(新着順)人材育成全般の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

人材育成全般 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信

人材育成全般 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

3,077件中 1~50 件目 RSSRSS

「若者を認めないと上の世代は生き残れない」という話への納得

 ある書籍の紹介記事にあった話で、「最近の若いやつは・・・」という言葉に関するものです。  記事によれば、上の世代がこの言葉を口にした段階で、終わりの始まりだと言います。    知っている人も多いと思いますが、この手の苦言はエジプトの古代遺跡からも同じことが書かれたものが見つかっていて、時代を問わずに共通した話だと言われます。    この昔からの苦言について書かれた一節に、私はとても納得...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/12/20 21:13

「失敗」「挫折」の体験は成長に必須か?

 ある会社の採用面接で、その人の「失敗体験」を質問していました。  それを聞く理由は、どんな経験を失敗と捉えるのか、それをどう克服したのかを知ることで、その人の考え方や姿勢、努力の可否や成長余地が知りたいということでした。  採用面接の質問としてはわりと一般的で、私も面接官になったときには、こういった質問をすることがありますし、聞きたい理由も似たようなことです。    ただ、私自身は「失敗...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/10/26 09:10

良くない振る舞いの「無意識の伝承」

 ある社長にこんなことを言われました。「自分で判断しようとしない社員が多くて困る」とのことです。  でも、私はその会社の環境では仕方がないと思っています。社長自身が一方的な指示命令を出すことが多く、社員に判断させる余地を与えないことが多いからです。しかし、社長にはその自覚がありません。理由は社内で誰からも指摘されることがないからです。  私のような社外の第三者であれば、気にせず指摘をすることは...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/09/20 16:10

【受講者感想vol.635】 一方的な講義ではないため、自分の身に沁みて理解でき、改善が強く実感できる

【受講者感想】 講師からの一方的な講義ではなく、講師とのセッションにより自分の改善すべき短所や行動を明らかにしていくものなので、その内容が自分の身に沁みて理解できるとともに、それを実行すれば、改善につながることが強く実感できると思います。 52歳男性 → 部下育成スキルを学び、職場で実践しながら、部下育成スキルを習得中  ご相談の経緯 「昇進試験に合格したものの、部下マネジメントが...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)
公開日時:2023/09/09 22:00

スポーツだけでなく会社にもある「練習のための練習」

 少し前に書かれたものですが、サッカーのジュニア育成で、トップレベルの経験を持つスペイン人コーチと、スペインでの指導経験が豊富な日本人コーチが、日本の現場で感じたスペインとの違いについて語った記事がありました。    指摘の多くは、やはり長時間の非効率な練習に関するもので、例えば、育成年代のトレーニングは週に3回で十分なのに、日本の高校年代では毎日3時間以上しているチームもあると言っています。...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/09/06 21:12

若い世代の「自己完結力」

 若い世代の人たちに対して、「わからないことがあっても聞いて来ない」「質問が少ない」と不満を言う上司、先輩にときどき出会います。そうかと思えば、「何か指示しても、いちいち理由を聞かれて面倒」などと言いますから、質問してもしなくても文句を言っている訳で、ちょっと矛盾を感じます。  結局は、上の世代が「質問するべき」と思っていることを聞かず、「自力で理解すべき」と思うことを聞いてくるという基準の違い...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/08/03 08:19

「センスがいい」だけで終わらせない

 「センスがいい」とは、基本的に誉め言葉で使われます。  センスには、いろいろなスポーツでの「競技センス」、音楽や美術などでの「芸術センス」から、一般的な仕事の中で言われる「経営センス」「営業センス」「技術センス」といったものもあります。    「競技センス」などは、そもそもの体の作りや体力が違ったり、「芸術センス」ではその人固有の感性の違いであったり、他人では真似できない要素がたくさんある...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/06/22 22:25

