「継続」の専門家コラム 一覧(115ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「継続」を含むコラム・事例

6,790件が該当しました

6,790件中 5701~5750件目

米国仮出願の拡大先願の地位(第4回)

米国仮出願の拡大先願の地位 (第4回) ~Secret Prior Art~ In re Giacomini, et al.,  河野特許事務所 2010年10月19日 執筆者:弁理士  河野 英仁 5.結論 CAFCは、Tran仮出願日が後願排除効発生日であり、新規性なしと判断した審判部の決定を支持する判決をなした。 6.コメント  米国特許法第112条(e)の後願排除効発生日は原出...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

小規模宅地等の特例の改正 その3

被相続人の居住用敷地を取得する場合(家なき子) 【具体例】 ・被相続人(配偶者なし) ・サラリーマンの息子(賃貸マンション暮らし)が相続により取得し、保有。しかし、マンション暮らしは継続。 ・240平米、1億円     従来 被相続人の居住の用に供されていた土地については、 取得した子が相続開始前3年以内に自己又は配偶者の所有する家屋に居住したことがない場合、 特定居住用宅地等...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2010/10/19 12:41

FPと考える企業年金 今後の確定拠出年金予想

改正法案が提出されましたが、審議未了のまま継続審理となった改正案です。今後の年金制度の流れを読む上でも期待されます。 国民年金の追納期間延長 現行2年の追納期間から10年に延長。年金受給資格が25年に満たない場合でも改正によって納付意欲の向上や、受給の可能性が上がる事が期待されます。 マッチング拠出とは? 本来、企業型DCは事業主拠出の掛金のみでしたが、規約に定める事で本人も一定枠内での拠...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

『次世代キャリア開発を考える』セミナー開催!★無料

こんにちは!   今日はキャリアに関するセミナーのご紹介です。   現在私の所属する会社、サクセスボード にて開催予定しているこちらのセミナー、   弊社顧問で私の大師匠でもあります慶應義塾大学の花田先生に   講演をお願いしております!   基本的に企業の人事・総務などキャリア開発のご担当者様向けのセミナーですが、   個人と組織のあり方について、新しい視点、考え方を学び...(続きを読む

藤崎 葉子
藤崎 葉子
(キャリアカウンセラー)

小規模宅地等の特例の改正 その2

被相続人の事業用敷地を取得する場合   【具体例】 ・被相続人(文房具店を営んでいた) ・サラリーマンの息子が相続により取得し、保有。ただし、文房具店は廃業 ・200平米、1億円     従来 被相続人の事業の用に供されていた土地については、事業継続要件を満たさない場合でも、最低200平米まで50%の減額が可能でした。   減額金額 → 5千万円(=1億円×50%)   ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

フランチャイズシステムで事業拡大を実現する方法(2)

今回(二回目)はフランチャイズシステムに関してその仕組みを解説します。 フランチャイズシステムは、フランチャイザー(本部)とフランチャイジー(加盟店)がお互いに役割分担をして、同一ブランドのもと同一事業を行うための経営システムです。 本部が開発し、成功した事業を一定の場所やエリアにおいて運営する権利を加盟店に与え、さらに、加盟店が永続的に繁栄するよう本部がサポートし、その対価として加盟店が本部...(続きを読む

民谷 昌弘
民谷 昌弘
(経営コンサルタント)

経費削減レポート6

今日は契約変更を忘れてた経費削減のお話です。 中小企業ビジネス研究会の飯田より報告してもらいます。 営業時間が変わったら、契約変更も忘れずに こんな笑えない事例が発生しています。 事例1 入院患者の受け入れを止めた病棟 電気料金の契約継続で 年間48万円過払い 対策は、 夜型の契約を昼型の契約に変更することです。 事例2 ランチを始めた居酒屋さん 都市ガスの使用量が増えたので、...(続きを読む

小田 和典
小田 和典
(税理士)

横浜ベイスターズ売却報道に思うこと

 これは横浜市民として大きなショックですね。  横浜ベイスターズがホームとしている、横浜スタジアムは  昭和53年(1978年)初春に完成し同年から横浜ベイスターズの  試合をはじめ、TUBEやサザンオールスターズをはじめとする  ビッグネームのスタジアムコンサートのメッカとしても知られていますね。  同スタジアムの完成までは、ちょうど、私の大学受験の時期と重なっていて  電車で関内駅近辺を通る...(続きを読む

