(閲覧数の多い順 17ページ目)人材育成全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

人材育成全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (17ページ目)

人材育成全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

3,077件中 801~850 件目 RSSRSS

せいさつ(025)最高の研修が実現した瞬間

受講生の目は涙でぬれていた。 企画した人事部の人も泣いていた。 私も泣いていたが…たぶん涙ぐんでいることは見透かされていたであろうが…わざとそっけない態度をしていた。 私が担当する研修で受講生が涙する場面は度々あるのだが、企画した人も含めて関与者みんなが泣いたものはあまりない。 その研修はそれくらい心に沁みた研修だった。 なぜその研修がそこまで盛り上がり、企画者を含めた全員が決して言葉だけで...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/06/30 09:00

せいさつ(026)コストを下げた会社を私達は褒めていいのか?

コストを下げた会社が賞賛された。 生産性を高めた会社が賞賛された。 リストラを断行した会社が賞賛された。 しかし本当に賞賛できるのだろうか? 確かに、社員に強いたコスト削減努力を上回るものを社長が残したのであればいい。 確かに、生産性を高めるために社員が行った創意工夫を上回るものを社長がやったのであればいい。 確かに、リストラの断行で被った社員の犠牲を上回る犠牲を社長が払ったのであればいい。 ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/01 09:00

味192 7月11日 ひらく風味

味192 7月11日 ひらく風味 新陳代謝(しんちんたいしゃ) 新しいものが古いものに取って代わる様子   ~ひらく風味解説~ 会社においてこの新陳代謝は必要不可欠である。 毎年新入社員を採るのも新陳代謝を促す要素がある。 しかし、スムーズに新陳代謝が行われている企業は少ない。 上のほうで鈍化が進んでいると、下の代謝が進まないのである。 上が頑固なときに起こることが多い。 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/07/11 12:00

談30 コミュニケーションスキル30

談30 コミュニケーションスキル30 統合力 会話をまとめる能力のこと。 この能力はコミュニケーションのどの場面においても使われるものです。 まとめるときや話の流れを整理するときなどによく使われています。 もちろんまとめる為には、相手の話を十分に捉えている必要があることは言うまでもない事です。 十分に捉えていないと、まとめることは出来ないのです。 中途半端なまとめ方をすると、話し手にすれば、「これ以上は話したくない!」と言...(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/07/27 09:00

せいさつ(028)実話 成功した有名企業社長の末路

仕事で頻繁に訪れる場所で度々見かける人がいる。 その人は有名な企業の元社長だ。これを読んでいる人の殆どは一回は利用したことがあるに違いない会社である。 そこを立ち上げ、大きくした人だ。 その企業は業界のパイオニアであった。 経済誌などでその成功は広く喧伝されたし、そういう偉業を成し遂げた事業家として新聞などにもよく登場していたものだ。 しかし、その人は自分が創業し大きく育てた「我が子」から追...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/05 09:00

せいさつ(030)信頼に値する会社とは 信頼に値する部長とは

その1  「うちの会社は即断即決」と言っておきながら即断即決しない会社は信頼できない。 その2  「人事の納得性を高めろ」と人事部に命じておきながら自分の報酬額公開を断る社長は信頼できない。 その3  「お言葉ですが、それは見直すべきです」と役員に苦言を呈さないのに部下にはよく苦言を呈する部長は信頼できない。 その4  「不得手を直せ、苦手を克服しろ」と部下に発破をかけておきながら自身の不得手には...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/07 09:00

せいさつ(031)あなたは精神論を馬鹿にしますか/できますか

1.逆風が吹いても耐え抜き、復活する人は「独自の世界観を確立させている人」です。 2.想像を絶する苦しみに襲われても耐え抜き、復活する人は「信仰を持っている人」です。 3.死にたくなるくらい理不尽な思いをさせられても耐え抜き、復活する人は「自分を信頼している人」です。 どれも精神の問題です。 にも関わらず、人は「精神論で解決するほど現実は甘くない」などと言う。 精神論に重きを置かない、あるいは...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/08 09:00

