なことです。 業種によってもその意味合いは異なってきます。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/25 07:00

なぜお小遣い帳が重要なのか?

おはようございます、今日は納めの地蔵です。 近所のお地蔵さん、所在は把握されていますか? 資金繰りについてお話をしています。 小口現金の理由に、お金がどこかに消えてしまう減少について紹介をしています。 ところで皆様は「お小遣い帳」ってつけたことはありますか? 私は小学校1年生でお小遣いをもらって以降、約35年に渡りつけ続けています。 現金の出入り...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/24 07:00

小口現金はブラックホール?

おはようございます、今日は東京タワー完工の日です。 我が家からはスカイツリーより近いので、目にする機会が多いのはこちらです。 資金繰りについてお話をしています。 預金から引き出してきた金額と現金払いの領収書の金額が合わない、なんで? さて、答えは・・・「わかりません!!」が正解です。 こういう可能性があるよね、というところだと・・・ ・経...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/23 07:00

だから現金は「どこかにいってしまいがち」である

おはようございます、今日は改正民法交付記念日です。 私達の生活基盤を構成する最重要法律の一つです。 資金繰りについてお話をしています。 現金管理の難しさとして「入出金履歴が自動記録されない」ことを紹介しました。 実はこの記録がされない点が、実務では大きな問題となります。 個人事業主や一人社長の会社でよく起こるのが次のような取引です。 (預...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/22 07:00

現金管理はなぜ大変なのか?

おはようございます、今日はバスケットボールの日です。 地元川崎にもプロチームがあります。 資金繰りについてお話をしています。 現金の特性について簡単に説明をしました。 現金の管理がなぜ難しいのかについて、その理由を簡単に説明します。 やはり、一番の面倒臭さは「残高の推移が自動記録されない」ことにあります。 例えば預金口座を考えて下さい。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/21 07:00

現金の特性

おはようございます、今日はデパート開業の日です。 いまや百貨店事業自体が非常に厳しい状況となってしまいましたが。 資金繰りについてお話をしています。 現金について理解するために、預金との共通点を先に確認しました。 次に、現金側の特性について簡単に確認をしていきます。 ・金利はつかない 当たり前のことですが、財布にお金が入っていても金利はつ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/20 07:00

現金と預金をしっかりと区別する

おはようございます、今日は日本人初飛行の日です。 国内ではせいぜい100年ちょっとなのですね。 資金繰りについてお話をしています。 手元現金について、まず発生する理由から説明をはじめました。 手元現金について検討をするためには、ひとつ、とても大切なことがあります。 それは「現金と預金をしっかりと区別して理解すること」です。 よく「現預金」と一つに...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/19 07:00

手元現金について

おはようございます、今日は国際移民デーです。 ここ最近の世界情勢を読み解く上での重要な要因です。 資金繰りについてお話をしています。 借入について、まず概要を簡単に確認しました。 次に中小事業者にとって非常に重要度が高い項目「手元現金」について。 ここの管理を疎かにすると「なぜかお金がないんだよね~」という状況になりがちです。 手元現金は...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/18 07:00

やはり社長さんの好みは大切

おはようございます、今日は飛行機の日です。 年に二回だけ乗る機会があります。 資金繰りについてお話をしています。 長期借入を活用した事業経営を後押しする動きが多いことに触れました。 この傾向に対して、明確に拒絶の姿勢を取る社長さんもいます。 ・借金は嫌いだ! ・借金をしていると落ち着かない! ・借金が残っている内は、買った設備も借り...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/17 07:00

低金利時代の経営について

おはようございます、今日は電話創業の日です。 通信インフラも、案外と脆弱なところがあるのだな・・・と先日わかったばかりですが。 資金繰りについてお話をしています。 長期借入にすることで、いますぐに出さねばならない成果を低くすることができることを確認しました。 ここ最近の資金繰りに関するアドバイスでは ・低金利時代なのだから、借入はなるべく大きく...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/16 07:00

なぜ長期借入の方が好まれることが多いのか?

おはようございます、今日は観光バス記念日です。 学校のイベント以外で乗ったことはないかもしれません。 資金繰りについてお話をしています。 借金を返し続けることができるくらい、利益を獲得することが大切であると指摘しました。 借入をするとき、一般的には「長期返済」の方が好まれる傾向にあります。 それは、長期返済の方が「とりあえずの利益が少なくても資金繰りが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/15 07:00

借金を返せるくらい儲けているか?

