税務・確定申告 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,294件
- 回答
- 89,990件(2025/03/16時点)
税務・確定申告 に関するQ&A一覧
8件中 1~8件目RSS
- 1
個人事業主で青色申告を利用しております。一応、事業用口座を決めていますが、1件だけ、この口座から子供の習い事の月謝の引き落としが行われています。このときの月謝は、事業主貸で処理しました。この口座に夫からこの月謝分も含めての振込がありました。この場合の夫の入金の処理は、事業主借として処理すればよろしいのでしょうか。生活費として入金され、生活費として出て行くのですが、帳簿に記帳すべきなのでしょうか。も...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

一括償却資産の償却超過額の税効果(繰延税金資産)の長短区分について質問です。会計上、一括償却資産を全額経費処理した場合、税務上は3年で均等償却のため、2年分は損金算入されず将来減算一時差異となります。したがって、繰延税金資産が計上されると思いますが、このうち、1年分は翌期に損金算入されるため、1年分のみ流動区分、もう1年分は固定区分といったように、長短区分して計上する必要はあるでしょうか?
- 回答者
- 森 滋昭
- 公認会計士・税理士

1人で塗装業を営んでいるんですが、給与という形でお金を頂きました。それが2008の主な収入となりました。しかし給与申告の書き方が分からなかったので給与収入を個人事業収入として申告をしました。所がその後問題が生じ幾らか返金する事になりました。返金後の収入金額は約二百七十万円ぐらいです。訂正申告が出来ると聞いたのでこれから行こうと思いますが、恥ずかしい話しなんですが、何をどうしたらいいのか分かりまん。...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

個人でプラント関係の仕事を始めました。自分の所で、職人を雇わず、職人派遣してもらっています。取引先に自分の分とその派遣して貰った職人分の経費、日当を請求し支払って貰っています。職人を派遣してもらってる会社から、職人の請求書が来てそれを支払うと、いう形態です。取引先への請求分は100万円前後です。ほとんど出張仕事なので、交通費や食事代や旅館代の立て替え、僕以外の職人(派遣)の日当なども含まれての金額...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

こんにちは。この度、会社を興そうと中小企業会計基準等の勉強をしています。商品の特質上、海外との取引も生じてくるのではないかと考えています。外貨建取引については、円換算が必要とのことですが、決算時の処理に関して、会計上は「決算時の為替相場」一方で、法人税上は「期末換算の方法」とあります。この「決算時」「期末換算」の意味の違いは何でしょうか。一年決算の会社では決算時=期末と考えてよろしいでしょうか。
- 回答者
- 峯村 照秋
- ファイナンシャルプランナー

8件中 1~8件目
- 1