せいさつ(032)学びの神秘 見える学びと見えない学び

学校で行われる授業を見学する機会があったので、出かけてみた。 生徒たちは義務教育中の身であり、大学生のようなすれた感じはなく、ある種の純粋さを感じさせる年代だった。 先生が質問し、生徒が手をあげた。 指名された生徒が発言し、質問が終わる。 次々と質問が繰り出され、その度ごとに大勢の生徒が手をあげる。 その中で一度も手をあげない生徒がいた。 私はその生徒に注目し、観察した。 その生徒は自分の中...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/09 09:00

1-(4)食事なんかにお金をかけたくない!

― 貴社の「優秀な人材」は、この先も「活躍できる人材」として健康を維持していけますか? ― 「食」の価値が下がっていると感じます。 若年層では、「きちんと働けるカラダ」でいられるのは、食事から栄養素を摂取しているから・・・ という基本的な概念が欠落している人が多いようです。 また、最近の低価格競争で、外食の価格が低下していることも「食」の価値を下げる一因に なっているのかもしれません。 若...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
公開日時:2010/07/01 08:57

せいさつ(034)嫌われた父親 ささいな一言が招いた罰

・蓄財に励む政治家がいた。男はそういう政治家に憤りを感じた。 ・公僕でありながら天下り先の確保という極めて私的な事項に励む官僚がいた。男はそういう官僚たちを憎んだ。 ・立派な理念を語りながら実際はそれほどでもない経営者がいた。男はそういう経営者を軽蔑した。 「世の中まったくなっていない。政治家も官僚も経営者もろくなことをしていない。これじゃあ日本がよくならないのも当然だ」 日曜日の昼下がり。男...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/13 09:00

せいさつ(035)報酬額の妥当性を支える客観性は幻想である

社長や役員の報酬額が高いか安いかという議論があります。 「業績に連動させた金額だ」だとか「報酬データを踏まえ相場を勘案した額だ」などと言われると何となく客観性や合理性があるように聞こえ、「よく分からない」ながらもそれを否定するさしたる根拠も見つからないので何となく「そういうものか」と思うのがオチではないか。 社長や役員の報酬額がなぜその金額なのか? 1.「業績に連動させた金額」だからといって...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/14 09:00

せいさつ(036)仕事ってそんなに大切なのか

仕事とは大切なものかと問われれば、殆どの人が「大切だ」と答える。 仕事が嫌いな人でも、寝る場所を確保し/飯を食い/衣服を纏う/、ためには仕事をしなければならないわけで、そういう答えになるのだろう。 しかし私は、「本当にそうだろうか?」と思う。 そして私は、「本当にそうだろうか?」と考える。 さらに私は、「本当にそうでしょうか?」とあなたに問う。 自分に問い/あなたに問う、その理由を以下に記す...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/15 09:00

せいさつ(037)お金ってそんなに大切なのか

今度はお金について考えてみる。 「お金って大切か?」と問われれば、どんな人でも「大切だ」と答えるだろう。 お金の有難さが分かっていない金持ちのボンボンであっても、原資が枯渇すれば慌てふためく。 結局、誰にとってもお金は大切なのだ。 しかし、私はあえて自分に「お金は本当に大切なのか?」と問う。 そして、私はあえてあなたに「お金は本当に大切なのか?」と問う。 問われた私は「お金は大切だ」と答え...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/16 09:00

せいさつ(041)政権や政治家を変えても社会が変わらない理由

国民の力で政権を交代させたが、その割に社会は良くならない。 国民の力で政治家を交代させたが、その割に社会は良くならない。 皆さんは「この政権もだめだ」「この政治家もだめだ」と思っていることでしょう。 しかし、私はちょっと違う意見を持っています。 私は「政権/政治家の交代は、そこにすり寄りその政権/政治家に贔屓にしてもらう有力者を交代させたに過ぎない」と考えています。 選挙に立候補した候補...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/23 09:00

