税務・確定申告 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,294件
- 回答
- 89,990件(2025/03/16時点)
税務・確定申告 に関するQ&A一覧
現在の絞り込み条件:
49件中 1~49件目RSS
- 1
フリーランスとして仕事をしております。今年度より青色申告をしようと考えており、いろいろなサイトを見て勉強中です。ある仕事での収入が後払いで交通費が一部支給され、源泉徴収された額が振り込まれます。具体的には、こんな感じです。1月分 39,860円 ←源泉聴取されて35,791円が3月に振込(内訳)・報酬 33,500円・交通費課税対象 6,360円(全額ではなく、一部支給)どのように等簿につけたら良いのか分からないので、教えて頂けると助かります。よろしくお願いします。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

個人で事業を営んでいる者です。 家庭事情により、現在、妻と子供は私と妻の地元に居住していて、私自身については、平日は東京で仕事をし、週末は地元へ帰省という生活を送っています。 月平均にして地元と東京を3往復しているのですが、地元と東京の往復にかかる費用(航空・電車・バス代)、東京の自宅マンションの賃料等は経費に算入されるのでしょうか。大変基本的な事項についての質問で申し訳ございません。ご教授頂けたら幸いです。宜しくお願い致します。
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

先日、税務署より自宅に調査(5年分の請求書など情報を準備してほしい)と連絡があり、スケジュール調整中(日程は、折り返し伝えることにして、未確定)の状況です。私は、2014年にサラリーマンから独立して、個人事業主です。2015年から事業者登録・青色申告で、納税しました。2011年~2014年2月まで、サラリーマンの時に、独立準備で、副業を行っていました。先日、税務署より、自宅へ5年分の税務調査に入り...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

個人事業主で婚活パーティーの司会代行をしております。参加費用を頂いて合計金額からお店への支払い分、自身の報酬分(1日の定額報酬です。)を引いた金額を依頼先に振り込むこういった感じでの仕事なんですが、勘定科目と仕訳のしかたがよくわかりません。例参加費合計100000円お店使用料 40000円報酬 10000円依頼先支払い分50000円お店使用料は依頼先の領収書で頂いてるので、依頼先支払い分、報酬だけの項目で複式簿記をした場合の仕訳を教えてください
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

正社員で働いておりますが、今年10月から友人の会社でアルバイトしていますアルバイトの収入は10,11月で7万円でした、所得税は引かれておりましたこの分ですと今年10万程度の収入となりますが、確定申告は必要ですか?バイト先の会社は来年から厚生年金適用の会社になるそうですがその場合、2箇所から保険料が引かれることになりますか?教えてください、よろしくお願いします
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

家族5人で、夫が年収500万・妻270万・長男学生バイトで130万程予定(今年から)次男17歳学生・長女15歳学生です。税金の関係で昨年まで確定申告にて主人の方で住宅ローン減税・生命保険控除をし、長女は住民税の部分で主人の扶養です。妻にて長男・次男の扶養控除を行っておりましたが、今年は長男のバイト代が130万前後となりそうなのです。社会保険の関係では、3人の子供は主人の扶養となっております。今回の長男の件で、どのような確定申告の方法があるのか教えていただきたいと思います。
- 回答者
- 樋渡 順
- 税理士

お忙しいところ失礼致します。私の父は、現在年金受給者です。毎年、確定申告をしております。農業所得があるため、毎年B方式で申告していたようですが、平成24年度分については、申告時にA方式とB方式はどちらでも同じと聞いたようで、なぜかA方式で申告していました。(農業所得申告は配当金と必要経費でマイナスになります)上記により、住民税がかかりまた介護保険料や国民健康保険料などの算定に影響を及ぼし、かなりの...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

個人事業主なのですが、居所が海外です(海外在住5年)日本での売上があるので(事務所は日本にもあり)、確定申告をします。白でやります。このビジネスは日本と海外をまたいだ感じなのですが日本での売上があるので確定申告します。(海外でもやります 租税条約上)この時、日本の事務所は経費で落とせるのはわかるのですが(日本の確定申告なので)、海外の事務所や海外での必要経費(ガソリンや接待交際費、減価償却分等)も...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

フリーのデザイナーの方への源泉徴収の件です。請求書を2枚受取り、そのうち1件の請求書はデザイン料で、もう1件の請求書が写真著作権使用料の立替金でした。2件とも源泉徴収をして支払、また納税もしてしまいました。今になって請求書をよくよくみると、私としては、本来源泉徴収する必要のないものと認識しましたが、源泉の処理は済ませてしまいました。しかし著作権使用料の分は源泉徴収するのですか?とデザイナーさんの税...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

