投資相談 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,294件
- 回答
- 89,991件(2025/03/19時点)
投資相談 に関するQ&A一覧
現在の絞り込み条件:
398件中 1~50件目RSS
年金受給者です。20年ほど前に一般口座で購入した株式が200万円近く上がりました。全部売れば確定申告しなければなりませんが、1年に20万円ずつ売れば、税金はかかりませんか?
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

外資系銀行で勧められました。が。本当にオススメですか?ご意見教えて下さい。仕組み預金でオーストラリアドルになってしまって戻せないまままの資金運用について。2%で仕組み預金を続けるのと、以下の投資信託はどちらが、オススメですか?■ブラックロック グローバル・アロケーション・ポートフォリオ○申込手数料 2.16%○信託報酬とその他費用の計 1.5%どの様に比較検討すれば良いでしょうか?他...
- 回答者
- 大山 充
- シニア・エグゼクティブ・アドバイザー

この春から主人の会社で確定拠出年金が導入され(三井住友信託銀行)、約510万円が制度移換金として6月23日に一括移換されます。また、毎月の事業主掛金は27500円です。取扱い商品は<バランス型>DC世界経済インデックスファンド(債権シフト型)DC世界経済インデックスファンドコアラップS<先進国4資産>国内債券 パッシブ DC日本債権インデックス・オープンS アクティブ 債権コア戦略ファン...
- 回答者
- 久保 逸郎
- ファイナンシャルプランナー

1年前に始めた投資信託が現在-40%以上に減ってしまいました。アメリカのエネルギー革命に関する2023年9月までの商品なのですが最近は原油価格が暴落したりでどんどん基準価格も下がってきている感じがします。原油価格の暴落や基準価格の半減は一時的なものとみて信託期間まで長い目でみてこのまま持ち続けた方がいいのか、潔く手放した方がいいのか迷っています。今後のアメリカのパイプラインの業種は将来性があるので...
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

50才8000万を世界インデックス投信に移動積立中です。3000移動済、待機5000後5年で移動完了予定。老後10年後は、毎年、年400万利益が出せるようにしたいと目標しています。5パーセント運用だと目標になるかとおもつていますが。。甘いですか?老後は使い方、崩し方は、についてお尋ねします。崩し方も考えると、どのような準備が必要ですか?商品の分散投資も必要でしょうか?崩し方案1. 5パーセントずつ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

今、8000万の資産全てを投信の世界インデックスファンドに、ドルコストで積み立ててる途中です。3000万移動済。残り5000は、まだ、仕組み貯金利息2~3パーセントで運用しています。すべて積立終わるのにまだ5年はかかる予定です。5000の仕組み預金ですが、高配当株、(三井物産やキャノンなど複数に)変更した方が、おすすめかどうかご意見お願いします。また。他に良い方法おすすめなどお願いします。※仕組み...
- 回答者
- 大山 充
- シニア・エグゼクティブ・アドバイザー

2年前に親から相続した株式(1銘柄のみ、時価150万程)と追加型株式投資信託(1銘柄のみ、時価150万程)があります。証券会社で親の口座から私の口座へ移管しました。 特定口座ではなく一般口座です。売却した場合の税金についてお教えください。証券会社のネット上の口座の画面では、親から相続(口座に移管)した時の金額をもとに「評価損益額」が表示されており、「益」が出ているように表示されております。実際はバ...
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

私は、年金収入200万程度の母の代理で二社の口座で株取引をしています。A社は源泉徴収ありB社は源泉徴収なしを選択しています。B社で年間20万円以下の譲渡益の場合は確定申告不要でしょうか?複数口座を持っている場合は確定申告が必要となるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして、初めて相談させて頂きます。私は現在は日本在住ですが、一昨年までアメリカ在住で、その際の投資口座を今も持っています。そこで、その投資方法と課税についてお聞きしたいと持っております。私の投資口座はIRAなどのRetirement口座ではなく、普通のmutual fundです。ただ、普通の投資と違って15年後まで降ろさない事が前提で、最初の数年はアグレッシブな投資設定で満期近くなるとだんだ...
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

銀行で7年前投資信託を債権・リート・株の分散で1500万円で購入し今は少しずつ回復しましたがまだ、200万円の赤字です。今回、それを解約して世界銀行の債権・ニュージーランドドルに変更するように勧められています。このまま置いておくか、変更するか迷っています。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

豪についてですが、豪MMf1.9%と豪外債4.4%条件付き預金5パセント(ANZ http://www.anz.co.jp/personal/structured/services/southerncross/yen/どれがオススメですか?デメリットも教えて下さい。これで見てると豪債か条件付きなのですが。どうでしょうか?
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

