「制度」の専門家コラム 一覧(102ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月19日更新

「制度」を含むコラム・事例

6,914件が該当しました

6,914件中 5051~5100件目

運送業の労務管理

1.労働時間管理 運送業の労働時間管理に対し、国土交通省ならびに労働基準監督署の指導が非常に厳しくなっています。背景には、長時間労働を背景とした交通事故つまり労働災害の多発があります。トラック運転手は、長時間労働になりがちで、これを防ぐため、国は「自動車運転者の労働時間等の改善のための基準」を設けています。 運送業者は、運転者の拘束時間、休息期間及び運転時間について、労働基準法の労働時間等の規...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

医療・介護サービス業の労務管理

1.労働時間管理 医療、介護の現場では、日をまたいで連続16時間などの長時間勤務を行うことが珍しくありません。この場合、たとえ8時間勤務を2日間にわけて行う場合でも、変形労働時間制を取らない場合は、8時間を超える部分について時間外割増賃金が必要になります。 このようなケースでは、1カ月単位の変形労働時間制で対処することが効果的です。1カ月単位の変形労働時間制とは、1カ月を平均して1週40時間以...(続きを読む

西川 幸孝
西川 幸孝
(経営コンサルタント)

人材育成のビジネスおける成果

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 研修などの人材育成について、企業がトップダウン的に進めていくものがあります。 人事制度に組み込んだり、年間目標に組み込んだりするようなパターンです。 経営層が人材育成に関する課題の重要性を認識し、アクションを迅速に実行するという意味では、このような取り組みは意味があると言えます。 ただ残念なのは、研修などの人材...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

金融機関の破綻とペイオフについて

こんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。 既に多くの方がニュースで日本振興銀行が破綻し、戦後は初めてペイオフが発動されましたことをご存じだと思います。 ペイオフを簡単に説明すると、破綻した金融機関に預けている預貯金のうち、元本1,000万円とその利息までは保護される制度のことを言います。 よって、今回の場合もそうでしたが預金者の方が預け...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)
2010/10/16 10:14

セミナー 中小企業向けアジア地域特許等出願セミナー

セミナーのご案内 アジア地域特許等出願セミナー ~海外展開を成功させるための出願戦略と基礎知識を開催します~ 日 時    2010年11月26日(金曜日) 13時30分~17時00分 (受付13時より) 会 場    (財)東京都中小企業振興公社 3階 第1会議室 (千代田区神田佐久間町1-9) 主催       東京都及び(財)東京都中小企業振興公社(東京都知的財産総合センター) 講...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)

FPと考える企業年金 今後の確定拠出年金予想

改正法案が提出されましたが、審議未了のまま継続審理となった改正案です。今後の年金制度の流れを読む上でも期待されます。 国民年金の追納期間延長 現行2年の追納期間から10年に延長。年金受給資格が25年に満たない場合でも改正によって納付意欲の向上や、受給の可能性が上がる事が期待されます。 マッチング拠出とは? 本来、企業型DCは事業主拠出の掛金のみでしたが、規約に定める事で本人も一定枠内での拠...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

入院したら1日あたり20,100円って本当か!?

 最近の医療保険のCM等では「入院したら1日あたり20,100円の自己負担が発生」という謳い文句をよく見かける。この20,100円という数字は生命保険文化センターの「生活保障に関する調査」(平成19年度)によるもので、多くの医療保険のパンフレットなども記載されている。しかし、実はこの20,100円という数字には高額療養費による払い戻し金が含まれておらず、そのため病気やケガをした時にかかる実際の自己...(続きを読む

久保 逸郎
久保 逸郎
(ファイナンシャルプランナー)

[アメリカ特許制度] (5) 出願書類

アメリカへの特許出願書類を作成するときに注意すべき点について説明します。   用紙 (37CFR1.52(a)(1)(2)) ・A4またはレターサイズ ・用紙の余白は上2.0cm以上、左2.5cm以上、右2.0cm以上、下2.0cm以上とする。 ・行間は1.5行または2行とする。 ・nonscript typeのフォント(Arial, Times Roman, Courierなど)を使用する...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