中小企業においても高まる英語の重要性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は英語についてのお話です。 楽天が本格的な世界進出に伴い、社内の公用語を英語にします。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100630/349728/ 以前日産が社内の公用語を英語にするという発表があった時には、かなりの驚きを感じましたが、最近はそれほどの驚きは感じません。 やはりグロ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/07/08 09:57

せいさつ(038)子どもですら言わないへ理屈を言う大人たち

やさしさについて話しをしたら、素直に反応する人がいた。 あやまることの大切さについて話しをしたら、素直に反応する人がいた。 人は一人では生きられないという話しをしたら、素直に反応する人がいた。 さて、これらは誰か?  …子どもたちである。 素直さ、純粋さ、直向きさ。 子どもを真っ白で純粋無垢な存在として美化する気は全くないが、人間の善性と悪性の両面においてプリミティブな部分をそのまま発し、そ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/20 09:00

せいさつ(039)年収5億の役員がその額を高いと思わない理由

5億円の報酬をもらったある役員に感想を聞いたところ、以下の3つを述べてくれた。  1.規定に則って支給されたものであり何ら恥じることはない。  2.我が社は実際に業績を伸ばした。それを反映したものであり正当な額である。  3.同規模の企業に勤務している役員もこの程度は支給されており、法外に高い金額だとは思わない。 別れ際に「米国の経営者の報酬をどう思うか?」と聞いてみた。「責任も重く大変だろ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/21 09:00

せいさつ(040)人間による人間の評価…人事評価の本質

会社には社員を評価するための仕組みがある。 人々は「評価の容易性や正確性や公平性」をその仕組みに求める。 しかし、多くの人はその仕組みに満足していない。 書店には部下を評価する人向けの本が売られている。 人々は「評価に必要な理論やノウハウ」をその本に求める。 しかし、多くの人はその理論やノウハウを自分のものにできずにいる。 世の中には社員を評価する力を高めるための様々な研修やセミナーがある。...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/22 09:00

せいさつ(042)正直に生きる

誰だって痛いのは嫌だ。 誰だって楽をしたい。 誰だって自分の欲を満たしたい。 でもそこまで自分に正直なるのであれば、そこで止めてしまわず、もっと正直になればいい。 痛みを避けるためには、相応の代償を求められる。 楽を続けるためには、相応の代償を求められる。 自分の欲を満たし続けるためには、相応の代償を求められる。 そしてその代償を払わずに済ますことはできない。 これまでその代償を払わずに済...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/26 09:00

せいさつ(043)夫や妻への愚痴を中和/解毒する方法

「もっと家事を手伝ってよ、私だって大変なんだから」と夫をなじる妻がいた。 「お前には人を労わる気持ちがないのか?俺だって大変なんだぞ。まったく」と妻をなじる夫がいた。 なじる側にはなじるだけの事情があるのだろう。 なじられる側にはなじられても仕方のない何ががあるのだろう。 このような戯言はどこの家庭でも一つや二つはあるのかもしれない。 所詮夫婦などはそういうものなのかもしれない。 しかしこ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/27 09:00

せいさつ(045)頭を空にし感じるための3つのモノローグ

その1  わかっているのにできないのはなぜか?  なれの果ての自分が見えていないからだ。  それはすなわち、実感していないということだ。  下らない理屈を追うのはやめ、どん底まで落ちてみよう。 その2  自分のために問いを立て、自分のために問いを問う。  会社のためでも、上司のためでも、お客のためでもない。  ただただ自分のためだけに問うてみる。  まっすぐ、濁りなく、自分に問うてみる。 そ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/29 09:00