条件付き預金予想よりオーストラリアドルの方が高くなったら、ドルで受け取る。為替料金はかからず、そのままドルで預金するを、円とオーストラリアドルを行ったり来たりしながら、いつも金利は付く。2%以上。これって安定していて、良いですか。確実に増える。デメリット教えて下さい。
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

当方44歳女性で、20年前に契約した個人年金を増額かつ全納支払いしようか迷っています。現在の契約内容:60歳から支払い開始の10年確定年額60万円で、年払い70,000円の保険料。これを60万円から120万円に増額して、全納支払いをした場合は約3,400,000円+手数料?が25万円かかります。支払い総額が約4,800,000円+25万円で、支給総額が10年で1,200万+あれば利益配当。これとは...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

たくさん質問がある中、個人的に具体的な質問をさせてください。高金利成長通貨ファンド(毎月分配型)を3年半前に50万、コーポレート・ボンド・インカム(為替ヘッジ型)を2年半前に500万購入し、現在はどちらも下がりっぱなしです。その他普通預金で約800万ほど有り、2年以内に必要なのは300万ほどかと思います。収入1千万、主人45歳私37歳娘2歳です。今あるものは解約か継続してもよいのか、普通預金の分は定期なら具体的な金利、年数など また新たに投資しなおすなどアドバイスお願いします。
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

投資についてのご相談です。よろしくお願いいたします。夫31歳会社員、妻31歳パート普通預金 1000万円定期預金 500万円外貨預金(米ドル) 2万ドル 今回は普通預金の1000万円から今後も普通預金として残しておく300万円を引いた700万円の運用についてです。現在、老後の資金のために毎月5万円は多少のリスクを覚悟し新興国債権や株式も入れ、投資信託で積立しています。子供はほしいと考えておりますが...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

よろしくお願いいたします。 私は現在自営業(赤字申告)で 夫(サラリーマン)の扶養に入っています。 投資信託の分配が 130万を超えているかもしれず夫の会社から 扶養から外れなきゃいけないかも… と言われたそうです。 特別口座 源泉徴収には今現在は入っていません。 今から入れば 扶養から外されずに済みますか? 自分で 国民保険と国民年金を払うと 生活が困るので 他に方法があれば教えて頂きたいのですが…
- 回答者
- 岡崎 謙二
- ファイナンシャルプランナー

15年以上は、使う予定のないお金の運用で、ソニーの変額年金保険、アリコの北斗星(もうすぐ終了してしまうらしい)保険を考えています。。相続税軽減と、分配金が複利で、年末調整と税金面で有利だとは、思うのですが、手数料がやはり高いように思うのと、死亡保険金を受け取るようにすれば損はないと思うのですが、他にも生命保険になるようなものは、入ってますので、迷っています。自分でノーロードの投資信託にリスク分配し...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

5~6年前、伯母の勧めもあって、大して考えずに200万円購入しました。現在、価格は116万円程度に落ちています。毎月毎月送られて来る資産表(?)もあまり気にしたことはなく、このままにしておけばいつか戻るだろうと高をくくっていました。しかし、さすがに半値近くまでなるとどうしたものかと思い、いろいろ調べてみました。投資信託についてまだ知識は浅いですが、今では購入後に勉強しなかったことを後悔しています。...
- 回答者
- 自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
- 投資アドバイザー

株の口座を作る事を検討しています。個人事業を営んでいますが、一般口座を作るか、特定口座にしたほうがよいか悩んでいます。主婦でして、主人は稼ぎがあります。私がまだそんなに稼ぎがないので、配偶者控除を抜けないようにもしたいので、アドバイスよろしくお願い致します。
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

銀行の定期預金で1000万円の満期が来るものがあります。この資金を老後に備え銀行に預けるより増やしたいと思い、あるFPさんから米国ドル建て養老保険や変額保険終身型を勧められました。100万円弱の投資信託を現在保有していますが、まとまった資金を為替リスクがある商品に数百万円単位で預ける勇気がありません。こちらのサイトを拝見した所、貯蓄目的なのに保険会社を経由する意味がないと記載があり、確かに。と決め...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

ETFというのはどのようなものなのでしょうか?自分で調べてみたところ、・日経平均株価などに連動することを目的として運用される・信託報酬などの手数料がある・決算期に分配金(収益分配金)があるとのことでした。私には分配金つきのインデックスファンドと同じように見えるのですが、どんな違いがあるのでしょうか?また、同じ株価指数に連動する商品がETFにもインデックスファンドにもありますが、どういうときにインデックスファンドを選んで、どういうときにETFを選んだらよいのか、アドバイスいただけたらと思います。
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

