(閲覧数の多い順 22ページ目)心と体の不調の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 - 専門家プロファイル

心と体の不調 の専門家が生活やビジネスに役立つコラムを発信 (22ページ目)

心と体の不調 に関する コラム 一覧

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順

2,377件中 1051~1100 件目 RSSRSS

黒い食べ物で腎力アップ!

黒い食べ物で腎力アップ!  私はいつも患者樣方に「腎力の底上げしましょう、黒い食べ物、食べて下さいね。」とおねがいしています。 腎の力。 それは東洋医学で言う「成長、生殖、成熟」のシンボル。某薬用酒のコマーシャルでもおなじみの7の倍数で変わる女性の身体の調子はこの腎の力がどうなってるかによる、と言っても過言ではないと思います。 腎にパワーが集まる時。  それは「後天の精」http://ameblo.jp/acuracl...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/30 18:25

副院長が産休から戻りました

 お知らせ  当院の副院長日色加奈子が産休より戻りました。  お子さん連れの方も安心して来院して頂けるようにお手伝いいたします。  子育て中のママとパパにとって(もちろんおじいちゃん、おばあちゃんもですが)「ほっと一息つける」ような治療院を目指しております。  家事と子育てでお疲れのお母さん、ヘトヘトなのにお休みできない。  でも、病気で休んでいるヒマもはない、というお母さん。  身体...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
公開日時:2012/07/05 18:25

FSHが高く、排卵誘発にも全く反応しません

質問: 「FSHが高く、排卵誘発にも全く反応しません。ピルを飲まないと生理も来ません。 鍼灸ではこのような症状に対応可能なのでしょうか?  」 答え: 西洋医学は科学に基づいた医学です。ということは、科学的な検査(血液検査、MRI、X線)で異常がなければ治療のしようがありません。 裏をかえせば、運良く(?)異常が見つかれば治療ができるということです。見つかった異常に対して治療をしてい...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/27 22:42

「産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」

昨日(6月23日(土))午後9時30分~10時20分、NHK総合テレビにて「産みたいのに産めない~卵子老化の衝撃~」が放送されました。 http://www.nhk.or.jp/shutoken/funin-sp/ 全国の不妊治療クリニックに、30代、40代の女性たちが次々と訪れ、健康なのに、妊娠の可能性が低いと告げられ衝撃を受けている現実を反映した番組でし た。その原因は「卵子の老化」。「...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/25 01:21

睡眠専門家の睡眠知識講座  床に入っても眠れない! 焦る私

睡眠専門家の睡眠知識講座  床に入っても眠れない! 焦る私 ◆ゴルフの日の前晩や早朝出張の前晩などの時に、「早めに床に入ったにも関わらず眠れない」というケースはよくあることだと思います。さらに寝酒など飲んだりしたら目覚めは最悪です。  その時の精神状態は、「眠らなければ」という焦り一色です。 つまり、意志の力で眠ろうとしているわけです。強迫観念に自ら駆られています。 その時は、まず寝床からでる。 そして、自分がリラックスできる音楽、リラックス...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/22 13:00

一指禅功点穴療法による小児の治療2例

世界医学気功学会で発表した論文をご紹介します。 喘息や鼻炎などアレルギー症状に苦しむ子供は年々増加しています。 薬を飲んでも治るわけではなく、症状が出ないように日頃から薬でコントロールすることが現代医学における治療方針の核心です。しかし、「薬を飲ませたくない」というご両親もいます。 また、「鍼灸治療は怖い」という声も聞きます。「副作用がなく」、「痛みがなく」、「自然療法であり」、「気持ちがい...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/21 22:28

世界医学気功学会第7回学術大会

 6月17日から20日まで北京郊外にて世界医学気功学会第7回学術大会が開催されました。  世界医学気功学会は中国政府が唯一公認する気功の学術組織です。  今回は3回目の参加でしたが、前回にくらべて格段に良かったです。詳細は今後、報告していく予定です。  ヨーロッパでも中医や気功が積極的に取り入れられているという現状には驚きました。アイルランドには規模は不明ですが、「アイルランド中医学院」があ...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/21 22:14