あらためて「人を叱るときの4つの心得」について

 これはすでにいろいろなところで取り上げられていて、多くの人に共感されているものなので、ご存知の人も多いかもしれません。私も最近たまたま思い出すことがあったところです。    この「人を叱るときの4つの心得」は、ラグビー日本代表として活躍し、2016年に53歳の若さで亡くなった平尾誠二さんを偲ぶ会において、親友でノーベル賞受賞者の山中伸弥博士がおこなったスピーチの中で紹介されたものです。  ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/05/17 21:57

「教えを乞うこと」がうまい人

 ずいぶん前に、知り合いのゴルフインストラクターが話していたことですが、その人は「女性の方が素直にアドバイスを受け入れる人が多いので上達が早い」と言っていました。    女性は、とりあえずどんなアドバイスでも一度受け入れて、それを一生懸命やってみようとする人が多いのに対して、男性の場合はアドバイスしてもなかなか納得できない人がいて、「自分には合わない」とか「それは違う」などという人が結構いるそ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/04/19 20:59

「見て盗め」と「手取り足取り」の使い分け

 部下や後輩に仕事を教えようとするとき、特に中小企業では、実際の業務を通じたOJTでおこなっていくことがほとんどだと思います。  必ずしも研修制度が整っていないせいもあるでしょうが、実務を通じて教えた方が手っ取り早いですし、そもそも仕事が教えられるレベルの人材は現場で中心的な役割であり、教えることにあまり手間がかけられないのは仕方がありません。  こういう中で、「教えてもらえないのが当た...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2023/03/30 21:19

若手社員が「アドバイスは喜び強制を嫌う」という話

 以前目にしたあるコラムに、若手営業マンが、営業上のクレーム対応を直接謝罪しに行かずにメールで済ませようとし、なおかつそのメールの中身で顔文字を使っていたそうで、それを見た先方の会社は激怒して、取引自体が停止になったとの話がありました。  取引停止まではさすがに行き過ぎの感がありますが、この行動について、社会人の先輩世代は「そんな非常識なことをするのか・・・」という意見が多かったように思います。...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/12/15 09:50

運や偶然に左右されがちな「自分のキャリア」をどう考えるか

 ある調査によると、新入社員が感じる入社前のイメージと実務とのギャップは、「仕事内容や配属について」が全体の30.0%と最も多く、次いで「組織の特徴や社風について」が21.3%、「成長環境やキャリア開発について」が19.2%となっていたそうです。  回答者のコメントを見ると、 「希望していた部署とはかけ離れた部署に配属された」 「平日休みで、週末や祝日には出勤の必要があるなど、勤務体系...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/11/09 22:00

「釈迦に説法」の反面教師で思ったこと

 少し前のことになりますが、あるコンサルタントの方と話している時、たまたまその人が取り組んだという人事組織コンサルティングの話題になりました。    私よりも年齢が確実に上だと思われる人で、私が人事・組織専門のコンサルタントということは知りません。たぶんどこかで「年下だから」などと見下されていたのかもしれませんが、「自分は立派な経験をしてきた」という自慢や、「人事コンサルタントはいかにあるべき...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/10/05 22:34

「この話は役に立つのか」と言い続ける人が損していると思ったこと

 まだコロナ禍以前で集まりが頻繁にあった頃ですが、ある会合のセミナーの後に、いつものように懇親会がありました。  そこで以前から何度か見かけたことがある、たぶん年齢60代前半くらいと思われる男性が、私に「今日のセミナーの内容は、皆さんは聞いていて役に立つのですか?」と聞いてきました。  セミナーテーマは当然事前に告知されていますし、この時の内容は、心理学的な知見をコミュニケーションやマネ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/09/07 23:00

「他人への期待」に関する良し悪し

 ある知りあいの社長には、自分の後継者と考えている期待の人材がいます。  社長からは常に期待と信頼を伝え、様々な場面に同行させて、自分が持っているものをその人にできるだけ伝えようとしています。期待されている本人も、社長の思いを理解して一生懸命に頑張っています。  社長によれば、まだまだ不足していることも多いようですが、自分の力がおよぶ限りは支えていこうと考えているとのことです。    一方...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/08/17 23:00

「高いサービスレベル」に慣れすぎていないか?