会社で確定拠出年金に加入しています。会社で拠出している掛金と同額までを、加入者である自分も拠出することができるそうです。確定拠出年金の掛金や運用益に税金がかからないとのことですが、加入者が拠出した掛金にも税金はかからないのでしょうか?たとえば毎月5,000円程度を同じような運用をする場合、確定拠出年金の加入者掛金で5,000円運用するのと、個人で投資信託などを購入するのとでは、どちらが得なのでしょうか?
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして。私の場合は特殊なケースかと思いますので、ご回答頂けるかどうかわかりませんが、非常に迷っているので、質問として投稿させていただきます。現在私はインドネシアに居住しており、今後、日本に一時的に帰国することはあっても、生活基盤はこちらの予定です。現在40歳で、老後資金づくりを本格化させたいと思っております。ただ、その手段としての投資信託なのですが、こちらでは現時点で私の知る限り、証券会社が...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

6年ほど前に、投資信託のことを何もわからないまま始めました。毎月入る分配金に魅力を感じ、投資金額も1000万にまで増えました。現在の評価金額に愕然としています。銘柄は(短期豪ドル債オープン)(米国ハイ・イールド レアルコース)(グローバル・ハイ・イールド レアルコース)(グローバル・ハイ・イールド資源国)(野村フィデリティUSハイ・イールド債投信NZドル建て)です。どれも、毎月分配型にしています。...
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

13年前 ママ友の友人(主婦)がファイナンシャルプランナーの資格をとったのでライフプランを作らせてほしいと言われ お願いしましたその後 親しくなり また 保険の仕事をされているお兄様と会社を始められ 保険の見直し資産運用もお願いするようになりました投資信託を毎月積み立てることを勧められ いわれるままに始めましたが子供三人 教育費 結婚資金など 10年を目処にとのつもりで 貯金はこれだけで始めたので...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

子どもの貯金を整理していて1.来春に通う保育園の保育料1年分は、普通預金に預けました。2.子ども手当やお祝いなど、まとまったお金が30万円ありました。世帯貯金を、証券会社MMFで運用しています。そこに預けようかとも思いましたがMMFの運用期間が5年くらいになることとそこに子どもの貯金を入れてしまうと煩雑になると思いまして銀行員のすすめで、夫とも相談して2の30万円を「投資信託」で運用することにしま...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

現在明治安田外国債券オープン 毎月分配型(分配金受取コース) 2005年から財産3分法ファンド(不動産・債権・株式)毎月分配型(分配金受取コース) 2008年からに投資しております。リーマンショック以来時価評価額は下がり続け、現在の運用損益は、9月時点では、両方を合わせると130万円程度になります。いずれもすぐに必要なお金ではなく、このまま持ち続けていても困ることはないのですが、このまま下がり続け...
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

銀行で下記商品を勧められました、◇金利毎年上昇型・豪ドル建社債 クレディアグリコルコーポレートアンドインベストメントバンク 2017年12月21日満期(売出期間:~2012年12月20日まで) 豪ドル建て 早期償還条項付き ステップアップ固定利付社債 1年目 年率3.40% 1年毎に0.20%ずつ段階的に引き上げられる固定利率 売出価格:3万豪ドル単位 数年前、他行で保険(養老?)を勧められました...
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

お世話になります。ファイナンシャルプランナーの勉強のため投信を調べていたところ、目論見書を読んでもアクティブ運用なのかパッシブ運用なのか記載がなく、ベンチマークの設定がされていないものがありましたが、これは何を目指す、どういう趣旨のものになるのですか?
- 回答者
- 青野 泰弘
- ファイナンシャルプランナー

投資信託をはじめて2ヶ月になります。毎月分配型を3本買っていますので2回分配金を受け取りました。投信の私のイメージは『基準価格はそれほど大幅に上がったり下がったりするものではなく、毎月の分配金をコツコツと貯めていき、数年たってから、買ったときより高いときに売却する』かんじなのかな、って思っていました。ところが、今売ると10万円の売却益が出るというくらいになってます。それで質問なのですが・・・購入価...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

ご相談させてください。夫50歳 妻43歳 長男10歳の家族です。 夫年収手取り1200万 妻手取り1000万の専門職共働き 地方在住、持ち家です。持ち家以外の不動産は有していません。 金融資産として銀行に普通預金で約1億、個人年金に約3000万 株・投資信託に約4000万 外貨で約2000万の資産があります。デフレ、円高にて様子を見ていてこのような構成となってしまいました。 現在の資産でいわゆる不...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして。生後一年未満の子供がおります、20代後半シングル女性です。手取り20万、ボーナス年100万、月々に必ず出ていくお金は10万で、7万を貯金に回します。学資保険満期250万を一括で支払いました。医療がん終身保険に加入しています。手元に3000万の普通預金があります。500万は近いうちに使いますので、普通預金にに入れておきたいです。500万は10年以内に使います。こちらはネット銀行の定期に...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして。全くの素人です。どうぞ宜しくお願い致します。2010年の6月から、自動積立で外貨預金をしています。ただ銀行のプランでそのまま自動引き落としになっているだけなのですが、円安でどんどん価値が下がっているのですが、これはどうしたらよいでしょう?特に急いで使うつもりもないのですが、目減りさせるのも悔しいので、このまま積み立てを継続してプールさせておくべきか、外貨のままなにかに投資する、(すぐ...
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