おはようございます、今日は忠臣蔵の日です。 先日、講談で忠臣蔵の話を聴きまして、凍てつく冬の寒さを体感したばかりです。 資金繰りについてお話をしています。 現金収支と利益の数字にズレが出ることについて触れています。 企業の継続するためには「借りたお金を返し続けることができること」は大切です。 そのためには「借金を返せるくらい利益が出せているのか?」がポ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/14 07:00

税金は利益に対して課される

おはようございます、今日は美容室の日です。 年末は繁忙期とのこと、やはり年内にスッキリしたい人が多いのでしょうか。 資金繰りについてお話をしています。 社長さんの主観が現金収支で測られるのに対し、会計は客観的な数字を算出します。 ここで問題となるのは、税金です。 税金は、当然のことながら客観的な数字である利益に対して課されます。 ここ、本当に当た...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/13 07:00

客観と主観の乖離

おはようございます、今日は漢字の日です。 小学1年生の三男坊が漢字の由来にハマっています。 資金繰りについてお話をしています。 借金元本の返済が支出ではあるが費用でないことに触れました。 この点について、実感がもてない社長さんは大体次のような感想を述べます。 ・税理士さんが計算する利益の数字はわかる ・でも、実際に手元にはそんなにお金が残...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/12 07:00

借入元本の返済は支出ではあるが費用ではない

おはようございます、今日は胃腸の日です。 最近は腸内細菌に関する書籍等が増えていますね。 資金繰りについてお話をしています。 収入と収益、支出と費用は異なる概念であることを説明しました。 事業上、もっとも問題になるのが「支出ではあるが費用ではないもの」の把握です。 明確に該当するものが一つあるのですが、その答えがすぐにわかりますか? 正解...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/11 07:00

当然、支出と費用も違う

おはようございます、今日は3億円事件の日です。 もう50年前の話なのですね。 資金繰りについてお話をしています。 収入と収益は異なるものだ、ということを実際の取引をもとに説明しました。 さて、当然ながら反対側でも同じことが言えます。 収入と収益が異なるのですから、支出と費用もまた異なります。 支出:現金や預金が減ること 例:仕入れ代...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/10 07:00

収入と収益は違う

おはようございます、今日は国際腐敗防止デーです。 贈収賄というのも、永遠になくなりそうにない課題です。 資金繰りについてお話をしています。 会計の発生主義について紹介し、売上の計上と代金の回収は別時点で行われることを確認しました。 次に整理が必要なのは、収入と収益の違いです。 税務用語等ではこの2つの言葉がよく混同されているのですが・・・ ここで...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/09 07:00

期末近くに大きな売上があると・・・

おはようございます、今日はハリーポッターシリーズが日本で刊行された日とのこと。 1999年って、もうすぐ20年ですか・・・ 資金繰りについてお話をしています。 決算を迎えるに当たり、期中に計上されているべき収益や費用の確認が必要です。 何度となく繰り返しますが、発生主義では「代金の回収日ではなく債権の確定日」が収益計上の日です。 つまり ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/08 07:00

締め後について

おはようございます、今日は神戸開港記念日です。 新婚旅行で行きました。 資金繰りについてお話をしています。 会計における発生主義の基本について。 売上をあげるのは「代金回収の日」ではなく「債権確定の日」です。 少し細かい話ですが、実際の決算では「締め後売上」というのも問題となります。 例えば毎月締め切るのが20日の場合を考えてみます。 3月...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/07 07:00

発生主義について

おはようございます、今日は姉の日です。 私自身は一番上なので、実感がまったくないです。 資金繰りについてお話をしています。 「利益があるのにお金が増えないのはなぜ?」という質問について。 最初に確認をしたいのは会計における発生主義という考え方です。 発生主義会計では、収益や費用を次のタイミングで認識します。 ・債権が確定した時点で収益が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/06 07:00

利益があればお金は増えるはず?

おはようございます、今日は国際ボランティア・デーです。 ボランティアという言葉についても、以前に比べて定義が多様化してきているように思います。 資金繰りについてお話をしています。 まず、税理士をやっていると何度となく受ける次の質問から紹介します。 ・税理士さんが作った帳面では、ウチの会社は300万円儲かっていることになっている ・でも実際には300万円...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/05 07:00

資金繰りについて

おはようございます、今日は血清療法の日です。 難病治療というのも色々な歴史があります。 昨日まで生活費と事業の関係についてお話をしています。 このお話をものすごく簡単にまとめてしまうと ・商売で稼いでいる以上に生活費で使ったら破綻するよ~ という当たり前のことをいくつかの切り口からお話をさせて頂きました。 本当にびっくりするくらい当たり前...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/04 07:00