[アメリカ特許制度] (13) 維持年金

支払期限と料金 以下のページを参照 http://www.aperio-ip.com/c/patentsystems/us/13   支払可能な時期 ・上記支払期間経過後6ヶ月間       surcharge(37CFR1.20(h))の支払により追納できる。 ・上記支払期間+6ヶ月経過後   ・上記支払期間+6ヶ月~24ヶ月(支払期限から30ヶ月以内)であり、未納がunintent...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

米国仮出願の拡大先願の地位(第3回)

米国仮出願の拡大先願の地位(第3回) ~Secret Prior Art~ In re Giacomini, et al.,  河野特許事務所 2010年10月15日 執筆者:弁理士  河野 英仁 4.CAFCの判断 後願排除効発生日は仮出願日である。  CAFCは特許法の解釈、及び、最先の発明者にのみ特許を付与するという特許制度の趣旨に鑑み、後願排除効発生日は仮出願日であると判示した。 ...(続きを読む

河野 英仁
河野 英仁
(弁理士)
2010/10/15 14:00

海外居住と国籍と住宅ローン減税

住宅ローン減税の正式名称は、 「住宅借入金等特別控除」と言います。 この制度、実は国籍の要件は何も無いんですね。 なので外国人の方でも利用可能な制度になります。 しかし、海外転勤等をしている場合は注意しなければなりません。 もし、勤め先等の都合で海外赴任中の場合、 ほとんどのケースで住民票も国内から抜くと思います。 住民税の2重払いは避けたいところですからね。 (法律では日本から住民票を抜かな...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)

固定金利のフラット35がいまおトク!

長引く低金利に加えて、政府による住宅取得支援策により、今とても人気が出ている住宅ローンがあります。 それが、フラット35です。 フラット35って? フラット35は、住宅金融支援機構が民間金融機関を通じて提供する、長期固定金利の住宅ローンです。 フラット35適合住宅のうち、(1)省エネルギー性、(2)耐震性、(3)バリアフリー性、(4)耐久性・可変性、のいずれかに優れた住宅を建てたり購入した...(続きを読む

渡邊 英利
渡邊 英利
(ファイナンシャルプランナー)

[アメリカ特許制度] (12) 再発行出願

再発行出願(Reissue Application)は、特許に含まれるerrorの訂正を特許の発行後に求めるための出願である (35USC251, MPEP1411)。 要件 出願できる者 発明者のみが出願できる(発明者が死亡している場合やサインを拒否した場合は除く (37CFR1.42、37CFR1.43、37CFR1.47)) 出願可能時期 特許発行後いつでも可能(ただし、クレー...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

FPと考える企業年金 新入社員が確定拠出年金に入る

確定拠出年金制度の導入準備~スタートまでの概略は前回までのコラムをご参照ください。今回は制度として動き出してから、新たに社員が入社した場合の手続きを想定しました。 1 年金専用口座の登録(氏名・性別・住所・ログインパスワードなど)→レコードキーパーへ送付 2 従業員セミナーの実施 3 「指定配分書」「従業員の同意書」などを回収 4 掛け金の納付 と、新規加入者が確定拠出年金制度に加入し、...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

上場会社の株式売却時の節税ネタが一つなくなります

上場会社の株式売却時の節税ネタが一つなくなります。【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 今日は、体育の日でお休みの方も多いので今回は軽めの小ネタ にしておきます。 しかし、内容としては今年の確定申告に関連する重要な内容なので しっかりと確認しておいてください 昨年までの確定申告で、上場株式等を売却した場合に取得費が 不明の場合には、みなし取得費の特例...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

「ITスキル標準(ITSS)」で自己啓発目標の設定を

IPA(情報処理推進機構)では「情報システムユーザースキル標準(UISS)~IS機能の可視化による組織力向上のために~Ver2.2」を公開しています。 http://www.ipa.go.jp/jinzai/itss/index.html この「ITスキル標準(ITSS)」をご覧になったことありますか? これは経済産業省が定めた、個人のIT関連能力を職種や専門分野ごとに明確化・体系化した指...(続きを読む

藤原 純衛
藤原 純衛
(転職コンサルタント)

税制調査会 23年改正へ再始動(5、4つのPTを設置)

