税務・確定申告 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,294件
- 回答
- 89,990件(2025/03/16時点)
税務・確定申告 に関するQ&A一覧
12件中 1~12件目RSS
- 1
色々調べたつもりなんですが、今いち不明瞭なので教えてください。新車購入し事業用としても使用するので割合は事業8割:私用2割とする予定です。新車購入代(約200万)、保険代(約7万)、カーナビ代等はすべて8:2で計上するのでしょうか?尚、カーナビは本体代(約9万円)と取り付け代(約2万円)と支払いを分けました。この際の科目はどうなるのでしょうか?カーナビに関してはほとんど取り付け工賃込みで10万以上...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

現在フリーランスをしており、今回白色の確定申告を作成中なのですが、消費税の取り扱いについて教えて頂きたく思います。クライアントから年明けに支払調書を頂き、その申告に関することなのですが、報酬は消費税含めて受け取っている状態で、源泉徴収もされている状態です。この場合、確定申告に記入する際、支払金額のまま記入してしまいますと、源泉徴収されているにも関わらず、さらに余分に所得税を納めなくてはいけない金額...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

現在、デザイン雑貨を販売するネットショップ開店を目指しています。作家さんから商品を預かり、その商品が売れた場合、一定割合の手数料をいただいて残りを作家さんにお支払いするという方法をとるのですが、その作家さんへのお支払いというのは経費として計上できますでしょうか。その場合は作家さんから領収書などをを貰わないと経費として証明できないのでしょうか?また作家さんへのお支払いは「報酬」という扱いになり源泉徴...
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

ここで相談をするのも お恥ずかしいのでは ありますが、先ほど市町村税について質問した+知り合いの方と相談等考えた結果やはり 一度税理士又経理士?にご相談し、いい方であれば助けていただこうかと思っております。こういう分野は まったくのド素人。どのように 探せばいいのかと悩んでおります。いろんな面で金額が安いほうがいいなと思うところと 時に恥ずかしがり屋なのではなしやすい方がいいなと思うと 一番は行っ...
- 回答者
- 菅原 茂夫
- 税理士

このところ がんばって働いても がんばっても お金が貯まらない気がいたしました。思わず 知り合いに市町村税を教えたところ とられすぎだよと・・。年収は、420万ぐらいなのですが、市町村税 1期で8万5千円引かれています。また 420万の中には 経費等が含まれています。昨年もだったのですが、確定申告で計算また教えてもらうのに 人によって値段がまちまちで私自身時間が少ないため 何度も教えてもらっては ...
- 回答者
- 岸井 幸生
- 公認会計士・税理士

役員退職慰労金の分割支払時について、法人側は、?株主総会の決議時に全額損金算入?支払った都度、支払った額を損金算入、のいずれでも可能であることが分かったのですが、その場合、受給者側の税務はどうなるのでしょうか?受給者側も法人同様、総会決議時、支払われた都度、どちらのタイミングで所得税を支払っても良いのでしょうか?(ただ、総会決議時に一括で支払うとなると、キャッシュは一部しか入ってきていないのに、税金だけ全額支払わなければならない、ということになってしまいますが・・・)
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

車両の売却した場合の消費税、仕訳の方法をおしえてください。前提:期首簿価 50,000円(期首簿価で売却、期中減価償却しない) 50,000円で売却会社において 預金 50,000 / 車両(課税) 50,000と仕訳してありました。決算にあたり、台帳と元帳を突き合わせしたときに、台帳はゼロであるのに対し、元帳は2,381残り、一致しません。この場合、どのように仕訳をし、台帳と元帳を一...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

初めまして。小さな会社で事務をしている者です。今回初めて、社員から、奥様を扶養に入れたいと話があり、手続きを行っております。ネットで色々調べて、奥様が失業保険の給付を受けないとのことでしたので社会保険の扶養手続きは完了しましたが、問題は所得税の扶養です。先月まで仕事をしていた為、1月〜先月までで103万円を超えていました。よって、所得税の扶養には入れない。・・・とここまではわかったのですが・・・。...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

はじめまして。mchildと申します。7月より同僚と共同事務所を借りて双方個人事業主として事業を行う予定にしております。青色申告65万円控除をうけるため、青色申告用会計ソフト(やよいの青色申告)を購入して複式簿記管理する予定にしていますが、承認申請書の「備付帳簿名」の記載欄(○をうつ項目)がよくわかりません。・ソフトを使用して入力したら出力できる帳簿がわからない・土木設計という事業柄、仕入れは発生...
- 回答者
- 平 仁
- 税理士

来年度より個人事業主になります 確定申告のことは 全く分かりません 青色 白色 ?宜しくお願いしますまず収入があり 俗に経費とは (俗に経費で落とす)どこまでが経費になるのでしょうか 今後 妻にも多少手伝ってもらいます パソコン パソコンソフト 工具なども購入することに 成ります 得意先の接待? 等基本的なことを 教えてください。宜しくお願いします
- 回答者
- ウジ トモコ
- アートディレクター

12件中 1~12件目
- 1