 最近のカフェやファストフード店では、基本的にセルフサービスで片付けも自分ですることになっていますが、お店の人がいると、「こちらでお預かりします」「そのままで結構です」などと言われることがあります。    これは、都内のあるカフェでのことですが、お店を出るので片づけ場所に行こうとすると、後ろから小声で「やっときますよ」と女性の声がします。ふと振り返るとお店の人で、たぶん高校生か大学生くらいのア...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/06/30 08:47

「得意なことしかやりたがらない」という話とつながるいくつかのこと

 もう何年も前に聞いたことですが、その当時の新入社員を少しきつめに指導したら、「私たちは褒めて育てられてきた世代なので、そういう言い方をされるとやる気をなくす」と苦情を言われたという新人研修担当者の話がありました。  褒めることは大事ですし、成長が早まる効果が期待できることは理解していますが、相手から「褒めること」を要求されるとなると、果たしてそれが正しいやり方なのかとついつい疑ってしまいます。...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/05/26 07:00

「モチベーション」を言い訳にした能力不足

 社内のモチベーションアップのための取り組みは、いろいろな企業で実施されています。  環境作り、雰囲気作り、社風改善、コミュニケーションの取り方、期待の伝え方、指導のしかたなど、様々な側面から取り組みがされますが、その効果についてはなかなか評価がしづらいところがあります。    人のやる気を生み出す方法、モチベーションアップの手法など、その効果が認められるものは確実にあり、逆に相手のやる気を...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/03/31 07:00

「失敗の共有」による疑似体験で人材育成につなげる

 あるウェブ記事で、関西にある人気洋菓子店の人材育成に関する取り組みが紹介されていました。  こちらの社長は、約70人いる社員全員と毎日日報でやり取りをします。罫線だけが引かれた自由書式に書かれた内容すべてに目を通し、翌朝社員へのメッセージを赤字で書き添えて返すそうです。  また、「少しずつ書く量が減っていたり、同じような記述が続くようになったりしたら要注意」だそうで、社員の心の内を見るように...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2022/01/27 08:38

人材に対する投資の意識

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材についてのお話です。 最近また新型株などで騒々しくなってきている新型コロナ。 コロナ禍で先行き不透明な時代だからこそ、人材という経営資源の重要性が高まっているように思える。 せっかく苦労して獲得した人材だからこそ、人材に対する投資の意識を高めていきたいものです。 人材に対する投資におけるポイントは、多少のコストを掛けてでも、実践経験豊富...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/12/08 10:25

経験に基づいた心に刺さる話

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は経験に基づいた心に刺さる話についてのお話です。 何を話すのかよりも誰が話すのかが重要である。よく聞く言葉である。 その通りであると私も思う。 話の多くは真っ当なものであればあるほど、「やっぱりそうだよね」と言いたくなるごく当たり前のものになる。 そのごく当たり前のことを誰が話すのかによって、相手の受け取り方や話す側の説得力が変わってくること...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/12/06 10:27

時間感覚を磨く

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は時間感覚についてのお話です。 今どきのビジネスパーソンにとって時間感覚を磨くことは必須ではないだろうか。 業界や企業規模を問わず、スピード経営が求められている時代なのだから、現場を支えるビジネスパーソンの時間感覚が磨かれていることの重要性が高まることは必然である。 現場のあらゆる仕事にスピード感を持って取り組むとともに、どの程度のスピード感が...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/12/02 11:25

コミュニケーションの基本

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 ビジネス現場におけるコミュニケーションの基本はいつの時代も変わらない。 リアルであってもオンラインであっても基本は変わらない。 まずは相手の立場に立って、不快な思いや無駄なストレスを掛けないような対応を心掛けたい。 特別な対応をする必要はなく、アイコンタクトや顔の表情に気を付けながら普通にツーウェイコ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/11/16 11:06