6日の税調では、4つのPTが設置されましたが、最も本腰を入れていると 思われるのが、雇用促進税制等PTであろう。   4つのPTとも五十嵐文彦財務副大臣を座長、鈴木克昌総務副大臣を座長代理 とし、尾立源幸財務政務官を含めた3名がメンバー入りしておりますが、 租税特別措置・税負担軽減措置等の見直し等PTは、逢坂誠二総務政務官 を加えた4名で構成され、この4人に 企画委員会メンバーの内閣...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

@NEXT SenSEマガジン[vol.6]より(バックナンバー)2/3

年金特集:マクロ経済スライド ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 複雑難解な年金制度を今後数回にわたり解説していきます。 正確な状況を把握して、将来の資産形成に活かしましょう。 ■年金制度改革 現在の年金制度は、2004年に改正された制度になります。 制度改革の目標は以下の点です。 ◇保険料負担と年金給付のバランスを図る 改正の背景には、少子高齢化による世代間...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2010/10/11 09:00

中小企業の公的補助金活用ポイントーその4

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 9月19日から書き始めましたシリーズもの;『中小企業の公的補助金活用ポイント』のその4について、述べます。 本日は、3.補助金を活用し、経営に生かすための注意点と対応 について述べます。 (1)最新の補助金施策情報を常に収集する。 公的な支援、特に補助金の情報の流れはとても速いです。 補助金の情報収集を...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

FPと考える企業年金 投資教育

確定拠出年金を導入する際に、どうしても一番気になる事は「従業員教育」です。会計上のメリットもあり、安定的な退職金創りのできる制度ですが、継続的に従業員に制度の導入を推奨する決め手である投資教育を続けて行けるか不安ですよね。 こちらも運営管理機関の主催セミナーや、WEB教育などがご利用になるのが一般的でしょう。セミナーでは集合研修で質疑応答をその場でできる、画一的な教育が受講できますが、日常業務と...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

税制調査会 23年改正へ再始動(4,納税環境整備に関する論点整理)

6日の税調に提出された資料に、9月14日に納税環境整備小委員会における 議論を踏まえて専門家委員会が公表した「納税環境整備に関する論点整理」 がありますが、ここでは次のことが検討されていました。   1 納税者権利憲章(仮称)の制定 2 国税不服審判所の改革 3 納税者番号制度   納税者権利憲章については、早急に制定すべきという点では意見は一致するが、 納税環境の整備に当っては...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

IT企業が契約を交わさない場合

 前回のコラムではIT企業に必要な契約について解説しましたが、もし、IT企業が目に見えない無体物を提供する際、明確な契約を交わしていなかった場面で、後々に問題が発生すれば解決策としてどのような法律的判断基準が考えられるでしょうか。  この場合はまず、「(1)商法の規定に従う」ことになりますが、商法ではIT企業に深く関わる規定は見当たらないので、続いて「(2)IT業界の商慣習に従う」ことになります...(続きを読む

服部 真和
服部 真和
(行政書士)
2010/10/09 13:00

税制調査会23年改正へ再始動(3,控除廃止に係る影響に関するPT

6日の税調では、控除廃止の影響に係るPT報告書が報告されています。 非常に影響の大きいPTだっただけに、座長である小川淳也前総務政務官、 古本伸一郎前財務政務官、山井和則前厚労政務官、高井美穂前文科政務官、 津川祥吾前国交政務官の5名には、税調に残って、改正法案作成にご尽力 願いたかったですね。   平成22年度税制改正において、子ども手当の支給および高校授業料 実質無償化への対応的...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

・それぞれの制度のメリット・デメリットは?

  確定給付年金は、年金額が確定しており社員に対して安心感を与えることができる。特に、厚生年金基金や税制適格年金からの移行に際しては馴染みやすいであろう。しかし、積み立て不足が発生した場合、毎年その金額を事業主が埋め合わせること留意しておくべきである。 筆者は、自己の責任で年金を決められることから、理想の制度と言えるが、前述の環境整備を考慮すると、導入へのハードルは高いと言わざるをえない。事業...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)
2010/10/08 20:19