睡眠専門家の健康コラム 耳の掃除はしないとだめなの? 1

睡眠専門家の健康コラム 耳の掃除はしないとだめなの? 1 ◆ 今回から、4回にわたって、耳に関するケアを年代別にポイントをお伝えしています。  睡眠の関連領域は広範で、身体症状も睡眠阻害要因として不眠の原因になります。 この健康コラムで、すこし自分の体の部位について、認識していただければ嬉しく思います。 今回は、「10歳以下」です。     耳垢は個人差があるものの、少しずつ入り口のほうへ移動します。そのため、無理に奥のほうまで掃除をする必要は...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/21 20:00

睡眠専門家の睡眠知識講座  唾液分泌がストレス発散につながる

睡眠専門家の睡眠知識講座  唾液分泌がストレス発散につながる  泣いた後に気分がさっぱりするのと同様に…               「咀嚼(そしゃく:かむこと)」 は、精神衛生上でとても大切です。 おそらくみなさんの頭の中は、???なのではないでしょうか?  皆さんの中にも、悲しくて思いっきり涙を流した後に、爽快なさっぱりした気分を感じたご経験のある方は多いでしょう。これは、副腎で作られたコルチゾールというストレスホルモンが涙の中に放出...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/20 17:15

鍼治療の痛みついて

質問: 「私は体外受精 チャレンジ中です。でも連続採卵数0という始末。それで良い卵を育てるために鍼治療を始めました。でも、ひとつ、気掛かりが...。鍼を刺すたびに痛みが気になるし、二日くらいは足が筋肉痛をひどくしたようにダルイです。このように鍼って痛いのが普通なのですか?  」 答え: いずみさん、こんにちは。 ほとんど採卵できなかったり、分割が途中で止まってしまい、移植に至らない方々...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/20 08:28

『VDT症候群に対する一症例』

 PC、携帯電話、ポータブルゲーム機などの情報端末機器を総称して「VDT機器」と言います。  平成22年、総務省の発表によりますと、日本のインターネット人口は約9400万います。  それに伴う首、肩のコリ、目の疲れを感じる人が急増しているのが現状です。  VDT作業に従事する人で首、肩の疲労、眼精疲労、イライラなどの精神症状を伴うものを「VDT症候群」といいます。  2012年7月号の『東...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/14 12:07

睡眠専門家の睡眠知識  ウオーキング時の呼吸法

睡眠専門家の睡眠知識  ウオーキング時の呼吸法 ◆適切な呼吸法を身につけると、より多くの酸素を体内に取り込むことができ、脂肪の燃焼も盛んになります。  1)2回吸って、2回吐く方式    スースー(1・2歩目)、フーフー(3・4歩目)という呼吸法です。    これは普段の歩行時を含めたゆっくりしたペースの時にあいます。    2)4回吸って、4回吐く方式    スースースースー(1~4歩までの間)、フーフーフーフー(5~8歩で吐く)とい...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/14 12:00

姿勢が悪いと不妊になる?

質問: 「はじめまして。子宝に恵まれず1年半になります。私は一日中デスクワークで座りっ放しの上、足を組む癖があります。おまけに猫背で気を抜くと下腹を突き出した姿勢になっています。昔から周りの人から注意をされることが多々ありました。自分では姿勢を良くしようと心掛けているのですが、やはり姿勢の悪さも骨盤や子宮の歪みによって不妊の原因になるのでしょうか?  」 答え: パソコンの普及により、一...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/13 08:21

睡眠専門家の健康コラム ヘッドスパの効果とは? 3

睡眠専門家の健康コラム ヘッドスパの効果とは? 3 ◆ 今回が3回目です。髪の毛に関するケアを年代別にポイントをお伝えします。  今回は、「30代・40代」です。     ヘッドスパとは・・・頭皮にたまった汚れをマッサージなどで落とすお手入れ方法です。普段のシャンプーでは、取り除けない汚れや皮脂を洗浄し、健康な毛髪を育てます。     ◆ マッサージで血行を促進し、心身をリラックスさせます。  ◆ エステサロンや美容室などでサービスをう...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/09 19:24