せいさつ(046)過程の力 プロセスという魔法

ひょんなことから、学校給食を食べた。 食べる前に給食が作られるプロセスを見た。 栄養士さんや調理師さんの声を聞いた。 子どもたちの安全や健康を真剣に考えていることがよく分かった。 食べた給食は美味しかった。 ありがたかった。 自然に感謝の気持ちが湧き出た。 これならば生徒たちもさぞ給食が楽しいことだろう。 「過程を知ればそれに文句を言う人はいなくなるに違いない」 そう思わせる一日だった。 ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/07/30 09:00

せいさつ(047)論理的で優秀な上司のもとを去った部下

ある会社に優秀な上司がいた。 沢山の部下がいたが、みな自分たちのボスの力量を認め、尊敬の念を抱いていた。 その上司がある時、ある部下を叱責した。自分が求めるアウトプットが出てこなかったからである。 上司はその部下を問いつめた。上司の言葉はいつになく厳しかった。 部下にも言い分はあったが部下は黙っていた。「何をいってもこの人は自分の言い分を聞こうとしないだろう」と感じたからである。 なぜそ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/02 09:00

せいさつ(048)部下に迫力を持って迫れない3人の管理職

・人事評価で「やった人」と「やらなかった人」の差をつけねばならないのに、なかなかつけられないAという管理職がいた。 ・マイナスの評価をつけた部下にその理由をきちんと説明しなければならないのに、どうも歯切れの悪いBという管理職がいた。 ・新人事制度が導入され管理職としての人材育成能力がシビアに問われるようになったが上手くできず育たず、頭を抱えるCという管理職がいた。 Aは評価スキルの研修を受け、...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/03 09:00

せいさつ(050)身の丈を超えたものを得ることで得られるもの

A ・買収した企業をマネジメントできず自社の業績を悪化させた会社の「後悔」 ・業績を伸ばし評判となった企業の裏から出てきた「数々の法令違反と関係者の逮捕」 ・業務の実態が旧式なのに戦略だけは新式の会社で発生する「非効率」 B ・達成できない目標を与え無理やりやらせた企業を襲った「社員のモチベーション低下」 ・日本語で満足な議論ができない社員に語学研修を受けさせグローバル化した気になっている企業...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/05 09:00

せいさつ(051)「給料上げない+売価下げない」経営を考える

衣料品を販売する会社の社長がこう言いました。 「社員の給料は上げない、商品の売値は下げない、こうすればもっと儲けることができる」 食料品を販売する会社の社長がこう言いました。 「社員の給料は上げない、商品の売値は下げない、こうすればもっと儲けることができる」 さて、2人がこれをやったらどうなるでしょうか? ★衣料品店のケース★  衣料品店の社長は社員の給料を上げない  ↓  社員の給料...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/06 09:00

せいさつ(052)「売れる」ということはいいことなのか?

「もっと売れるように工夫する」  …この一言に違和感を覚える人は少ないでしょう。 でも私はこの一言に含まれる「もっと」に違和感を感じます。 ◆何のために「もっと」売るんですか? ◆誰のために「もっと」売るんですか? ◆社員は本当に幸せになりましたか? ◆心の底から湧き出るような満足感を抱く国民がどれくらいいますか? ・この「もっと」というのは、本当のところ「誰のための『もっと』」なのでしょ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/09 09:00

せいさつ(054)人間を支配するものは時代によって変わる

◆古代◆  神話が世界を支配した。人間は神話を尊び、怯え、従い、その中で生きた。 ◆中世◆  教会が世界を支配した。人間は教会を尊び、怯え、従い、その中で生きた。 ◆近代◆  近代は人間が世界を支配しようとした。人間は自然を操ろうとし、一部は成功し一部は失敗した。 ◆現代◆  現代はお金とテクノロジーが世界を支配している。人間はお金の奴隷になり、テクノロジーにその日常を差配されようとしている...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/11 09:00