高齢者問題

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は高齢者問題についてのお話です。 私も決して若いわけではないが、最近高齢者問題を実感することが少なくない。 個々の事象を挙げていくときりがないが、ビジネスやプライベートの意思決定に大きな影響を与えるような状況になると面倒なことになる。 そういう面倒な状況になっても、高齢者自身は自覚していることが少ないため、高齢者を責めるわけにはいかない。 一...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/10/20 10:39

コミュニケーション力の維持

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 新型コロナ騒動が長く続いていますがコミュニケーション力を維持できていますか。 リアルかオンラインかという議論もあるが、ベースとなるコミュニケーション力の維持は欠かせない。 例えば、何気ない雑談や会話により雰囲気作りを行うことはできていますか。 オンとオフの切り替えという意味においては、オンの世界だけで...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/10/12 10:44

人は急には育たない

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 少し前に、人は急には育たないという話をする機会があった。 特に相応の経験が必要とされるIT人材においてはその傾向が強い。 人を育てるためには、時間もお金も必要という現実を見据えるところから始めないと、この手の問題解決は進まない。 きっかけという意味においては、コロナ騒動の今だからこそ、人材育成の議論をする価値が...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/09/16 10:35

トラブル時のコミュニケーション

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 トラブル時のコミュニケーションこそ、真のコミュニケーションスキルが試される。 通常時では問われない、様々なコミュニケーションスキルが試されるからである。 単なる良好な関係構築に終始していればよい表面的なコミュニケーションテクニックだけでは太刀打ちできない世界がそこにはある。 コミュニケーションのスピ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/08/30 11:16

「私には無理です」というのは良くないことか?

 ある会社の課長クラスの人から、こんな話を聞きました。  女性の部下が、自分の業務指示に対して、「私の能力では無理です」「私にはできません」などと言って、前向きに取り組もうとしないそうです。新人レベルではなく、それなりの社会人経験は持っている人です。  私もその部下の女性とは面識があって何度か会話したことがあり、もともとあまり自分に自信がなく、物事を悲観的に考えてしまうタイプのようでした。そう...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/08/17 07:00

時代とともに思考も変わる

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は思考についてのお話です。 時代とともに思考も変わる。そういう考え方がある。 ロジカルシンキングやクリティカルシンキングなどは、よく聞くテーマであるが、最近ではデザイン思考の話が増えている。 思考についてまずは理解することから始めるわけであるが、理解するだけで終わってしまっては、ビジネスパーソンとしては意味がない。 新たな思考に基づいて成果...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/06/24 11:00

トラブル対応

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はトラブル対応についてのお話です。 コロナ禍であっても、ビジネスの現場では日々様々なトラブルが起こっている。 私は、トラブル対応においてこそ、企業やビジネスパーソンとしての真の力が発揮されると思っている。 トラブル時に顧客に目を向けるのか、社内など内部に目を向けるのか。 トラブル対応をスピーディーに行うのか、社内など内部プロセスにこだわるの...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/06/22 11:07

ビジネス現場における実践的なプレゼンテーション

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプレゼンテーションについてのお話です。 ビジネスパーソンの基礎スキルとして認識されているからだろうか、基本的なプレゼンテーションスキルは一昔前と比べて上がっているように感じる。 若手のビジネスパーソンは、学生時代からプレゼンテーションをする機会が多いことも要因としてあるのだろう。 但し、ビジネス現場における実践的なプレゼンテーションという意...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/06/09 11:01

IT人材にジョブ型を取り入れる動きが加速

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は雇用・人事制度についてのお話です。 IT人材の雇用・人事制度にジョブ型を取り入れる動きが加速しています。 富士通・時田社長の大号令、ジョブ型で人材登用の壁壊す | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com) 富士通、日立製作所、NECの国内のIT大手3社がジョブ型雇用制度にかじを切ったとのこと。 時代が変われば働き方も変わる。当...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/06/08 10:48