原坊の朝顔

 爽やかな季節になりました。梅雨入り前のほんのひと時ですが気持ちいいですね。 さてみなさんは「原坊の朝顔」をご存知でしょうか? サザンオールスターズの桑田ご夫妻が新婚の頃、代官山の道端の泥の中から朝顔の芽を偶然見つけたそうです。 当時まだ子供のいなかったお二人はこの朝顔を持ち帰り大切に育てました。 そして朝顔は立派な花を咲かせ、実をつけた頃に奥様の原由子さんはめでたくご懐妊されたそうです。 ...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/07 15:09

睡眠専門家の健康コラム 切れ毛をなくすには 2

睡眠専門家の健康コラム 切れ毛をなくすには 2 ◆ 今回から、4回にわたって、髪の毛に関するケアを年代別にポイントをお伝えします。  髪の毛と睡眠のどこが、関連あるの?と思われている方も多いと思います。 今回は、「10代・20代」です。     切れ毛をなくすには?     ◆ 髪の毛は、たんぱく質や色素が、キューティクルよって覆われています。 このキューティクルが強い紫外線によって傷つき、はがれると、内側の色素が分解されやすくなっ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/06 14:00

普通の鍼治療院だと通ってもあまり効果は出ない?

質問: 「体外受精をするにあたり、早く結果を出したいので鍼治療を始めたいと思っています。私の実家近く(愛知県北部)には不妊に力を入れている鍼治療院はありません。 名古屋まで行けばありますが・・。 やはり不妊治療の為に通うならば不妊に力を入れている治療院に通った方がいいのでしょうか?普通の肩こりなどの鍼治療院だと通ってもあまり効果は出ないでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。 」...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)
公開日時:2012/06/06 08:19

睡眠専門家の睡眠知識講座 脳の情報伝達のしくみって?

睡眠専門家の睡眠知識講座 脳の情報伝達のしくみって? ◆みなさん! 脳の神経細胞って、どんな構造になっていると思いますか?   ・・・・アメーバーみたいに広がっていくイメージでしょうか?   ********************************** ◆ まず脳の神経細胞の働きは、ある神経細胞に伝わってきた情報を次の神経細胞に伝えることです。情報の形は、細胞膜の電気的興奮(信号)です。それではどのような形で伝えるのでしょうか?  ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/05 14:00

睡眠専門家の健康コラム  髪の毛に関するケア 1

睡眠専門家の健康コラム  髪の毛に関するケア 1 ◆ 今回から、4回にわたって、髪の毛に関するケアを年代別にポイントをお伝えしています。  髪の毛と睡眠のどこが、関連あるの?と思われている方も多いと思います。 今回は、「10歳以下」です。     フケが多い理由は、なぜでしょうか?     生後三ヶ月までの乳児でフケが多い場合は、乳児脂漏性皮膚炎の疑いがあります。 初期段階では、髪の生え際や眉毛に、黄色いフケやかさぶたのようなものが...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/04 19:00

睡眠専門家の睡眠知識講座 一番長生きは何時間睡眠?

睡眠専門家の睡眠知識講座 一番長生きは何時間睡眠? ◆ 長生きするためにはショートスリーパー(6時間未満)だと思いますか? ロングスリーパー(9時間以上)だと思いますか? 実は、7時間程度の睡眠の人が一番長生きしている研究成果があります。 普通は、短時間睡眠の方が短命のような気がしますが(免疫力が低くなるので)、長い睡眠時間の方はそれはそれで、死亡率が高いのです。はっきりした原因は解明できていないのですが、私はなにか他の疾病の影響があるよう...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/03 19:00

睡眠専門家の健康コラム 加齢黄斑変性の予防策は? 4

睡眠専門家の健康コラム 加齢黄斑変性の予防策は? 4 ◆ 4回にわたって、目に関するケアを年代別にポイントをお伝えしています。 目のケアと睡眠改善の関連性は高いんですよ。 今回は、「50代・60代」です。     加齢黄斑変性ってご存知ですか?     加齢黄斑変性は、加齢により網膜の中心部にある黄斑に障害が生じ、ものが並んで見えたり、真ん中の部分が見えなくなったりする病気です。進行すると失明にいたる怖い病気でもあります。    欧米で...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/02 19:00