せいさつ(056)「経営する力」を心情的に理解するための試み

試み1  知的頭脳だけでは経営できない。  情的頭脳だけでも経営できない。 試み2  知的理解だけでは経営できない。  情的理解だけでも経営できない。 試み3  知的行為だけでは経営できない。  情的行為だけでも経営できない。 結論  だから…   ・知的訓練だけで経営する力は高まらない。   ・情的訓練だけでも経営する力は高まらない。   ・知的訓練と情的訓練の両方行い、ふたつを融合させ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/13 09:00

部活の一年生

  上の娘は中学3年で、テニス部では部長をやっているようです。ある日こんなことを聞かれて話をしました。   娘:「昔って1年が3年にタメ口なんてことあった?」 私:「さすがにそれはないね。もしそんなことあったら大変で、3年から2年が締められ、2年が1年に怒るっていう感じで、関係無い奴も全体責任だね」 娘:「そうだよねえ・・・。でもうちの2年にはそういうこと注意する人は誰もいないし、他の3年...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/07/19 00:00

せいさつ(058)社会的でない若者がとった社会的な行為

コンビニエンス・ストアで支払いの順番を待っていたときのことだ。 私の前にはだらしのない格好をした今風の若者がおり、ジュースと菓子パンを買っていた。 彼は音楽を聞いているようで、耳に押し込んだヘッドホンから強いビートをジャンジャン漏らしていた。 私は少々不愉快になったのだが、その若者が意外なことをした。 お釣りを受け取った後で、彼はその釣銭をレジの前に置いてある透明な募金箱に入れたのだ。 な...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/17 09:00

人間力(ヒューマンスキル)を磨く vol.5

人間力(ヒューマンスキル)を磨く vol.5 先日、あるセミナーに一人の受講者として参加してきました。3日間の非常に中身の濃いセミナーで、毎日宿題が出されました。久しぶりに頭がフル回転でした。 その3日間のセミナー中に職業病が出てしまいました。それは、他の受講者の言動観察をしてしまったことです。簡単に言えば他の受講者がどんな行動や発言をしているかチェックしたのですが、ここでも様々な人間性が見られました。 起業したばかりの方や、メーカーの社...(続きを読む

塚本 秀寿
塚本 秀寿
(研修講師)
公開日時:2010/07/20 16:22

自分自身の殻を破る

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は創業者についてのお話です。 創業する予定の方、創業間もない方、個人で事業を行っている方。 このような方々の、経営に関するご相談を受けることがあります。 規模は小さいかもしれませんが、皆さん経営者であることには変わりません。 企業に勤めているわけではないので、自分が動かなければ何も始まらないし、実際収益も発生しません。 不況であろうとなかろ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/07/24 14:55

経営者さんに言いたかった事

  おつかれさまです! 私はこれまで全国の多くの場所で、講演や研修をさせていただきましたが、そのあとで感想のメールやお手紙をいただくことがあります。 これから時々、そんな皆さんからのご意見や反響をご紹介したいと思っています。   まずは先月、東京のロイヤルパークホテルにて開かれた 「東京都中小企業団体中央会」 の 『経営トップセミナー』 からです。 この日の私の演題は 「この時代の人材...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師、マナー講師)
公開日時:2010/10/13 08:51

あなたの職場に「スタンダード」はありますか?

  おつかれさまです!  リーダーのみなさん、頑張っていますか? さて、 私が「サービス改善」のご依頼をいただいて、初めての職場に伺った時に、残念ながら真っ先に気がついてしまうのは、上手くいっていない現場には決まって 「スタンダードが無い」という事実です。 つまり、その会社の「仕事の仕方」や「サービスのあり方」に、あるべき正しい姿=目指すべき指針がない、ということです。 例えば、店長のや...(続きを読む

佐野 由美子
佐野 由美子
(ビジネススキル講師、マナー講師)
公開日時:2010/07/28 22:44

2-(4)ビジネスパーソンの朝食の摂りかた

朝食の内容を充実させること、そして、朝の活動量を増やすことで、 1日の代謝が大きく違うことを実感できます。 代謝が上がるメリットは、ウエイトコントロールだけでなく、 疲労のコントロール、肌の調子などの美容面、ポジティブな思考など精神面にも 影響を及ぼします。 栄養学の中でも、体内時計を軸にした「時間栄養」に対する研究が進み、 ウエイトコントロールを考える場合も、いわゆるカロリーだけを見るのはな...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
公開日時:2010/08/03 13:56