まずは基本から

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は基本についてのお話です。 まずは基本から。 これは、ビジネスでもプライベートでも多くの場面で当てはまる考え方である。 基本があっての応用であることが経験則上分かっているし、基本を後から学びなおすことの大変さも分かっているから、このような話がよく出てくるのである。 そうはいっても、多くの場合、基本は当たり前すぎるし、つまらないと感じることも...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/06/07 10:41

若いからこそできること

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は経験についてのお話です。 ビジネスパーソンとして成長していくうえで、その時々で経験することの違いがあるように思う。 特に若いからこそできること、経験できることがあるのではないだろうか。 若くて体力があるからできることがある。知識が少ないから面倒なことでもできる。余計なことを考えないから量をこなすことができる。 こういったことは、知識や経験...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/06/03 10:59

一流アスリートたちから感じる「客観視」する能力の高さ

 これは、個人的に感じていることなので、正しいかどうかはわかりませんが、最近の一流アスリートたちのインタビューで、その受け答えが以前とは少し変化している気がしています。内容がとても分析的で、具体的な話をする人が多いのです。    昔よく見かけた「気合で」とか「集中して」とか「気分を上げて」とか、ただ「頑張ります」といったことではなく、自分の体の状態やメンタルの状態、勝つための課題やポイント、ゲ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/05/25 07:00

時代に合わせた適切なコミュニケーション

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 ビジネス現場ではコミュニケーションに起因するトラブルが多い。 そう実感しているビジネスパーソンは多いのではないだろうか。 決して大げさなことではなく、ささいなことからコミュニケーショントラブルが発生している。 言った言わないの話から始まり、認識の相違、スピード感の欠如、繰り返される無駄と思われる情報...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/04/28 10:43

政府が民間IT人材の登用戦略を全面的に再編

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 菅義偉政権が看板政策に掲げる2021年9月のデジタル庁(仮称)の発足に伴い、政府は民間IT人材の登用戦略を全面的に再編します。 政府CIOとCIO補佐官は廃止へ、デジタル庁発足で民間IT人材の登用は全面再編 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com) 民間から登用してきた政府CIO(内閣情報通信政...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/03/22 11:00

「自信過剰」と「自信過小」の取り扱い

 いくつかの会社での雑談の中で、まったく正反対の相談を受けました。それぞれある上司が、自分の部下の指導方法に悩んでいる話です。    一つは、とても積極的で何でも自分から手を上げる部下だそうですが、自己評価が甘いのか、どう考えてもこなせるレベルにないことを、「任せてほしい」「それならできる」と言ってくるそうです。上司から見れば「自信過剰」とのことです。  もう一つは、何事にも慎重なのか謙虚な...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2021/03/09 07:00

ユーザー企業のIT人材不足

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 政府は2020年度版の経済財政白書を閣議で了承しました。 コロナ禍でデジタル技術をうまく活用できなったのは、ITへの投資と人材確保が不十分だった点を、白書は主因として挙げました。 IT人材がユーザー側で大幅不足、政府白書が指摘した日本「デジタル敗戦」の主因 | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com)...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/12/28 10:49

NECが働き方を支援する新会社を設立

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は働き方についてのお話です。 社員の様々なキャリアやスキル、働き方を支援するためNECは新会社を設立、2020年10月に営業を始めました。 ジョブ型時代の最適解となるか、社員2万人対象のNEC「働き方支援」新会社とは | 日経クロステック(xTECH) (nikkei.com) 新会社設立の狙いは「社員1人ひとりが主体的に自分らしく働く」ためのバ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/12/16 11:13

ビジネスパーソンとしての相互理解

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は信頼関係についてのお話です。 ビジネスを進めていくうえで基本となるのは、やはり信頼関係だなと感じることが少なくない。 アフターコロナであっても、この基本は変わらないと改めて感じている。 信頼関係が構築されていない状況であれば、まずはビジネスパーソンとしての相互理解を深めることが基本となるだろう。 お互いを知らなければ、ビジネスの協力関係を...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/10/19 10:57

