税務・確定申告 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,294件
- 回答
- 89,992件(2025/03/20時点)
税務・確定申告 に関するQ&A一覧
9件中 1~9件目RSS
- 1
今年7月に個人事業の開業届けを提出し、同時に青色申告の申請書も提出しました。しかし、一度個人事業をストップして、就職するために、失業保険を申請しようと思うのですが、そのためには廃業届を出さなければ、受給資格がないと聞いたので、一度、廃業届を出そうと思っています。しかし、開業届を出した後に、個人事業としての収入も支出もあり、経費が多くかかっているので、出来れば今年は青色申告したいのですが、青色申告を...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

お忙しいところ失礼致します。私の父は、現在年金受給者です。毎年、確定申告をしております。農業所得があるため、毎年B方式で申告していたようですが、平成24年度分については、申告時にA方式とB方式はどちらでも同じと聞いたようで、なぜかA方式で申告していました。(農業所得申告は配当金と必要経費でマイナスになります)上記により、住民税がかかりまた介護保険料や国民健康保険料などの算定に影響を及ぼし、かなりの...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

ヨーロッパに留学生として住んでいます。こちらの知人が仕事で日本に出張する必要があり、私の一時帰国にタイミングを合わせるから、同行を頼めないかと言われました。私はこの国では学生の身分ですが、日本にいる間その分野での職務経験があります。知人も、日本で知らない通訳に頼むよりは、ある程度人間関係ができている人の方が安心だと言っています。一時帰国は12月の1ヶ月ほどのつもりで、そのうちの1週間弱ほどになりそ...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

こんばんは。 税務署から社員の扶養家族のことで是正通知がきました。 扶養控除中にも関わらず、所得超過との内容でした。平成21年分~23年分の追加納付を行ってください。とのことで、社員に確認しましたところ、娘(大学生)がアルバイトで平成22年分として支払い金額593,000円。所得控除額380,000円 平成23年分として支払い金額1,239,000円。所得控除額後の金額589,000円。所得控除の...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

確定申告の際に、添付する必要経費の領収書は以下のような場合、コピーでもいいのでしょうか??クレジット決済の場合、クレジットの請求書をインターネット上より印刷します。そのため、クレジットの請求書はプリンターでの印刷でいいのでしょうか。?雑誌講読料の支払いは3年分まとめての支払いなのですが、領収書は1枚です。2008年度分のみの代金を必要経費とする場合、領収書はコピーでいいのでしょうか(2009、20...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

雑貨販売で青色申告で開業届を出して今年初めて確定申告をする予定です。夫の扶養に入っています。雑貨売上は20万円、FXの利益5万円でした。?アフィリエイトのセルフバックやポイントサイトでクレジットカードを作ったり、FXの口座を作った際にキャンペーンでキャッシュバックを受けて年間で10万円になったのですが、これは申告しないといけないのでしょうか?もしそうなら雑貨販売の方の帳簿には入力せずに雑所得になり...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

はじめまして。夫婦で自営業をしており専従者給与として月12万ボーナス25万もらっています。所得は1500万ぐらいになると思います。来年度に私の住民税が発生するのですが住民税を払わないように今月から給与を出さずに知人にパートとして月3万〜5万ほどで働いてもらう予定です。知人も扶養範囲内なので税金に関してはかからないと思うのですが。年内に主人は小規模共済に年払い加入して住民税の節税をする予定です。今迷...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

9件中 1~9件目
- 1