ITプロフェッショナルに不足しているスキル

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はITプロフェッショナルについてのお話です。 私は経営コンサルタントとしてのコンサルティング業務のほかに、研修やセミナーなどの仕事も行っています。 長年のIT業界経験を見込まれて、ITプロフェッショナルの人材育成にも携わっているのですが、そこでいつも感じることがあります。 ITプロフェッショナルの企業経営に関するスキルが圧倒的に不足して...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2010/08/06 09:33

人間力(ヒューマンスキル)を磨く vol.6

幸運が重なり、以前から興味のありました「リッツカールトン」のレジェンダリーサービス(伝説のサービス)のセミナーに参加することが出来ました。我々のような研修講師にとっては大変貴重な時間となりました。 まして、世界中にある「リッツカールトン」の副社長であり、リーダーシップセンターの責任者のダイアナ氏の生の声を聞くことがてきました。午前9時から午後6時まで密度の大変濃いセミナーでしたが、一番の驚きは現...(続きを読む

塚本 秀寿
塚本 秀寿
(研修講師)
公開日時:2010/08/14 23:51

せいさつ(059)本の読み方・評論の聞き方(経済編)

行き過ぎた資本主義のせいで社会不安が起こったりすると、資本主義を批判する考えやその表現物がもてはやされる。 新聞や雑誌にその手の特集が組まれたり、書店でその手の本が平積みになったりする。 その手を記事や本を見た人/読んだ人も少なくないに違いない。  ・社会問題に興味を持つことは大切だ。  ・過度な資本主義がもたらす弊害について学ぶことも大切だ。  ・資本主義そのものを改めて学ぶことも素晴らし...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/18 09:00

せいさつ(060)スライド長者はプレゼン貧者

プレゼンテーション資料にこだわる人がいる。 ビジュアルに凝るのだ。 私はそういう資料で行われるプレゼンテーションをあまり信用しない。 ろくなプレゼンテーションでないからだ。 プレゼンテーションとは自分の言いたいことを相手に開陳する場である。 要(かなめ)は「言いたいこと」であり、見栄えではない。 巷には「見栄えのするプレゼン」をするための「見栄えのする資料づくり」を指南する商品やサービスが...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/19 09:00

せいさつ(061)コンサルPJ報告会‐勇気があるのはどっち?

ある会社に2人の中年男がいた。 Aは生真面目でどちらかというとドンくさいタイプ。身なりも身のこなしも垢ぬけない。ちなみに独身。 一方のBはおしゃれで理論派。論客タイプで女性社員からも頼りにされている。そして妻子持ち。 ある日のこと。職場のみんなで飲みに行くことになった。 華のあるBは若手の男性社員や女性社員に囲まれワイワイやっていた。 地味なAは同じく地味な男性社員と世間話をしながらBたちの...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/20 09:00

せいさつ(062)「休む」の内省的モノローグ

休むとは何だ?  ‐何もしないことだ。 では、休みの日に普段やらないことをして過ごしたら、それは休んだことにならないのか?  ‐ならない。それは「平日にできないこと」を「休日とされている日にした」ということであり、「休む」こととは違う。 でも、何もしないで一日を過ごすなんてできるのか?ただ寝ていたとしても「寝る」ということをしているではないか?  ‐そういうことを言っているのではない。もっと...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/23 09:00

若い女性への健康管理支援は十分ですか?

