立替金の源泉徴収 - 税務・確定申告 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税務・確定申告

立替金の源泉徴収

法人・ビジネス 税務・確定申告 2013/02/21 11:51

フリーのデザイナーの方への源泉徴収の件です。
請求書を2枚受取り、そのうち1件の請求書はデザイン料で、もう1件の請求書が写真著作権使用料の立替金でした。
2件とも源泉徴収をして支払、また納税もしてしまいました。
今になって請求書をよくよくみると、私としては、本来源泉徴収する必要のないものと認識しましたが、源泉の処理は済ませてしまいました。

しかし著作権使用料の分は源泉徴収するのですか?とデザイナーさんの税理士さんから問い合わせがあり、今回は多めに見てくださいとお願いするべきか、回答に困っています。
いろいろネットで調べたところ、立替経費は原則源泉徴収税を課す場合もあると言う意見もあります。こアドバイスをお願いします。

Steffiさん ( 東京都 / 女性 / 49歳 )

回答:1件

平 仁

平 仁
税理士

- good

著作権使用料は源泉税の対象です

2013/02/21 15:15 詳細リンク
(4.0)

Steffiさん、こんにちは。
ABC税理士法人の税理士で平と申します。

ご質問の著作権使用料は、所得税法204条1項1号に規定されるように、源泉徴収の対象になることは明らかです。

(源泉徴収義務)
第二百四条
居住者に対し国内において次に掲げる報酬若しくは料金、契約金又は賞金の支払をする者は、その支払の際、その報酬若しくは料金、契約金又は賞金について所得税を徴収し、その徴収の日の属する月の翌月十日までに、これを国に納付しなければならない。
一 原稿、さし絵、作曲、レコード吹込み又はデザインの報酬、放送謝金、著作権(著作隣接権を含む。)又は工業所有権の使用料及び講演料並びにこれらに類するもので政令で定める報酬又は料金

使用料をお支払いになる方が納付すべき税額なので、立替払いといえ、Steffiさんの会社が使用料を払い、その立て替えて払った金額をデザイナーさんに請求しているのであれば、源泉徴収すべきだと考えます。
その上で、源泉した分をSteffiさんの会社が国に納付することになるでしょう。
例えば、使用料が10万円の場合には、源泉分が1万円になるので、9万円を使用料として立替え、1万円を国に納付したことになるはずです。

しかし、税理士から問い合わせというのは聞きたくなかったですね。
クライアントであるデザイナーさんが国に納付すべき税額なので、Steffiさんの会社で納付する税額ではないと考えての話なのでしょうか?
そうであれば、立替えた金額をSteffiさんの会社からデザイナーさんに請求するとともに、源泉分はSteffiさんの会社が負担する必要はありませんので、これを国に納付せず、デザイナーさんが国に納付することになりますから、デザイナーさんの源泉税の納付期限である翌月10日まで(納期の特例の場合、1~6月分を7月10日まで、7~12月分を1月10日まで)に問い合わせをしていないのは、職務上の怠慢といわざるを得ませんね。クライアントであるデザイナーさんから資料の提示を得られずに今の時期に判明した、ということであれば理解できますが。
この場合であれば、使用料10万円の場合、9万円を立替えて支払っていますからこれをデザイナーに請求。1万円はSteffiさんの会社ではなく、デザイナーさんが翌月10日までに国に納付しなければならないのです。

著作権
報酬
所有権
所得税
源泉徴収

評価・お礼

Steffiさん

2013/02/21 18:07

明確な説明をありがとうございます。 教えて頂き安心しました。
立替金は全て源泉徴収しないと認識していましたが、著作権などは源泉徴収の対象になるのですね。
一つだけ質問させてください。
もしこのデザイナーさんが源泉徴収していた場合は立替金分の請求書に明記して頂き、私の方では源泉徴収不要という理解でよろしいですか?
よろしくお願いいたします。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

作家さんへの売上金の支払いは、経費になる? kurita shingoさん  2016-12-04 23:47 回答1件
確定申告時実際の収入に応じた額で納税する便宜的方法 よしみつさん  2009-03-10 15:32 回答1件
漁業と運転代行をしている場合の確定申告について mmmiiiiさん  2009-02-09 15:45 回答1件
自営業の確定申告について おせもこさん  2008-09-05 22:24 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)