摂食障害とEMDRセラピー

「書いてください。あんなに辛くて大変だったのに たった1回のEMDRセラピーで症状が消えたんです。薬を飲んでいる自分も嫌でした。私、病気なんだって思えて・・・。同じように苦しんでいる人達にEMDRセラピーが効果があるって 伝えたいです!知って欲しいです。」 Wさんがおっしゃいました。 先週来られた時に 1ヶ月ほど前から食べられなくなり、食べると吐き、過食もしている、とのことでした。 12年ほ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)
公開日時:2012/06/01 17:27

睡眠専門家の健康コラム  隠れドライアイって? 3

睡眠専門家の健康コラム  隠れドライアイって? 3 ◆ 4回にわたって、目に関するケアを年代別にポイントをお伝えしています。 目のケアと睡眠改善の関連性は高いんですよ。 今回は、「30代・40代」です。   隠れドライアイってご存知ですか?   ドライアイは、涙の分泌量が減少し、目の表面が乾燥する病気です。しかし、涙の量が充分でも、その質の低下によって症状が発現することがあります。  乾燥だけでなく、異物感や目の痛み、まぶしさ、目の疲れなど...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/06/01 18:00

7月の気功教室のお知らせ

日時:7月14日(土)14:00~15:30 場所:廣東會舘倶樂部4F 傳統醫學硏究所 日色鍼灸院 参加費:2000円(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
公開日時:2012/05/31 23:07

睡眠専門家の健康コラム  レーシック手術の安全性は? 2

睡眠専門家の健康コラム  レーシック手術の安全性は? 2 ◆ みなさん! 「瞳の日」って、いつかご存知ですか?  ***************************   1月3日だそうです。 推測ですが、1ー3で「ひとーみ」ではないか? と推測しています。 今回から4回にわたって、年代別にポイントをお伝えします。 今回は、「10代・20代」です。   いま、視力回復の効果が高いものとして、「シークレット手術」があります。   この手術は、...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/31 19:00

睡眠専門家の睡眠知識講座  なぜ夢を見るの?

睡眠専門家の睡眠知識講座  なぜ夢を見るの? ◆みなさん、夢はよく見ますか? *********************************   私はすぐに思い出せないくらい見ないタイプなのですが、今日は夢のある話(笑)をお伝えします。  なぜ夢を見るのか?ということは、心理学の分野で研究されてきました。夢といっても、恋する相手とのラブリーな夢、魘されるような悪夢、訳のわからん夢など様々です。  かのフロイトは、 「夢...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/30 21:23

睡眠専門家の健康コラム  仮性近視は目薬で治る? 1

睡眠専門家の健康コラム  仮性近視は目薬で治る? 1 ◆ みなさん! 「瞳の日」って、いつかご存知ですか?  ***************************   1月3日だそうです。 推測ですが、1ー3で「ひとーみ」ではないか? と推測しています。 今回から4回にわたって、年代別にポイントをお伝えします。 今回は、「10歳以下」です。   いま、こどもたちは、携帯画面やテレビゲームなどで、近くのものを見続けることが多くなっています。...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/30 12:00

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 7

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 7 ◆ ストレスをためない秘訣!   6. 色の変化で気分転換を!     ★ 色には、心のコントロールをする不思議な力があります。     元気になりたいときは、赤・黄・オレンジなどの暖色系(ビタミンカラー)     いらいらが強いときは、青・緑などの寒色系。            ◆ 色はエネルギーです。 変えたい気分にそれを変えていけば、ストレスも変わってきます (^^)(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/28 19:00

睡眠専門家の睡眠知識講座  あくびはなぜ出るの?