以前に2世帯住宅(土地と建物は私と父親の両名義)を建てました。その建て替えの資金として、住宅ローンを私の名義で借りました。当初は両親と私で2世帯で住んでおりましたが、一昨年、私が結婚し、住居として狭くなったため、昨年、近くの賃貸物件に引っ越しをしました。そこで、自宅の住んでいた住居を賃貸することにしました。この場合ですが、賃貸契約の借主の名義は親名義で家賃振込口座も親の口座になっているのですが、実...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

青色申告決算書(一般用)の中で分からないところがあります。 個人事業主です。税務署に提出する所得税青色申告決算書の2ページ目の「貸倒引当金繰入額の計算」 の意味がわかりません。帳簿は、会計ソフトでつけております。昨年度の決算書に、会計ソフトが自動的に計算していれていたようなのですが、この計算はひつようなのでしょうか?「年末における一括評価による貸倒引当金の繰入れの対象となる貸金の合計額」 の欄にカ...
- 回答者
- 舟生 貴史
- 税理士

現在父から会社を継承し、二代目代表取締役として経営してます。自宅兼事務所として居住している(配偶者あり)宅地を相続するに当たり、小規模宅地等の特例を利用して相続税の評価減を計りたいので質問いたします。まず、現在両親は同居しておらず、社員として給料を支払ってます。その他生活に関する援助等はその給料以外は支払っておりません。住民表、健康保険などは同じです。(健康保険料は二分の一ずつお互い負担)自宅兼事...
- 回答者
- 角田 壮平
- 税理士

海外輸入卸売業者で個人事業主です。 先日、税務調査がありました。 最終日の2日目、税務官が「帳簿においては、きちんと管理されいているので大丈夫です」との言葉を頂いたので何もなく終了かと、思っていましたが・ 税務官が帰って、3時間ほどしたら、連絡があり、「もう一度お話が聞きたいので、伺いたい」とのこと。 もしかしたら、上席に報告したら調査終了とはいかなかったんでしょうか? ちなみに、担当税務官は今...
- 回答者
- 菅原 茂夫
- 税理士

始めまして4年前くらいから区分所有のマンションを購入し始め現在4室を所有しております。市販の会計ソフトを使って確定申告を自ら行い、消費税については申告しておりません。(年間の総売り上げ(=非課税)は約2百万ほど、課税所得は1百万前後の赤字です)今まで消費税については手間とメリットを考えあまり重要視をしておりませんでしたが、今回都内の一棟マンションの購入を検討しております。下記の様な条件ですが購入代...
- 回答者
- 田中 美光
- 税理士

当社は外資系企業で、移転価格税制について諸本で調べましても支店が外国にあるケースの事例(特に中国)ばかりでしたので、質問させていただきます。1.「独立企業間価格の算定方法等の確認に関する申出」は、本社が本社所在国にて提出すべきもので日本支社は関係ないのでしょうか。又、当申出書は任意のものであり、お役所から何か言われるまで、当社自ら申出なくてもよいものでしょうか。2.「独立企業間価格の算定方法等の確...
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

会社で利用する海外の著作物に対する使用料の支払に、copyright.com (Copyright Clearance Center)を使いたいのですがオンラインでクレジットカード決済をすると、日本の税務署に支払う源泉所得税が控除できません。この場合、どの様に処理すればよろしいのでしょうか。http://www.copyright.com/よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 西田 純
- 経営コンサルタント

エコカー減税をもらいました。車両運搬具の減少でいいのですか?今回、会社の車を買い換えましたら、エコカー減税を頂くことになりました。エコカー減税をもらった際には、車両運搬具の減少という仕訳をすればいいのでしょうか?こうすれば値引きになったような感じですよね。この処理の仕方は間違いでしょうか?この様なことにお詳しい方がおられましたらご回答の程よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

19年度の収入が1千万を超え、21年度分消費税の課税事業者になりました。手間受け大工で、自分で出来ないときは他の人にまるまる流すときがあります。そのときの収入は自分名義でくるので、とりあえず収入に入れて、外注工賃で処理しています。実際には自分の収入じゃないのに消費税がかかってくるのが納得できません。間違った処理の仕方なんでしょうか?他に処理の仕方があるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 原 幹
- 公認会計士

はじめまして。IT系でフリーで仕事をしている者です。今までIT系の収入のみで確定申告(個人)をしたのですが、去年アクセサリーの制作・販売をし25万円程収入がありました。この場合、IT系での収入+アクセサリー販売の収入を合わせた額で確定申告をして良いのでしょうか?アクセサリー販売に当たり経費がかなりかかっており(収入がマイナスになる位)、一緒に申告する事で必要経費を増やす事で出来ると思いまして質問させて頂きました。ご回答の程よろしくお願い致します。
- 回答者
- 松本 佳之
- 税理士・公認会計士・行政書士

家具店を経営してます。同族経営です。銀行からの債務はほとんどありませんが、病気と不景気で商売を畳もうと思います。土地は父親名義で建物は会社名義です。商売柄建物は結構大きく固定資産税もかなり払っています。株式会社ですが廃業後も建物の固定資産税は払わなければならないのですか?また土地を売却する場合建物を取り壊す費用は誰が負担するのでしょうか?4千万くらい掛かると言われました。よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