まとめ

おはようございます、今日はカレンダーの日です。 いまの手帳には2021年のものまで入っています。 生活費と事業の関係について、いくつかの分野に横断してお話をしました。 ・生活費は事業の資金繰りにも多大なる影響を与える ・事業での儲け以上に生活費を使えばいつかは破綻する ・生活上の贅沢は、一度味わうと中々縮減できない ・望む生活と事業の規模が一致し...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/03 07:00

小さいからこそ上手に使える

おはようございます、今日は日本人宇宙飛行記念日です。 先日、宇宙科学館に遊びに行きました。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 社宅や保険を活用した福利厚生策について、簡単にご紹介をしました。 繰り返しになりますが、これらの策を上手に使うためには、ルールを守ることが必要です。 例えば社宅でいえば「社員から一定額以上の使用料をきちんと徴収してい...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/02 07:00

社宅・保険など

おはようございます、今日は映画の日です。 子どもとコナンの映画を観に行くのも何年続けているかなぁ・・・ 生活費と事業の関係についてお話をしています。 小さな会社での福利厚生策活用について、実例を踏まえてご紹介します。 ◯社宅 会社で住居を借り、社員からは使用料を徴収します。 例えば「10万円の住宅を社宅として借り、社員からは5万円を徴収する」とし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/12/01 07:00

福利厚生の上手な使い方

おはようございます、今日は本みりんの日です。 中々に万能ですが、味が似通ってしまうのも困りものです。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 福利厚生として認められないと、給与として認定されてしまうことに触れました。 「該当しなかった場合のリスク」を説明しました。 つまり、これをひっくり返せば「該当したときのメリット」となります。 福利厚生...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/30 07:00

ルールから外れると給与として課税される

おはようございます、今日は「いい肉」の日です。 11月は「いい」シリーズが山盛りですね。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 福利厚生費として認められるには、ルールがあることを確認しました。 ・明らかに社会通念を超えて支出されている ・特定の社員のみに恩恵が偏っている もしこんなパターンに該当してしまった場合、その支出は ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/29 07:00

福利厚生費のルール

おはようございます、今日は太平洋記念日です。 欧州中心の世界観でいえば、かなり後になって開拓された海なんですよねぇ・・・ 生活費と事業の関係についてお話をしています。 福利厚生の活用について触れています。 福利厚生費として認められるためには、以下のようなルールを守る必要があります。 ・社員の生活品質の向上を目的としていること ・支出額やそ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/28 07:00

福利厚生策の使い方について

おはようございます、今日はノーベル賞制定記念日です。 経済学賞はあとから追加されたのですね、知りませんでした。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 複業への挑戦とそれに必要な諸能力、そして消費税の影響などを紹介しました。 本稿最後の話として、福利厚生についていくつかお話をしたいと思います。 福利厚生というのは、上手に使うと ・事...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/27 07:00

遊びながら本気で経営をする

おはようございます、今日は「いいチームの日」です。 優れた集団には、多様性があるよなぁ・・・と改めて。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 消費税の改正が進むと、それなりの覚悟をもって「仕事」に向かい合う必要があることを説明しました。 副業や複業、趣味を仕事にするのは「手軽にできる」から良かった、とも言えます。 その点からすると、消費税の改正...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/26 07:00

趣味を仕事にする、のに覚悟を要することとなる

おはようございます、今日は金型の日です。 加工方法に応じて、様々な種類の金型があることを以前に学びました。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 消費税の改正により、多くの事業者に関する経営情報が収集されることを指摘しました。 このことは「好きなことを仕事にする」という点で、非常に大きな意味を持ちます。 これまで「趣味などを仕事にする」というこ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/25 07:00

間違いなくマイナンバーよりも影響は大きい

おはようございます、今日は進化の日です。 最近はダーウィン的進化論に批判的な分析も増えているようです。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 消費税の改正により、営業的な意味から自分の納税義務が問題となることを予測しています。 少し前に始まったマイナンバー制度。 あのとき「これですべてが丸裸になる!!」みたいな報道が非常に多くありました。 ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/24 07:00

取引先から「納税義務の有無」を確認されるようになる

おはようございます、今日はゲームの日です。 最後にやったゲームは・・・子どもがスプラトゥーンをやっているのを横でみたくらいでしょうか・・・ 生活費と事業の関係についてお話をしています。 消費税の改正が、小さな事業者に大きな影響を及ぼすことを確認しました。 消費税の登録番号導入は、本当に様々な業界で多大なる影響を及ぼすでしょう。 特に「趣味を仕事にしたよ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/23 07:00

消費税の改正は小規模事業に絶大な影響を及ぼす

おはようございます、今日はボタンの日です。 古いもの中にはアンティーク的な価値のあるものも存在するようです。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 趣味を仕事にするのに、経理や事務の能力も必要であることを紹介しました。 今後、非常に大きな影響を及ぼすのが確実なのは消費税の改正です。 これまで、消費税というのはその納税額の計算において「支払先の属...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/22 07:00