睡眠専門家の睡眠知識講座  あくびはなぜ出るの? ◆「あくび」と聞いて、皆さん何をイメージされますか?  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・                  私は「退屈な会議」がすぐに思い浮かびました。  場面はどうであれ、「あくび」は眠気のサインです。  私たちの脳は、覚醒の時は、大量の酸素が必要です。酸素は血液と一緒に体の各器官に運ばれます...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/27 23:00

気功教室6月9日(土)

「薬に頼りたくない」、「自分自身で健康に取り組みたい」、「元気になりたい!」という方へ。   気功は本来、誰もが有する自然治癒力を高めるための方法です。 気功のいいところは  ・時間とお金がかからない。  ・自宅にて一人で練習できる。  ・老若男女問わず、いつからでも始められる。  ということです。「自分」が主体となった健康管理をはじめます。   内容:呼吸と意識を調整し、「静功...(続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
公開日時:2012/05/26 17:50

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 6

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 6 ◆ ストレスをためない秘訣!   6. 何かをつくる、描いてみる、感情は紙に吐き出す!     ★ 陶芸・書道、油絵、刺繍など、何かつくったり、描いたりしてみましょう。     心の中にあるものを、紙に書いて吐き出すことも、有効です。(オススメしています。)            ◆ 新しいもの、ことにチャレンジすることは、脳を活性化し、気分転換に最適なんですよ (^^)(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/26 14:00

ダイエットシーズン到来!

ひと月ほど前に、温かくなってきて・・・と五月病のコラムを書き始めました。もうすっかり暑くなってまいましたね。 薬局は病院とは少し役割が違うところがあります。みなさんも病院に行くときと近くの薬局で済まそうというのを使い分けている方が多いのではないかと思います。みなさんのセルフメディケーション、簡単にいうと自分で体調を管理すること、をお手伝いするのが薬局の役割です。高齢化社会が進み、医療費がどんどん増...(続きを読む

早川 友樹
早川 友樹
(薬剤師)
公開日時:2012/05/25 11:23

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 4

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 4 ◆ ストレスをためない秘訣!   4. 映画や音楽を楽しむ!     ★ 自分の好きな映画をみたり、音楽を聴くことで、人の心はリフレッシュします。    音楽は、聴くだけでなく、楽器の演奏や、カラオケで歌うことなども、とてもストレス解消に    効果があります。     ★ 久しぶりに、会社帰りに、映画を見る・・・なんでいうのは、どうですか?  (続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/24 14:00

睡眠専門家の睡眠知識講座  マットレスと寝返り

睡眠専門家の睡眠知識講座  マットレスと寝返り  ◆ 寝返り(=動的睡眠)は、健康な人は、一晩に20~30回寝返りをうちます。  これは同じ姿勢で寝ていると、その部分の血流が悪くなり、寝具も接している部分は熱くなるので、寝返りで空気を入れ替えたりして冷やしています。 それをしなければ、汗や体温で寝床内気候が不快になります。  やわらかすぎるマットレスは、横から見ると、背中とお尻が落ち込んだ「W型」になっています。これでは背骨を矯...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/21 16:00

睡眠専門家の睡眠知識講座  「金縛り」って心霊現象?

睡眠専門家の睡眠知識講座  「金縛り」って心霊現象?   ◆ 夏の季節には、テレビ番組で「怖い話」系統のものが放映されます。その中で、「金縛りになって、落ち武者が上から・・・」というような話は昔からあります。  実は、「金縛り」は、「睡眠麻痺」と呼ばれます。 ◆ 発生の仕組みは、レム睡眠(体を休める眠り)の時は、脳波は起きているときに近い波長にも関わらず、筋肉は弛緩状態になっています。その時に覚醒すると、脳ははっきりおきているのに、体が寝...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/20 22:34

仙台講演

6月24日(日)、東北の伝統校、赤門鍼灸柔整専門学校にて講義をします。 すでに50名以上の方々が参加を申し込まれているとのこと。 今回も私と藤原大輔先生、二人でお招き頂いています。 みなさんにお会いできるのを楽しみにしています♪  (続きを読む

日色 雄一
日色 雄一
(鍼灸師)
公開日時:2012/05/18 13:25

睡眠専門家の睡眠知識講座 ストレスに効果的仮眠時間

睡眠専門家の睡眠知識講座 ストレスに効果的仮眠時間 ◆ ストレスとは形がないので、感性・感情とストレスの区別は、なかなか線引きは難しいです。ストレスの原因をストレッサーといいますが、私は伝える時には、ストレスは「不快な感情の塊」と伝えています。   「感情脳」と言われている「大脳辺縁系・視床下部」を「理性脳」といわれる「大脳新皮質」が感情の処理のコントロールをしています。   特に企業に勤める中間管理職の方は、板ばさみのストレスの負...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/18 14:00

睡眠専門家の睡眠知識講座 意外なベットの歴史・効果?