江頭 純一郎
江頭 純一郎
(広告プランナー)

顧客評価の常時チェックを!(例:ミステリーショッパー調査)

 「自社の商品やサービスに対する顧客からの信頼獲得」を語るとき、昔から言われてきた言葉が思い起こされます。  それは、  顧客の信頼を獲得することは困難で時間を要するが、顧客の信頼を失うのは簡単でしかも時間を要しない  です。   B to B企業に身を置く人もB to C企業に身を置く人も、これまで、顧客(お客様)との取引や接触あるいはお付き合いを通して、  何度か経験し、実感したこと...(続きを読む

原田 健二
原田 健二
(リサーチャー)

FPと考える企業年金 投資教育

確定拠出年金を導入する際に、どうしても一番気になる事は「従業員教育」です。会計上のメリットもあり、安定的な退職金創りのできる制度ですが、継続的に従業員に制度の導入を推奨する決め手である投資教育を続けて行けるか不安ですよね。 こちらも運営管理機関の主催セミナーや、WEB教育などがご利用になるのが一般的でしょう。セミナーでは集合研修で質疑応答をその場でできる、画一的な教育が受講できますが、日常業務と...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

[アメリカ特許制度] (11) 特許期間

特許期間 出願日から20年で満了(1995年6月8日以降の出願)(35USC154(a)(2)) (1995年6月8日以前の出願は特許発行日から17年) ・国際出願:国際出願日 ・仮出願:仮出願日ではなく、通常の出願日 ・パリ優先権主張出願:優先日ではなく、実際の出願日(35USC154(a)(3)) ・継続出願・分割出願:親の出願日(親の出願日が1995年6月8日以前であっても親の出願日から...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

三大(特定)疾病保険について

 今で発売されている三大(特定)疾病保険の内容が2種類あるのはご存知ですか。 三大(特定)疾病保険は、ガン、脳卒中、急性心筋梗塞になったら保険金が一時金で給付されるというものです。この給付される条件が違うのです。ガンに関しては同じ条件ですが、脳卒中、急性心筋梗塞の場合に違ってきます。 具体的には、入院をしたら給付がもらえる商品と脳卒中の場合には60日以上言語障害、運動失調、麻痺など他覚的な神経...(続きを読む

辻畑 憲男
辻畑 憲男
(ファイナンシャルプランナー)
2010/10/07 21:00

税制調査会 23年改正へ再始動(1、概要)

臨時国会による論議が6日にスタートするとともに、内閣改造による メンバーチェンジがなされた税制調査会も、再開された。   しかし、野田財務相をトップとして、25名から29名に増員された委員中、 残留したのはわずか5名、13名の企画委員に野田財務相と峰崎前財務副大臣 のみが残留し、会長代行や企画委員の主査及び事務局は全員交代というのは、 どうなんでしょうね。 政策の継続性という意味では...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/10/07 16:02

[アメリカ特許制度] (10) 情報開示陳述書(IDS)

Information Disclosure Statement (IDS)の制度の下、米国特許出願の手続に関わる者は出願係属中は自己の知っている先行技術文献をUSPTOに提出する必要がある。(37CFR1.56,37CFR1.97,37CFR1.98,MPEP609)   対象となる出願 ・通常の出願に加え、reissue出願、植物特許出願、意匠出願、reexaminationもIDS提出...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

ゼロ金利政策復活へ、日銀

すでに報道されているように、日本銀行は5日、包括的な金融緩和政策を 実施し、4年ぶりにゼロ金利政策が復活した。 http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k101005.pdf   「海外経済の減速や為替円高による企業マインド面への影響などを背景に」 わが国の「景気改善の動きが弱まって」おり、経済「成長率は下振れて推移 する可能性が高」く、「米...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2010/10/06 16:25

[アメリカ特許制度] (9) 継続審査請求(RCE)

継続審査請求(Request for continued examination (RCE))は、審査手続の終了後に審査を継続するために行う手続である(37CFR1.114)。   対象とならない出願   ・仮出願   ・Design Patent   ・Reexamination   ・1995年6月8日より前の出願   手続可能時期   ・審査手続がcloseした後、下記のうち最も...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

[アメリカ特許制度] (8) 一部継続出願(CIP)