[アメリカ特許制度] (11) 特許期間

特許期間 出願日から20年で満了(1995年6月8日以降の出願)(35USC154(a)(2)) (1995年6月8日以前の出願は特許発行日から17年) ・国際出願:国際出願日 ・仮出願:仮出願日ではなく、通常の出願日 ・パリ優先権主張出願:優先日ではなく、実際の出願日(35USC154(a)(3)) ・継続出願・分割出願:親の出願日(親の出願日が1995年6月8日以前であっても親の出願日から...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

FPと考える企業年金 運用商品選び

さて、今回のコラムは実際に確定拠出年金制度を導入・利用する事業主さん、従業員さん双方が興味深いのではないでしょうか?確定拠出年金も無制限に金融用品運用できる訳ではなく、一定のルール・カテゴリー構成を導入時から考えて、なるべく制度の負担を減らしたいですよね。 こちらの運用商品の選定と提示は様々な選定要件のうえで運営管理会社が行います。 1 リスク・リターンの異なる最低「3つ」以上の運用商品(自社...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

中堅中小企業 外需開拓に関するアンケ-ト調査結果について-その3

皆様、 おはようございます。 グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 近畿2府5県の商工会議所で構成する「“新しい外需”開拓研究会」メンバー17会議所の会員企業を対象に実施した「中堅・中小企業の外需開拓に関するアンケート調査」の結果概要が9月24日に発表されました。 事務局は、大阪商工会議所が担当しました。 調査報告書は、下記WebサイトからPDFファイルでダウンロ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

エコポイントどうなる?

経済産業・総務・環境の3省は家電エコポイント制度について、12月からすべての対象商品のポイントを半減する方針を固めた。 エコポイント対象の家電製品を購入を考えている人はお早めに資金計画をしましょう。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2010/10/08 08:29

【よくある相談】 株式会社をつくる必要がありますか?

【よくある相談】 現在、個人で事業をしています。 取引先から【今後、取引は法人でないとダメになるので会社を作って下さい】と言われました。 やはり、株式会社を作る必要があるのでしょうか?   【ご回答】 大手企業との取引で通常制限されるのは、「個人」ではなく「法人」であることが多いです。 新会社法施行後は、有限会社は設立できなくなりましたが、合同会社という新しい制度ができました。もちろん、...(続きを読む

辛島 政勇
辛島 政勇
(行政書士)

扶養控除の廃止で保育料がアップ

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。    子ども手当の創設に伴い、2010年度の税制改正で、年少扶養控除(15歳以下の子どもが対象)が段階的に廃止されることが決まりましたね。    ところが、所得税・住民...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

[アメリカ特許制度] (10) 情報開示陳述書(IDS)

Information Disclosure Statement (IDS)の制度の下、米国特許出願の手続に関わる者は出願係属中は自己の知っている先行技術文献をUSPTOに提出する必要がある。(37CFR1.56,37CFR1.97,37CFR1.98,MPEP609)   対象となる出願 ・通常の出願に加え、reissue出願、植物特許出願、意匠出願、reexaminationもIDS提出...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

・2012年に税制適格退職年金が廃止されるのはなぜ?

  税制適格退職年金は企業の退職金負担を軽減するためにその掛け金を全額損金にできるように税制上の優遇を受けられる制度としてスタートした。前述した年金各法が労働環境の整備を所管する厚生労働省が担当しているのと対照的である。 大企業向けである厚生年金基金が、事業主と社員で掛金を折半負担しているのと比較して、税制適格退職年金は全額事業主負担としているところが、中小企業の給与水準を考慮して導入しやすく...(続きを読む

佐々木 泰志
佐々木 泰志
(社会保険労務士)

FPと考える企業年金 確定拠出年金の為の規約創り

前回までのコラムでも書かして頂きましたが、確定拠出年金制度の新規加入には様々な手続き・申請書類の作成と、地方厚生局長への提出が必要です(提出から承認までにはおよそ2カ月を目安に) 規約は「厚生年金適用事業所」単位で実施します。規約の法定記載事項には 1  事業主の名称及び住所 2  厚生年金適用事務所の名称及び所在地 3  事業主の行う運営管理業務 4  運営管理業務を委託した運営管理機...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