経理・事務能力

おはようございます、今日はインターネット記念日です。 原型は1969年とのこと、もうすぐ50年ですね。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 好きなことを仕事にする際、少々の図々しさが必要だと紹介しました。 もう一点、なんとなく始めるだけでは中々通じない点があります。 それは経理や事務に関する能力です。 どんな小さな規模のお仕事で...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/21 07:00

少々の図々しさは必須

おはようございます、今日は世界こどもの日です。 子どもは好きで、乳幼児はみていると本当に癒やされます・・・ 生活費と事業の関係についてお話をしています。 好きなことを仕事にしつつ、いくつかの仕事を同時並行的に進めている人がそれなりにいることを紹介しました。 今後、「趣味やその延長線を仕事にしてみる」という流れは加速されると思います。 それが簡単にできる...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/20 07:00

複業

おはようございます、今日は鉄道電化の日です。 国内にも、まだ「電車」になっていない路線はポチポチとあるみたいですね。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 好きなことを仕事にする上で、自分の小ささを受け入れることに触れました。 もう一つ、この手の活動をしている方には概ね次のような傾向があります。 ・一つの仕事に従事するのではなく、複業に...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/19 07:00

どこまでを許容できるか?

おはようございます、今日は土木の日です。 改めて、建設業は基幹産業なんだよな、と思う今日このごろです。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 好きなことを仕事にしてそれなりに成功している事例について。 自分の能力を異分野に持ち込んだり、人集めの才能で生きていく。 そういうことが以前に比べたら用意になったことは間違いありません。 と...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/18 07:00

人たらしの生き方

おはようございます、今日は将棋の日です。 圧倒的に早熟な人が有利な世界みたいですね。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 好きなことを仕事にして、それなりの成功をおさめている事例を紹介しています。 次にご紹介をしたいのは、極端にいえば「自分は何もしない」という選択をした人です。 自分自身は特に何ができるという感じでもないが、ともかく友人や知り...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/17 07:00

音楽関係:持っていく場所をずらした

おはようございます、今日は録音文化の日です。 もはや手元に音源がないのが当たり前になりつつあります。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 「好きなことを仕事にする」について、事例でご紹介をします。 とある音楽関係の仕事をやられている方について。 「音楽で飯を食うのは大変」というのは、よく知られていることです。 その人も、もちろんかなりの...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/16 07:00

「好きなことを仕事にすると辛い」は本当か?

おはようございます、今日はこんぶの日です。 我が家の三男坊さんが大好きで、出汁ように煮たやつを食べています。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 「好きなことを仕事にする」ことの効能について説明をしています。 このお話をすると、概ね次のような反対意見にあいます。 「好きなことは趣味でやっている方が良いのでは?」 「仕事にすると、...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/15 07:00

やりたいことを仕事にする

おはようございます、今日はいい石の日です。 石工職人さんも、慢性的に人手不足らしいですね。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 倒産企業の中には「事業での獲得資金より私生活費が多い」という事例があることを再確認しました。 このような状態を防ぐために、一番簡単なのは以下の方法です。 ◯好きなことを仕事にする!! なぜこれが...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/14 07:00

倒産しにくい企業の創り方

おはようございます、今日はうるしの日です。 伝統工芸品も、職人の技術に機械が猛追をしてきていて中々大変みたいです。 生活費と事業の関係についてお話をしています。 小さな仕事の強み(やりたいことと規模の一致、小回りなど)について確認しました。 すでに触れた内容ですが、ここでもう一度確認します。 倒産企業には以下の2パターンがあることをすでに説明しました。...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/13 07:00

出資と経営の分離

おはようございます、今日は皮膚の日です。 加齢のせいでしょうか、乾燥がねぇ・・・ 生活費と事業の関わりについてお話をしています。 中小零細企業の肝である小回りを殺す要素を紹介しています。 具体例その1は物理的な距離、その2は共同経営の難しさについて触れました。 最後に紹介をするのは出資と経営の分離です。 近代経済を大きく発展させることにな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/12 07:00

船頭多くして船山に登る

おはようございます、今日は電池の日です。 モビリティの世界における中心的な課題とでもあります。 生活費と事業の関わりについてお話をしています。 中小零細企業の肝である小回りを殺す要素を紹介しています。 具体例その1は物理的距離でした。 その2は「複数経営者」です。 ・新しい分野の仕事を始めようと思う。 ・仲の良い友達がいるので、その...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
公開日時:2018/11/11 07:00

4,871件中 1401~1450 件目