睡眠専門家の睡眠知識講座 意外なベットの歴史・効果? - 睡眠障害・目覚め - 専門家プロファイル

快眠コーディネイター 力田 正明
Sleepercise (スリーパサイズ) 代表
大阪府
快眠コーディネイター

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:心と体の不調

茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
茅野 分
(精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
市原 真二郎
(カイロプラクター)

閲覧数順 2024年04月18日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

睡眠専門家の睡眠知識講座 意外なベットの歴史・効果?

- good

  1. 心と体・医療健康
  2. 心と体の不調
  3. 睡眠障害・目覚め
睡眠知識 睡眠と睡眠環境

◆みなさん、今寝床はベットですか?敷きふとんですか?

 

なぜベットというものがあるのでしょうか?

 

 

 


◆ 私は「人間も所詮動物」という言葉をよく使うのですが、例えば、チンパンジーなどの我々と祖先が同じ「類人猿」の多くは、木の上の枝で寝ています。これは地上から高いところで寝ているほうが、外敵から襲われる可能性が少ないから、サバイバルするために獲得したスタイルです。


 我々は木の上で寝ることはありませんが、例えば、歴史の教科書でならった「高床式住居」なども同じ類人猿の遺伝子なのか?意図するところは同じと書かれていた文献がありました。


 ◆ ベットもその名残で、部屋の床から高いところで寝る本能に拠るところからできたという説があります。一方敷き布団は、これはいつからこのスタイルをとったのかもわからないので、日本人の民族性にヒントがあるのかもしれません。


 ◆ 1番の寝床の知恵と感動さえするものは、「ハンモック」を使っている南アメリカの先住民の寝具です。高いところに寝床があって、暑い気候に合わせて、風通しをよくして涼しくしようという知恵ですよね。


 ◆ベット選びのポイントは、頭・胸・腰の3点を支えてくれるものを選んでください。

 

 硬さは好みがありますが、硬すぎると刺激になり睡眠に影響しますし、やわらかすぎると体が沈んで、寝返りを打てなくなります。 ベットのマットレスは、理想としては3ヶ月に1回向きを向きを変えてください。体圧により変形しているので、それを均等化するためです。

 

 私が購入した時の店員さんが言っていましたが、マットレスの持ちが、向き替えをしない場合と比べて、1.5倍~2倍違うと言ってました。

 

  参考になれば、取り入れてみてくださいね。

 

このコラムに類似したコラム

睡眠専門家の睡眠知識講座 効果的なウオーキング 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/19 14:00)

睡眠専門家の睡眠知識講座 知ってほしい「寝床内気候」 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/14 14:00)

睡眠専門家の健康コラム ストレスと上手な付き合い方 1 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/10 19:00)

睡眠専門家の睡眠知識講座 「イルカの睡眠って御存知ですか?」 快眠コーディネイター 力田 正明 - 快眠コーディネイター(2012/05/08 23:04)