気弱だった新人が5年目になったときの良くない変化

 ある会社で、新入社員の頃から見ている社会人5年目の若手社員と、久しぶりに話す機会がありました。  新人の頃は本当に気弱で、面接時にもやっていけるだろうかと採用を迷ったような人ですが、久しぶりに話す中ではずいぶん変わっていました。昔のままの礼儀正しさを持ちながら、仕事に自信がついたのか、その様子から見える成長を感心しながらみていました。    ただ、周りで一緒に働いている人たちによると、彼の...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/10/06 08:00

人材における変革

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材についてのお話です。 今回の新型コロナ騒動で、働き方改革に注目が集まっている。 この風潮は良いことだと思うが、同様に経営資源という視点から見た人材についても注目することが重要である。 経営状況が厳しくなることで、人材の重要性を改めて感じるとともに、人材の必要性や人材の限界、問題点なども感じているのではないだろうか。 人材や働き方が多様...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/10/05 11:26

成果と報酬

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はビジネスの基本についてのお話です。 ビジネス現場における基本的な考え方は、成果と報酬で成り立っている。 この考え方はいつの時代でも不変である。 成果主義であっても、そうでなくても、一般的なビジネスパーソンであれば、相応の成果を生み出すという前提があるからこそ、報酬が支払われているはずである。 この考え方は、職歴や職種などに関係ない...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/09/30 09:44

人材の価値

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材についてのお話です。 新型コロナ騒動のビジネスにおける影響が長引いていますね。 私も以前このブログで述べましたが、企業にとっての人材の価値が改めて問われていくことになるでしょう。 オンラインや在宅勤務に対する考え方が変わるようになり、企業は今まで以上に明確な成果を求めるようになるからです。 これから、RPAやAIなどの活用がますます進...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/09/01 10:57

「人材育成の場づくり」が難しくなっている

 ある記事で、ここ最近は音楽番組が減っているという話題がありました。  昔はゴールデンタイムに放送される歌番組や音楽番組がいくつもありましたが、今は一つだけ?とのことです。    その理由で大きいのは、やはり視聴率が上がらないということのようで、ネットのおかげでテレビを見る人が減ったとか、嗜好の変化や多様化で何人もの歌手が出演するような従来形式の番組が見られなくなったとか、考えられる理由はい...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/09/01 08:00

人海戦術的な対応

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はアフターコロナについてのお話です。 新型コロナ騒動に伴い、多くの企業がアフターコロナと戦うために変化が求められている。 多くのビジネス現場にも影響が出ており、現場の担当者は頭を悩ませている。 例えば営業関係の仕事を進めていくうえで、今までは情報収集するために人脈構築に励んだり、大量の情報をスピーディーに扱うなど、どちらかというと人海戦術的な...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/08/19 10:51

SCSKが高度IT人材の確保に本腰を入れる

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はIT人材についてのお話です。 SCSKが高度IT人材の確保に本腰を入れるという記事です。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04423/?n_cid=nbpnxt_mled_nws 高い専門性を持つ人材を年俸3000万円で登用する人事制度を2020年7月に導入したとのこと。 ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/08/13 10:13

コミュニケーション手段の使い分け

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 何気ない日常のビジネスの取り組みにおいて、問題に巻き込まれることが多いビジネスパーソンは自身のコミュニケーション方法に問題がないか振り返ってみることをお勧めしたい。 リアルな場での会議、最近流行りのオンライン会議、電話、メール、チャット、FAXなど多様なコミュニケーション手段が自由に使える時代だからこそ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/08/12 10:08

オンライン研修の成果

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はオンライン研修についてのお話です。 オンライン研修の成果について、新卒研修をフルオンラインで実施した凸版印刷が検証結果を明らかにしました。 https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/04386/?n_cid=nbpnxt_mled_nws オンライン研修に関する興味深い検証結果ですね。...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
公開日時:2020/08/11 10:51

3,077件中 1~50 件目