前年度事業所得(講師報酬)があり、金額も微々たるものでしたので白色申告をしました。今年度に入って7月より他の業種の事業所得が生じたため、開業届けをして青色申告をしたかったのですが、白色から青色に変更するときは、その年度の3月15日までに届出が必要と聞きました。いかなる場合も白色申告から青色申告への変更は3月を越えてしまったら年の途中からはできないのでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

個人事業主です。会計ソフトを使用して白色申告する予定です。事業主借と事業主貸(所得税がかかる)は決算時はどのようになるのでしょうか。借りから貸しを差し引きできるのでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

お尋ねいたします。ワンルームマンションを賃貸に出しております、サラリーマン大家です。新築マンションを購入し、レバレッジを効かせた投資の形になっているため、不動産所得は赤字ですが、毎年還付申告を行っています。先日、20年度の確定申告を済ませた後、会場の「青色申告相談ブース」で話を聞いたところ、10万円の控除が受けられるから青色にしたらよいとのアドバイスを受けました。また、その後、税理士無料相談のコー...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

今年 初めての青色申告をいたします。担当税理士から申告時に必要な書類として 支払調書 を業務委託している企業から発行してもらって・・・と言われ その手順で進めさてていただいていたのですが つい最近業務委託側の会社から 本来 支払調書は発行すろものではない 毎月の給与明細を提出すれば良いこと と言われたのですが そういうものなのでしょうか?よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

こんにちは。お世話になります。主たる生業として漁業を営んでいますが、昨年は水揚げがなく、漁業としての収入はゼロでした。アルバイトとして運転代行をしていますが、おそらく給与としてではない収入を月8万円くらい得ています。(源泉徴収票もないので、事業所得ではないかと思われます。)その収入は船のローンや燃料代、修繕費として全て使われました。これらの出費は全て経費にあたると思いますので、昨年の所得はゼロにな...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

給与所得者の男性です。現在扶養家族(妻)がリラクセーションビジネスを始めるために準備中です。今年は極々わずかな収入(数万円)と数十万単位の出費(部材、道具、家のリフォーム等)がありました。”事業”と呼べそうなレベルに達するまで事業所得の申告をしないつもりですが、こんなレベルでも申告(赤字申告)した方がいいでしょうか?というのも以前他の人に聞いたのですが今年の経費(初年度だけ?)は今年申告しなくても...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

個人でプラント関係の仕事を始めました。自分の所で、職人を雇わず、職人派遣してもらっています。取引先に自分の分とその派遣して貰った職人分の経費、日当を請求し支払って貰っています。職人を派遣してもらってる会社から、職人の請求書が来てそれを支払うと、いう形態です。取引先への請求分は100万円前後です。ほとんど出張仕事なので、交通費や食事代や旅館代の立て替え、僕以外の職人(派遣)の日当なども含まれての金額...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

はじめまして。mchildと申します。7月より同僚と共同事務所を借りて双方個人事業主として事業を行う予定にしております。青色申告65万円控除をうけるため、青色申告用会計ソフト(やよいの青色申告)を購入して複式簿記管理する予定にしていますが、承認申請書の「備付帳簿名」の記載欄(○をうつ項目)がよくわかりません。・ソフトを使用して入力したら出力できる帳簿がわからない・土木設計という事業柄、仕入れは発生...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

来年度より個人事業主になります 確定申告のことは 全く分かりません 青色 白色 ?宜しくお願いしますまず収入があり 俗に経費とは (俗に経費で落とす)どこまでが経費になるのでしょうか 今後 妻にも多少手伝ってもらいます パソコン パソコンソフト 工具なども購入することに 成ります 得意先の接待? 等基本的なことを 教えてください。宜しくお願いします
- 回答者
- ウジ トモコ
- アートディレクター

今年1月から、主人が個人事業主(白色申告)になりました。それに伴い、妻(私自身)が事務要員として、事業専従者になることになりました。平成20年度の、私の確定申告についてお聞きします。19年度は、120万円程のパート収入があり、年末で退職したため、所得税の還付申告をしました。20年度は、主人の収入から事業専従者控除を経費として差し引くつもりですが、私自身はその金額を収入として、確定申告をする必要があ...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

個人事業で軽自動車配送しています。委託者に支払う金額(税込)を外注費として経費計上(税込)すると、申告する課税売上高にはその金額は入らないのでしょうか。また、2年前が1000万円未満なら今年は申告もしなくてよいとのことですが、その場合、住民税などが上がったり国民健康保険代も上がるような気がします。実際は毎年手元にはいるのは、600万程度ですが、過去毎年、免税のことを知らず、売上計算も経費として落と...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

49件中 1~49件目
- 1