一部継続出願(continuation-in-part application (CIP))は、親出願の内容に新規事項を追加した出願である (35USC120)。   要件   ・親出願の特許発行、放棄、手続終了の前に出願すること   ・親出願の発明者の少なくとも1人を共通の発明者として出願すること   ・親出願に関する参照があること   ・親出願が明細書の記載要件を満たしていること (37...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #6

 あんなに暑かった夏もすっかり終わり、急に涼しくなってきた今日この頃です、 やはり、季節はどんどん変わって行きます、体調管理はしっかりしたいですね、 風を感じるシティーダイバー、山藤(サンドウ)です。 脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る?の第六弾です。 今回は、脳と時間のお話です、ビジネスのタイムフローの参考にもってこいの内容です。 90秒ルール  90秒ルールは脳生理の経...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)

A&M通信~第15回 人材育成について~

 今年に入って、当社のコンサルティングで人材育成のテーマが非常に増えている。当社は、研修専門の会社ではないが、クライアント先の改善・改革テーマで活動している中で人材育成のテーマが度々発生する。事実NTTレゾナントが調査した企業の「経営層が認識している内部的な課題」によると、2009年度は「収益性の向上」がトップテーマだったが、2010年度は「人材育成」がトップになっている。  何故、最近人材育成...(続きを読む

中山 幹男
中山 幹男
(経営コンサルタント)

不正行為に基づく抗弁の成立要件(第7回)

不正行為に基づく抗弁の成立要件 ~自社関連出願の「重要性」と「欺く意図」~(第7回) Shanghai Meihao Electric Inc., Plaintiff Appellee, v. Leviton Manufacturing Company, Inc., et al., Defendant-Appellant. 河野特許事務所 2010年10月1日 執筆者:弁理士  河野 英...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

小規模宅地・住宅取得資金の特例(法令出版)

22年改正で大きく変わった税制としてまず真っ先に挙げられるのが 小規模宅地特例ではないでしょうか。 分かりにくい改正であるため、22年4月1日以降の相続案件では、 注意して取り組む必要がありますよね。 そこでご紹介したいのが、この本です。   塩野入文雄・竹内陽一編「―平成22年度改正 相続税・贈与税― 小規模宅地・住宅取得資金の特例・定期金の権利評価・非上場株納税猶予」 (法令出...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

企業を長期間維持発展させるための極意を理解できるセミナー紹介

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 会社を興し、事業を継続させるために一番重要なことは何でしょうか? 私の今までの経験では、一番重要なことは『集客』だと考えています。 『集客』つまり顧客に対する売上さえ確保できれば、事業は継続できます。 多くの経営者が一番、頭を悩ますことが『集客』だと思います。 ジャグディシュ・N・シースと、アンドリ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

バーチャルオフィスがなぜ必要ですか?

バーチャルオフィスではなく、通常のリアルオフィスを構えることが理想です。ただ、 1.起業して間もない (賃料、現地までの交通費、秘書などの人件費) 2.東京に進出しても、賃料を継続して払えるかどうかわからない、人材を常駐できない などコストの問題が絡みます。 バーチャルオフィスは、銀座や青山といった聞こえのよい、誰もがそこにオフィスを持ってみたいような場所に、月額数千円で契約ができます。したが...(続きを読む

鈴木 禎子
鈴木 禎子
(起業コンサルタント)

経産省09年工業統計速報;製造業の事業所数最大の減少率 について

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 経産産業省は、9月28日に「平成21年工業統計速報」を発表しました。 本日は、この発表結果に関して考えを述べます。 経産省の発表骨子は、以下の通りです。 『本要旨は、平成21年12月31日現在で実施した工業統計調査結果(4人以上の事業所)のうち、従業者10人以上の事業所についてとりまとめた。 ・事業所数は...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

住宅ローン減税の威力!