FPと考える企業年金 確定拠出年金導入時「労使合意」

前回のコラムでは確定拠出年金導入時の第一歩のアクションとして提案依頼書の送付と、3社以上の比較表、労使合意を地方厚生局に提出する必要がある事を記載しました。 では労使合意の取り方ですが、従業員の理解と、同意のために労働組合、もしくは労働組合に準じた労働者の過半数代表者との協議が必要になります。このあたりは労使協定等と同様の手続きになるかと思います。過半数代表者の要件として管理・監督の地位でなく過...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

[アメリカ特許制度] (9) 継続審査請求(RCE)

継続審査請求(Request for continued examination (RCE))は、審査手続の終了後に審査を継続するために行う手続である(37CFR1.114)。   対象とならない出願   ・仮出願   ・Design Patent   ・Reexamination   ・1995年6月8日より前の出願   手続可能時期   ・審査手続がcloseした後、下記のうち最も...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

商標の基礎知識2(商標権の仕組み)

指定商品・役務 商標は商品や役務(サービス)を提供する人と需要者の間のコミュニケーションツールです。 すなわち、「この商品を買ってください」という提供者(企業)と 「あの商品がほしい」という「需要者が「商標」によって結ばれ 売りたい商品が売れ、星商品を買うことができるという環境を作るものです。   このコミュニケーションがうまくいくために「商標法」「商標登録」という制度があるのです。 ...(続きを読む

峯 唯夫
峯 唯夫
(弁理士)

[アメリカ特許制度] (8) 一部継続出願(CIP)

一部継続出願(continuation-in-part application (CIP))は、親出願の内容に新規事項を追加した出願である (35USC120)。   要件   ・親出願の特許発行、放棄、手続終了の前に出願すること   ・親出願の発明者の少なくとも1人を共通の発明者として出願すること   ・親出願に関する参照があること   ・親出願が明細書の記載要件を満たしていること (37...(続きを読む

森 友宏
森 友宏
(弁理士)

10月のフラット35

 こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。   お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。     フラット35の10月の借入金利が決まりました。  今月の金利水準 返済期間が21年以上の場合の金利幅:2.160%~3.200% (取扱金融機関が提供す...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2010/10/05 09:00

贈与税

今回は相続時精算課税 相続時精算課税は贈与時に贈与財産に対する贈与税を支払い、 その後、贈与者が死亡した時に、その贈与財産と相続財産の 合計をもとに計算した相続税額から、既に支払った贈与税を 控除することにより贈与税・相続税を通じた納税を行う制度です。 この制度を選択できる人は、贈与者は65歳以上の親で、贈与を 受ける人は、贈与者の推定相続人である直系卑属で、20歳以上 の人に限られ...(続きを読む

大原 利之
大原 利之
(税理士)

2010年廃棄物処理法改正の解説(5)許可申請手続きの規制緩和

10月1日に発行したメールマガジンを転載します。   ※パブリックコメント募集前の政省令案は、下記のURLで公開されています。 http://www.env.go.jp/council/03haiki/y0320-13/mat02.pdf   第5回目は、産業廃棄物処理業の許可申請手続きの規制緩和について解説します。   2010年廃棄物処理法改正の目玉は、「排出事業者責任の強化...(続きを読む

尾上 雅典
尾上 雅典
(行政書士)
2010/10/04 10:31

相続税の大増税時代に突入か!?

税理士の本郷さんが主催する タクトセミナーに行って参りました。 (税理士法人タクトコンサルティング) やはり税金の事は、その道のプロである税理士のお話が、 コンサルタントの実務には一番役立ちます。 メインテーマは「小規模住宅地の評価減の特例改正」について。 これ、相続の話ですから、住宅購入検討中のお客様には あまり関係無い話になってしまいますが・・・。 今年4月から、相続税に関する新しい法...(続きを読む

宮下 弘章
宮下 弘章
(不動産コンサルタント)
2010/10/04 09:00

中小企業の会計に関する研究会中間報告書、中小企業庁

中小企業庁は9月30日、中小企業の会計に関する研究会において 7回にわたって検討してきたことを取りまとめ、中間報告書を公表した。 http://www.chusho.meti.go.jp/zaimu/kaikei/2010/100930InterimReport.htm   学術経験者から、品川芳宣早大教授(租税法)、上村達男早大教授(商法)、 河崎照行甲南大教授(会計学)、金融機関から...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)