厚生労働省・平成20年度国民健康・栄養調査をみると、心配されるのは40歳以上の メタボだけでなく、若年層の健康が危惧される結果も出ています。 そこで、今回は若い女性についてみてみましょう。 具体的に食生活の傾向と問題点を挙げると以下のとおりです。  ●20歳代の女性は特に「やせ」が多く、さらに12.6%が体重を減らそうとしている。  ●年代別にみると20歳代の女性は運動習慣のある人の割合が低い。...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
公開日時:2010/08/23 13:27

せいさつ(063)研修会社やビジネススクールの正体

あるところに、人材育成に熱心な会社があった。 その会社の研修に対する熱の入れようは驚くほどであり、講座の種類や数もさることながら、業者や外部講師に支払う研修費用も相当なものであった。 社長は多くの研修を行っていることを誇りに思っているらしく、周囲に自慢した。 人事担当取締役は表立って口にすることはなかったが、「うちはよそとは違う」という気持ちを態度ににじませていた。 あるコンサルタントが、そ...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/24 09:00

せいさつ(064)社長と高級品と社員たち

世には「自分のお気に入りの品」や「こだわりの品」を紹介する…或いは、ひけらかす…といった類の(雑誌や番組等)コーナーというものがある。 紹介される品はバラエティに富んでおり、ある時は高級ステーショナリーだったり、洒落た装身具だったり、趣味のいい靴や鞄だったりする。 私も自分の興味のある物が紹介されているとだったりするとついつい見てしまうのだが、ある時期を境にして、その種の(一部の)特集を素直に...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/25 09:00

特別価格にて!!!!!

インタラクティブ・コーチング! 読者価格にてご提供中! 詳しくは http://ameblo.jp/hiraku-kaze/entry-10630541996.html 感謝(続きを読む

越智 昌彦
越智 昌彦
(研修講師)
公開日時:2010/08/26 14:43

せいさつ(066)「社長と便所掃除」の非ワイドショー的解釈

私たちの仕事は分業で成り立っている。 「わたし製造する人、あなた販売する人」ってやつだ。 ものを上手に作るためには技能が必要だし、それを上手く売るためにも相応のスキルが求められる。 だから役割分担し、それぞれの分野で専門特化させているのだ。 このように分業は私たちが仕事をしていく上で欠かせないものだが、大きな欠点がある。 「自分の景色しか見えなくなる」というやつだ。 製造する人が見る景色は...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/27 09:00

せいさつ(067)哀れな他社事例マニア

あるところに「事例」、それも「他社のそれ」が大好きなビジネスマンがいた。 彼はネットで他社事例を見つけると常にブックマークし、本屋では他社事例が載っているページの有無を必ずチェックした。 彼のスマートフォンはそれらの結果を蓄積した「他社事例のデータベース」と化しており、周りからも何かと頼りにされているようだった。 彼と私は勉強会の場で知り合った。 私は“知り合いの知り合いのそのまた知り合い”...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/30 09:00

せいさつ(068)採用面接 学生に黙らせられた面接官

学生を対象とした新卒向けの採用面接が行われた。 通り一遍のやり取りが済んだあとで、面接官が言った。 「さっきの志望動機ですが、ちょっと抽象的に聞こえました。もう少し具体的に説明してくれませんか?」  …学生は緊張しながら懸命に志望動機を説明した。 「次に、あなたの長期的な将来像をお聞きします。どんな職業人生を思い描いていますか?」  …緊張がほぐれたのか、学生はちょっとリラックスした様子で...(続きを読む

中沢 努
中沢 努
(コンサルタント・研修講師・講演講師)
公開日時:2010/08/31 09:00

女性従業員の食事事情 「お菓子を食事代わり?」

食事指導の現場で、「お菓子を食事代わりにしている」という方をみうけます。 やせ願望が強く、カロリーだけは気にするけれど、食事への意識と知識が低い 方が多いようです。 「お菓子ではエネルギー補給はできても、栄養補給はできない」ということが 現実的に理解できていないようです。 --------------------------------------------------------------...(続きを読む

小島 美和子
小島 美和子
(研修講師)
公開日時:2010/08/31 10:16

3,077件中 801~850 件目