睡眠専門家の睡眠知識講座 意外なベットの歴史・効果? ◆みなさん、今寝床はベットですか?敷きふとんですか?   なぜベットというものがあるのでしょうか?       ◆ 私は「人間も所詮動物」という言葉をよく使うのですが、例えば、チンパンジーなどの我々と祖先が同じ「類人猿」の多くは、木の上の枝で寝ています。これは地上から高いところで寝ているほうが、外敵から襲われる可能性が少ないから、サバイバルするために獲得したスタイルです。 ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/17 14:00

睡眠専門家の睡眠知識講座  睡眠不足になると?

睡眠専門家の睡眠知識講座  睡眠不足になると? ◆ギネス記録では2007年の42歳のイギリス人男性が樹立した記録が、11日と2時間で最長です。11日眠らないというのもすごいですよね。 ちなみにそれまでのギネス記録は、アメリカの17歳の男子高校生の11日間でした。彼の場合、3~4日目からイライラしたり幻覚がみえたり、終了するころには妄想気分といった精神的な障害がでたことで知られています(ちなみに実験後、15時間近く眠り続け、正常に戻ったそ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/16 19:00

睡眠専門家の睡眠知識講座  男が泣いてなぜ悪い?

睡眠専門家の睡眠知識講座  男が泣いてなぜ悪い? ◆40代以降世代の方は、小さい頃から「男は泣くものではない。」という家庭教育や学校教育でもしつけられた記憶があります。これがうつ病で自殺される男性が多いことに関連しているように、私は思っています。    NHKの番組でこんな実験がありました。自他ともに認める「涙もろい」女子大生に、哀しい番組の場面をみせたところ、彼女たちの脳波は、クライマックスに向かってストレスがたまります。しかし、これがピー...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/15 22:14

睡眠専門家の睡眠知識講座 今、子供たちの眠りが危ない!

睡眠専門家の睡眠知識講座 今、子供たちの眠りが危ない!  ◆2000年の調査によると、5人に1人は不眠に悩んでいます。おそらく、自分が不眠であることの無自覚者やこの統計からの時間経過を考えると、今はもっと多く、予備軍も含めると3人に1人といわれています。   NHKの生活時間調査という5年に1回行われる結果では、1960年から2000年の40年間で50分、睡眠時間が短くなっています。先進国の中でこれほど短いのは、日本と韓国くらいなものです。 ...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/13 15:14

心の不調も漢方で!

5/10の夜に何の番組だったか、オセロの中島知子さんの占い師との同居生活についてドラマ仕立てで取り上げられていましたね。 真実は分かりませんが、占い師に心のよりどころを求めたのは確かなのでしょう。 カラダが弱ってくると本来取るべき判断も出来なくなってきます。 よくお客様に説明するのですが、体が弱っていると心も弱ります。心が弱るから体も弱ってきます。 体が元気であれば、少々の心の負担も苦には...(続きを読む

石川 真
石川 真
(薬剤師)
公開日時:2012/05/11 23:09

睡眠専門家の睡眠知識講座 「居眠り運転による事故多発」

 ◆ 最近、特に、居眠り運転による、死者がでるような事故が相次いでいます。 事業主として、会社の労務管理が機能していない点は、会社は図れないダメージをうけますが、それ以上に、居眠り運転などによる社会損失は、試算すれば、かなりの社会問題になるくらいの数字になると思います。 夜間走らせているドライバーは、居眠りに入りかけるまどろみ状態の経験は、2度や3度ではないと経験者から聞いたことがあります。  物...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/10 01:19

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 1

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 1 ◆ ストレスをためない秘訣!   1. 笑いのある生活を!  「笑う門には福来る。」   近年、心から笑うと、免疫機能が大きくアップすることがわかっています。  笑うことは、気分を明るくし、楽しい気持ちがアップします。  「落語や漫才をみて、免疫力がアップした。」という研究成果もでています。   笑うことだけで、 顔の表情筋を動かし、緊張をほぐす効果、   お腹から笑うので、腹式呼吸ができ、体...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/10 19:00

睡眠専門家の睡眠知識講座 「もの忘れ」と「認知症」の区別?