本日は、住宅ローン減税についてお話したいと思います。 今さら何で?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、 改めて、その”威力”を明るみにしてみたいと思います! 住宅ローン減税の制度は、皆さんご存知のとおり 来年以降は段階的に縮小されていきます。 ※制度概要は次の通りです。 (1)住宅ローンの毎年の年末残高から1%を税控除 (2)当初10年間継続 (3)所得税と住民税の両方から控除される ◎...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

せいさつ(087)「パンタ・レイ/ヘン・パンタ」と日常の本質

バブルが崩壊した。 国を挙げ、対策が施された。 人々はバブルを反省したはずなのに、またバブルが起こった。 一つのバブルは終わるが、バブルそのものは終わらない。 コンプライアンス違反が起こった。 企業が謝罪した。 「うちも気をつけねば」と多くの社長が思ったにもかかわらず、別な企業で似たような違反が発生した。 一つのコンプライアンス違反は終わるが、コンプライアンス違反そのものは終わらない。 道路や...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(経営コンサルタント)

イマジネーション・ツアーPart2(in Disney Sea)

イマジネーション・ツアーPart3(in Disney Sea)へ冒険する ▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△▲△ *開園する時は時間に遅れることなくピッタリにゲートが開く。 *さらに、混んでいる際は早めに開ける。 *開園の30分も前から、キャストがスタンバイしている。 *15分前には入園時の説明がある。 *入場口からパークに入るまでは赤い通路、ゲートを超えると道の色が変わる。...(続きを読む

中沢雅孝
中沢雅孝
(ビジネススキル講師)

ホームページを作るのはいくらですか?-テンプレートのススメ

私は小規模ホームページを「更新するプログラム」(「すぐ使えるCGI」)を売っているので、しばしば「ホームページを作りたいんですけどいくらですか?」という質問を受けます。 大体の場合「スミマセン。私はそういう事やっていないんです。値段はピンキリですが、よろしければ知り合いの制作業者を紹介しますよ。ご予算は?」と答えます。 ここで 20~30万円の予算を言って頂けると私も安心してご紹介できるのです...(続きを読む

井上 みやび子
井上 みやび子
(システムエンジニア)
2010/09/24 09:00

中小企業のユニファイドメッセージング 電話とPCの融合!

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。   今回は、前回に引き続き、ユニファイドメッセージングの第三弾として、電話を取り上げたいと思います。   その前に、今回からこの記事を読んでいる方の為に、復習を兼ねて、「ユニファイドメッセージング」について、もう一度、復習ですが、「ユニファイドメッセージング」とは、ビジネスを行う上で、他社とコミュニケーションを行う...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

不動産の動向を気にする

おはようございます、今日は午後より法律事務所へ。 最近、隣接分野の方と一緒にお仕事をすることが増えてきました。 昨日からの続き、不動産に関するお話の続き。 「不動産に対する意識」ということでお話をしましたが、 もう少し具体的な要素について。 例えば「不動産の動向」について気を配られていたりします。 不動産屋さんが動向を気にするのは当然として。 例えば製造業のお客様でも、近...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

FPと考える企業年金 確定拠出年金の利用

確定拠出年金は原則60歳未満では引き出せません。老後の生活原資である事が求められるからです。昨今の年金受給時期の引き上げは段階的に60歳から65歳に引き上げられていますので、60歳で定年退職した場合最大で5年間無収入の期間ができる事もありえます。 そこの空白期間に上手に確定拠出年金給付を持ってくる事も可能でしょう。つなぎ年金にすると言う事です。これは退職後、雇用継続、再就職の場合にもあてはまりま...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る? #5

9月は、気が付くと休日が多いですね、秋の行楽を楽しんでいる方も多いかと思います。 私は、夏のトラベル疲れで、ここ最近は、のんびりお散歩を楽しんでいます。 こんにちは、山藤(サンドウ)です。 今回は、脳の反応時間を上手に使いこなす「60秒・90秒・10分ルール」  です。 脳を知りつくせ!あら不思議、バイクに乗ると若返る?、の第五弾。      心理学や脳生理学の知見を生かして脳を上手に使...(続きを読む

山藤 惠三
山藤 惠三
(クリエイティブディレクター)
2010/09/21 09:15

『主婦の店・さいち』に見る中小企業の生きかた

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 最近、 『主婦の店・さいち』 が話題になっています。 8月23日に放映されました、「カンブリア宮殿(テレビ東京)で紹介されたり、食べログコムでも高い評価を得ています。 『主婦の店・さいち』の事業活動や方法を見ながら、中小企業が発展・維持出来る方法を考えます。 中小企業が廃業する最大の理由をご存知です...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

中小企業のユニファイドメッセージング FAXをなくそう!

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。   今日は前回の続きで、ユニファイドメッセージングの具体的な実現方法として、FAXから得られる、あるいは、FAXで発信する情報をクラウド上で実現してしまう方法を紹介したいと思います。   皆さんの会社では、まだまだ、根強く専用機、あるいは、コピー、プリンターなどの複合機として、FAXが残っているかと思います。  ...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

企業ホームページ制作の理想の形ってなんだろう?

