税務・確定申告 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,294件
- 回答
- 89,992件(2025/03/20時点)
税務・確定申告 に関するQ&A一覧
10件中 1~10件目RSS
- 1
正社員で働いておりますが、今年10月から友人の会社でアルバイトしていますアルバイトの収入は10,11月で7万円でした、所得税は引かれておりましたこの分ですと今年10万程度の収入となりますが、確定申告は必要ですか?バイト先の会社は来年から厚生年金適用の会社になるそうですがその場合、2箇所から保険料が引かれることになりますか?教えてください、よろしくお願いします
- 回答者
- 柴田 博壽
- 税理士

近い将来、事業主を妻、私(夫)が専従者として自営業を開業予定です。所得税、住民税等の節税対策で社会保険料控除を有効に使いたいと思いますが、以下のものは事業主(妻)の確定申告において社会保険料控除として申請可能でしょうか?1.「現在の世帯主=夫」に支払い義務のある夫婦2人分の国民健康保険料2.夫の分の国民年金保険料3.夫が契約者になっている民間の医療保険の保険料上記は私(夫)の確定申告には控除として...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

確定申告に関する質問です。夫 自営業 年収 300万妻 会社員 年収 500万です。ただし、妻は、現在育休中で、4月より仕事復帰。初年度の年収は、270万程度2年目以降の年収は、500万程度になります。子供は、社会保険の妻の扶養にいれていますが、税扶養は、どちらにいれるのがいいのでしょうか?今年と、来年は夫の扶養、その後は妻の扶養としたほうがいいのか(そんなことが可能なのか)、または、一人づつ扶養...
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

法人税の申告書についての質問前期において欠損となり当期に所得税の還付がありました。会計上では雑収入で受入れ処理をしたのですが、当期の法人税申告書の別表四において減算しないまま提出してしまいました。当期は利益だったので税金を納付しましたが、結果として還付金額に対する税金を多く納付したことになると思います。失念したことは仕方ないのですが、減算しなかったことにより税務署から何か言われたりしないでしょうか?かなり心配してます。よろしくお願いします。
- 回答者
- 福田 和博
- 税理士

19年度の収入が1千万を超え、21年度分消費税の課税事業者になりました。手間受け大工で、自分で出来ないときは他の人にまるまる流すときがあります。そのときの収入は自分名義でくるので、とりあえず収入に入れて、外注工賃で処理しています。実際には自分の収入じゃないのに消費税がかかってくるのが納得できません。間違った処理の仕方なんでしょうか?他に処理の仕方があるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 原 幹
- 公認会計士

前年度事業所得(講師報酬)があり、金額も微々たるものでしたので白色申告をしました。今年度に入って7月より他の業種の事業所得が生じたため、開業届けをして青色申告をしたかったのですが、白色から青色に変更するときは、その年度の3月15日までに届出が必要と聞きました。いかなる場合も白色申告から青色申告への変更は3月を越えてしまったら年の途中からはできないのでしょうか。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

消費税法、消費税法基本通達によると、同業者団体や組合などに支払う会費や組合費などが課税仕入れになるかどうかはその団体から受ける役務の提供と支払う会費などとの間に明らかな対価関係があるかどうかによってい判定することになっており、対価性があるかどうかの判定が困難なものについては対価に当たらないものとして継続して処理している場合はその処理が認められ、この場合団体は構成員にその旨を通知する事になっています...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

10件中 1~10件目
- 1