睡眠専門家の睡眠知識講座 「もの忘れ」と「認知症」の区別? ◆今日のテーマは、自分の高齢の親を介護する人にとって、避けられない不安になるものだと思います。 「うちのおじいちゃんもいつか認知症になるのだろうなぁ?」 という思いや 「最近モノ忘れがひどいなあ」など考える家庭は多いです。 それ自体ストレス初期状態でもあります。ひいては、過度の悩みになれば睡眠にもつながります。 ◆ 加齢と共に、脳の神経細胞が少なくなるのは、加齢減少で誰でも発生します。...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/09 14:00

睡眠専門家の睡眠知識講座 「 プチ断食のススメ 」

睡眠専門家の睡眠知識講座 「 プチ断食のススメ 」 ◆最近太った!という人に夜8時以降“プチ断食”のススメ 日経ウーマンオンライン(日経ヘルス) 引用  同じ内容の食事でも、それが脂肪になるかどうか 【夜のプチ断食】(名)  夜8時以降、朝起きるまで固形物を口にしないこと。アルコールやカロリーのある甘いドリンクも同様。水やお茶は自由にとってよいこととする。 大発見! 夜8時以降の「だらだら食べ」が太る原因でした  ついつい夜型にな...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/10 14:00

睡眠専門家の睡眠知識講座 「イルカの睡眠って御存知ですか?」

睡眠専門家の睡眠知識講座 「イルカの睡眠って御存知ですか?」 ◆ さて、タイトルの質問に対しての答えは、・・・    イルカは哺乳動物で呼吸が必要です。しかし生存しているのは水の中。そんな進化過程を経た結果・・・・、 「半球睡眠」という眠りのとり方をしています。右脳・左脳を交互に眠らせているという、「時間に追われて、時間がもっと欲しい」ビジネスマンにとっては羨ましいかもしれませんね。 ◆ では、ライオンはどうでしょうか? ライオンは夜行性...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/08 23:04

睡眠専門家の睡眠知識 GW特別連載 睡眠と夢 8

◆ みなさんからの質問も多い 「夢」 について、GW特別連載コラムとして発信します。 夢自体が、神秘的な現象なので、リラックスしながら、読んでください(^^)。 ◆ 8回目のテーマは、「 正夢の神秘 」 です。 これで終わりです。 さて、みなさん! 「正夢をみたり」 「正夢をみた人の話を聞いたこと」は、一度はあるのでないでしょうか? *******************...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/07 18:47

漢方相談:ダイエット

こんにちは。 今日はダイエットのご相談についてご紹介いたします。 「漢方でやせられるんですか?」 というご質問は多いのですが、答えはYesであり、Noです。 ”Yes”の意味合いとして・・ 漢方では新陳代謝を高める、食事やダイエットによるストレスを調整できる、体調管理ができる といったダイエットにとってプラスになる効果が期待できます。 ”No”の意味合いとして・・ 漢方は飲めば痩せ...(続きを読む

原田 愛子
原田 愛子
(薬剤師)
公開日時:2012/05/06 18:52

睡眠専門家の睡眠知識 GW特別連載 睡眠と夢 7

睡眠専門家の睡眠知識 GW特別連載 睡眠と夢 7 ◆ みなさんからの質問も多い 「夢」 について、GW特別連載コラムとして発信します。 夢自体が、神秘的な現象なので、リラックスしながら、読んでください(^^)。 ◆ 7回目のテーマは、「夢で記憶を整理しているの?」 です。 さて、みなさん! 最近、「夢は記憶整理のためにみる」という学説が注目されています。   *******************************...(続きを読む

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター 力田 正明
(快眠コーディネイター)
公開日時:2012/05/05 14:04

2,377件中 1051~1100 件目