過去にも何度かそれとなく書かせて頂きました。 うちの会社も、企業サイトの制作を主体に制作をおこなっていますが、企業サイトの制作で、理想の形といいますか、形態、構造、構成ってなんでしょうね??   グルコムなりに考える必要な条件としては、   ・    デザインのオリジナリティ ・    Webサイトの構成、コンテンツ ・    更新性   こんな感じでしょうか?この3つの項目は盛...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

人事同士の悩み

  ある研修専門会社の新人研修紹介セミナーに参加しました。(ちなみにIT企業向けの技術+マインドのバランスが取れた内容で、とっても良い研修ですので、興味があればぜひお問い合わせ下さい。)   いろいろな会社の人事、人材開発、研修担当の方々が集まり、パネルディスカッション(私もパネラーを務めさせて頂きました)や参加者の懇親会などもあり、とても良い情報交換、交流の場になりました。     人事関...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2010/09/20 00:00

転職回数が多いことがメリットになるストーリー

転職回数がネックになる事が多いです。 でも見方を変えると転職7社目の人は「6回転職している人を受け入れる会社がある」ということですよね。 どういう会社だと転職回数が多くても受け入れてくれるのでしょうか? 外資系の方であれば、30代で転職は4~6回していても当たり前、と思っている方も多いかと思います。 でも転職回数を問わない案件は外資も含め実際にはほとんどありません。 国内系であれば、...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

定期点検を有効活用しよう!!

今回は、定期点検、アフターサービス、瑕疵担保に関係する お話をしたいと思います。 定期点検は、アフターサービスの中のひとつとなります。 分譲マンション、分譲一戸建てでは、 瑕疵担保責任という観点から2年間ということが一般的です。 ※一般的な瑕疵担保責任(不動産業者との売買の場合) 隠れた瑕疵について、引渡しから2年間に限り担保責任を負う。 (構造耐力や雨漏りは10年間の担保責任)   この2...(続きを読む

野城 郁朗
野城 郁朗
(不動産コンサルタント)

腹が立って!!!

「解決したこともあるんですが別の問題が出てきたんです。もう、腹が立って!!!」 「勇気づけの親子関係実践セミナー」に来て下さった若いママの言葉です。お子さんは2才9カ月と1才5カ月。自分のことはそれほど出来る年齢ではないのに 意思表示はしっかりする!!!ママからすると 本当に扱いにくい年齢なのですね。 「どんな時に腹が立ちますか?」 と伺うと  「この頃 食事の時に二人で遊びながら食べるん...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

不正行為に基づく抗弁の成立要件(第2回)

不正行為に基づく抗弁の成立要件 ~自社関連出願の「重要性」と「欺く意図」~(第2回) Shanghai Meihao Electric Inc., Plaintiff Appellee, v. Leviton Manufacturing Company, Inc., et al., Defendant-Appellant. 河野特許事務所 2010年9月14日 執筆者:弁理士  河野 英仁...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

福利厚生代行のリロ・ホールディングが便利屋事業に進出?

9月14日付の日本経済新聞で、奇しくも「便利屋」事業に進出しようとする企業2社に関する記事が掲載されました。 リロ・ホールディング 防府通運 の2社です。 記事では、リロ・ホールディングは「不要家具買取」、防府通運は「不要品処分」を、便利屋事業の一環としてやる予定と書かれています。   まずはリロ・ホールディングについて 完全に、常時不要家具の買取ができるのであれば、廃棄物処理法の範...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/09/14 10:59

「普通じゃない不確かさ」の時代

こんにちは。 9月4日に、日本FP協会宮城支部主催の 継続教育研修会が行われました。 その中のディスカッションでパネラーをさせて頂きました。 テーマは「円高・株安・低金利 FPの選択」。 研修会の前半で講演された日本銀行仙台支店・支店長の福田一雄さん、 外資系金融機関に勤務の和中健さん、 東北放送ラジオ番組「goodモーニング」木曜コメンテーターの林正夫さんと一緒に 経済の現状と見...(続きを読む

