確定申告の可否について - 税務・確定申告 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税務・確定申告

確定申告の可否について

法人・ビジネス 税務・確定申告 2013/01/02 07:50

以前に2世帯住宅(土地と建物は私と父親の両名義)を建てました。その建て替えの資金として、住宅ローンを私の名義で借りました。当初は両親と私で2世帯で住んでおりましたが、一昨年、私が結婚し、住居として狭くなったため、昨年、近くの賃貸物件に引っ越しをしました。そこで、自宅の住んでいた住居を賃貸することにしました。
この場合ですが、賃貸契約の借主の名義は親名義で家賃振込口座も親の口座になっているのですが、実際はその家賃収入の一部をローン返済にあてています。この場合、私が家賃収入分を確定申告する必要があるのでしょうか?ちなみに、私はサラリーマン、両親は無職(定年)です。また、昨年10月から賃貸を開始した為、家賃収入としては、20万円以下となりますが、私が確定申告の対象者の場合も、サラリーマンなので昨年分としては、確定申告が不要で、年の家賃収入が20万円を超える今年分から申告の対象となるのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

king758さん ( 東京都 / 男性 / 43歳 )

回答:1件

林 高宏

林 高宏
税理士

- good

原則、king758さん名義で申告することになります

2013/01/08 13:21 詳細リンク
(5.0)

非常に難しい話ですので、ある程度は推測で話を進めます。

1)賃貸物件の土地・建物の資金出所

これは、住宅ローンをking758さん名義で借りたとのことですので、登記も同様になっているのではないでしょうか。

その場合、不動産に関しては税法は原則名義主義を取っているので、king758さんの所有物とみなすことになると思います。

その場合、賃貸契約の借主の名義は親名義で家賃振込口座も親の口座になっていても、それは単に家賃を預かっているだけで、家賃収入はking758さんのものではないかと考えます。
また、その方が、借入利息などを経費に算入することができます。

2)昨年10月から賃貸を開始した為、家賃収入としては、20万円以下となります

計算して収支がマイナスになれば、損益通算できますので申告する方がお得です。
また、20万円以下の場合、税務署への申告は不要ですが、住民税の申告は必要になりますのでご注意ください。

3)年の家賃収入が20万円を超える今年分から申告の対象となるのでしょうか?

なります。

税務署には3月15日までに「青色申告選択届出書」を提出することをお薦めします。10万円だけですが、青色申告控除が今年から使えるようになりますし、帳簿の付け方を無料で相談することもできるようになりますよ。

また、「開業届出書」も同時に提出しておいてください。

これを出しておくと、確定申告前に書類が届けられたり、改正があった際の説明会の案内なども届きます。

登記
家賃収入
青色申告
確定申告
住宅ローン

評価・お礼

king758さん

2013/01/08 15:44

非常によく理解できました。アドバイスいただいたように申告したいと思います。
ありがとうございました。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

青色申告について ナコさん  2009-03-10 14:38 回答1件
共働きで子供が学生バイトで130万程になる場合 りはるさん  2013-11-16 14:05 回答1件
サラリーマンの副業は申告必要? ereereerekさん  2013-09-02 14:46 回答1件
白色申告から青色申告への変更について momo03さん  2012-12-03 15:09 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)