今日は、所得税に関する小ネタを二つご紹介します

今日は、所得税に関する小ネタを二つご紹介します【所得税 節税対策】 【法人と個人の税金対策に役立つ神戸の税理士のメルマガ】 さて、今日は所得税に関する小ネタを二つご紹介します。 一つ目は、ペイオフ関連です。 先日、日本振興銀行が破綻しペイオフが発動されました。 これによって、一人当たり預金1000万円とその利息までしか 保護されないのは、皆さんもご存じだと思います では、仮に日本振興銀行の...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)
2010/10/03 08:27

「家庭内の消費エネルギー」

 本日から時々省エネの話もさせて戴くことにします。  今まで弊社で取組んできた省エネ技術をできるかぎり解りやすく説明していくつもりですのでよろしくお願いします。  今回は家庭内のエネルギー消費の話です。  皆さん、添付のグラフをご覧ください。  家庭で使うエネルギーは、暖房用+冷房用、給湯、動力、厨房に大きく分かれます。  動力というのは、照明や家電製品などを指します。  グラフを見ておわかり...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)
2010/10/02 16:28

今年もあしながウォーク10が全国各地で行われます

    今年もあしながウォーク10が全国各地で行われます。日程的には11月14日(日)午前10時から全国約60のコースです。但し一部の地域は別日程となっていますのでご確認下さい。 因みに私は毎年、京都のコースに参加してますので今年もその予定です。 そもそも、あしながPウォークとは、遺児学生らが全国47都道府県(約60コース)で開催するボランテ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)

FPと考える企業年金 運営管理機関を選ぶポイントと実務

前回のコラムの中で「運営管理機関」の存在が多々重要である事に触れました。制度上長い付き合いとなり、資産の選定や、アフターフォロー、手数料の安さ、サービス等を総合的にみた上で決定しなければいけません。(加入者の利益の観点が重要視されます。選定にあたっての説明責任等も) 規約作成上の実務 規約の申請時に1 選定理由書 2 比較表(3社以上)の添付が必要となります。提案依頼書(RFP)を作成・送付し...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

@NEXT SenSEマガジン[vol.3]より(バックナンバー)1/3

金は悪?お金と賢く付き合う/レバレッジ効果 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【借金は悪?】 「借金」という言葉を聞くと、みなさんはどのようなイメージをお持ちですか。 ・借金で首が回らない。 ・借金の支払に追われる。 といった、悪いこと、苦しい、辛いといった負のイメージを真っ先に思う方が多いのではないでしょうか。それは、「借金」にまつわる出来事で負の...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)

FPと考える企業年金 確定拠出年金の導入スケジュール

確定拠出年金は一つの企業の様々な部門(人事・複利厚生・財務等)に影響を与えるため、事前に十分な検討とプランニングが必要とも言えます。各部門を横断したプロジェクトチームとして協働する事が望ましく、社内の意思決定まで1年程度が必要です。 また、専門家のサポートも必要となってきますが、スケジュール例として   1 制度設計(制度施行12か月~8カ月前)  制度導入の社内意思決定後、運営管理機関と...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

FPと考える企業年金 転職でのポータビリティ

企業年金のひとつである「確定拠出年金」は事業主から掛け金が拠出され、加入者個人の口座によって管理されます。拠出した時点で掛け金は雇用主の手を離れ、加入者に移ると言う事ですが、実際に年金として受給できるのは60歳以降となります。 今までの退職金制度で転職の際に退職金が支給されるケースが多く、属社主義と言いましょうか事業主ごとの独立した退職金制度です。退職金制度の歴史は古く、「のれん分け」にまで由来...(続きを読む

新谷 義雄
新谷 義雄
(ファイナンシャルプランナー)

みなし取得費の特例で節税― あと3ヶ月 ―

株式売却の「みなし取得費の特例」が今年12月31日で期限切れとなります。   みなし取得費の特例とは、平成13年9月30日以前に取得した上場株式等を平成15年から平成22年までに売却し、自分で確定申告をおこなう場合は、「みなし取得費」を使うことができる制度です。   実際の取得価額がわかっていても、みなし取得費のほうが高い場合でも、みなし取得費を使うことができます。   特例が適用さる...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)

6,914件中 5051~5100 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索