小野寺 永吏
小野寺 永吏
(ファイナンシャルプランナー)
2010/09/14 08:21

メルマガをもっと送ってくれ

今メルマガで読者アンケートをやってましてね。 少しでも読者さんの知りたい事、聞きたい事にあった内要にしようと思って。 この結果がなかなか面白いのです。 アンケートで多かったのは、やっぱり時流のFacebookについて。 なるほどね~。 流行ですし気になるんでしょう。 何を行なうかではなく、何故行なうか が大事ではあるのだけれど。 例えば面白い数字があるのだけれど、Facebookのア...(続きを読む

野本 愛貴
野本 愛貴
(起業コンサルタント)

建築地の使用貸借と賃貸借

 親の所有地に子世帯が新築するケースがよくあります。このようなケースの場合、「ただ単に地代を払えば借地できる」と思っている方が多くいらっしゃいますが、実は相続税や贈与税の面ではいくつかの注意点がありますから簡単にご紹介します。 使用貸借と賃貸借の違い ■使用貸借  使用貸借とは、民法上は無償で使用収益する契約のことをいいますが、税務上では、固定資産税相当額以下の金銭の授受しかない...(続きを読む

西垣戸  重成
西垣戸  重成
(不動産コンサルタント)
2010/09/13 09:05

前歯二本だけの出っ歯、セラミックスなら1ヶ月で治療が終わる?

(質問) 今年受験生の高3です 前歯二本だけ出っ歯で セラミックスで治したいなと思っているのですが やはり治すとなると 受験が終わってからになります 受験が終わるのが二月末で 大学は四月~なのですが 前歯2本のセラミックスの場合 1ヶ月で治療が終わるのは可能ですか? 大学始まる頃が仮歯という可能性は あると思うんですが 仮歯となるとやはり 白すぎて浮いてしまいますよね? 返信よろしくお...(続きを読む

小谷田 仁
小谷田 仁
(歯科医師)
2010/09/11 16:56

お金を使わずに節税する方法

おはようございます、割と良い陽気です。 昼には結構暑くなるみたいですが…。 昨日からの続き、節税に関するお話の続き。 お金を使う類の節税について、その問題点について考えてみました。 どれも「資金繰り的」に考えてあまりよろしくないかと。 使いやすい節税はやはり「お金を使わないたぐいの節税」です。 これについては以前に触れています。 リンク先でも説明していますが、もう一度簡単...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2010/09/11 08:36

生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイント3

こんにちは。カウンセラーの池内秀行です。 生きづらさを抱えている身近な人をサポートする6つのポイントの2つ目です。    (2)問題が問題なのであって、本人は問題ではない  生きづらさの原因が見えてきはじめると陥りがちなのが、本人の人間性や性格、精神的な弱さがその原因を作り出していると理解して、本人が問題そのものであると決めてしまうことです。 実際は、ご本人は問題の影響を受けて生きづらさ...(続きを読む

池内 秀行
池内 秀行
(心理カウンセラー)

不正行為に基づく抗弁の成立要件(第1回)

不正行為に基づく抗弁の成立要件 ~自社関連出願の「重要性」と「欺く意図」~ (第1回) Shanghai Meihao Electric Inc., Plaintiff Appellee, v. Leviton Manufacturing Company, Inc., et al., Defendant-Appellant.  河野特許事務所 2010年9月10日 執筆者:弁理士  河野...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

勉強と寄付

今年に入ってから私の「究極の英語勉強法講座」は受講費の一部が国境なき医師団を通じて「はしかワクチン」募金に寄付されています。5000円の講座なのですが、このうち1700円(100人分のワクチン)が「はしかワクチン」に寄付しています。 なので、受講生一人に対して100人の子供が救われるのです。 なぜ受講費の一部を寄付することにしたのかと言うと、これは私の中のマイケル・ジャクソン追悼なんです。...(続きを読む

イムラン
イムラン
(英語講師)

うまく運営する、Webサイトの更新管理費

社内にWeb担当者がいなく、更新管理などを制作会社に外注している場合、毎月支払う更新管理費はデリケートな問題ですよね。   毎月数万円払っているのに、何もやってくれない。そんな制作会社はないと思いますが、更新箇所が少ない割には、更新費と時間がかかる。そんなケースはあるかもしれません。   単純に作業が遅いケースもありますが、工数がかかる場合は、更新依頼の内容にも問題があるかもしれません。 ...(続きを読む

武本 之近
武本 之近
(Webプロデューサー)

6,790件中 5701~5750 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索