10年ほど前に、メイヤーアセットマネジメントで、ランドバンキングとドミニオンのプレミアウルトラフレンズプロビデントを始めました。そのままほったらかしできましたが、メイヤーが行政処分を受けて、もう遅いのですが、心配になり、管理とアドバイスをお願いできるところを探しています。どのようなところがありますか。商品によって、扱えないものもあるかと思いますが、積み立ての分だけでも守りたいと考えています。
- 回答者
- 真鍋 貴臣
- ファイナンシャルプランナー

8年前より会社で確定拠出年金が導入されました。現在の評価損益が−80万にもなり、このまま放置できない状況です。運用割合の変更やスイッチング?など出来ると説明がありましたが、手数料などもあるので短期で考えずに注意して下さいという言葉しか記憶がありません。全く無知なのですが、資料はありますが、何のどこを見ればいいのかさっぱり分かりません。手数料はどこを見れば分かりますか?何を気にすれば良いのでしょう?...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

現在 JA共済の終身型に入っています。一括して元金を納めるタイプで 一応終身型となっており いつでも解約OKのタイプです。(いわゆる貯蓄型)長く置けば置くほど利率がアップし 10年置いておくとおよそ1%の金利がつくのですが 、もしもJAが破たんした場合の補償はどうなるのでしょうか?JAも経営がいい加減だとの評判もあり 解約したほうがよいのか迷っています。
- 回答者
- 田中 佑輝
- ファイナンシャルプランナー

現在、持っているトレジャリーポンド(アメリカ債権)が300万円ほど、こちらはプラスが若干でています。後かなり昔に買ったアジアの株投信50万、世界投信50万、こちらはかなりのマイナスです。これらを売却して、豪ドル、トルコリラへの債権投資へ変更を勧められています。売却して 投資しなおした方が良いでしょうか?日本は低金利の為、外国債券を買おうと思うのですが投資先(国)がどちらが良いか分かりません。宜しくお願いいたします。
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

2006年に1ドル112円で元本保証のヘッジファンドを購入しました。運用利益と元本が取れるという建前でしたが、リーマンショックで運用に失敗。現在、運用は停止中。元本は2016年に100%返却で、今92%まできています。今推奨されていますのは、元本の92%を売り10年物の三井住友海上ドル建てコーラル債購入。7%の利率です。投資初心者で言われるままに買ってきましたが…。推奨通り購入すべきかどうか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

今年に入ってから、資産運用を実践したいと様々な本を読んで勉強してみましたが、ひと月に投資する額は4~5万というものがほとんどでした。単なる例かもしれませんが、私のような低収入者で1万5000円の貯金を確実に積み上げていくのがやっと、だから投資・資産運用に今まで踏み切れなかったという人は多いと思います。月に1万5000円の投資・資産運用というのは、無謀でしょうか?もし、あるとすれば投資信託、個人向け...
- 回答者
- 恩田 雅之
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
こんにちは外国債券について質問させてください。60代の老後資金を投資信託、外国債券で運用を考えています。投資信託は600万 すでに持っています。海外債券は1000万はアメリカ、オーストラリア、ユーロなど分散し10年前後の償還ぐらいの外国債券の購入と考えています。証券会社にいったところ、11年ものの米ドル建債権 利回り2.58%よりも残存期間約30年 の米ドル建債権(ストリップス債)利回り3.34%...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

全く初めてですが、どうやら現在円高で、持ち直しつつはあるらしいのですが。。。外貨が良いのかなと思っています。1.円高と世間がいっているのは、米ドルにたいしての事で、今はドルが買い時と考えればよいのでしょうか?2.為替をみると豪ドルは、円高なのが円安なのがよくわかりません。教えて下さい。3.円高で有れば、ドルコストしてる内に円がどんどん安く戻っていきそうなので、資金を有る程度今買っておいた方がオスス...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

SBI債(3年)を薦められて検討していますが、 倒産リスクが心配なのですが、この会社はそんなに心配しなくても大丈夫な会社でしょうか?1年ものは非常に人気があって入手困難のようなので、3年ものが簡単に買えるなら買った方がよいとも思うのですが、頻繁に高金利の社債発行をしているのは大丈夫なの気になります。今よりもっと世界の情勢や景気が悪くなったとしても、人気があるということは、それほどこの会社は心配は必...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

投資信託をはじめました。窓口の方の説明では、投資信託は基本的には長期持つことによって、安定した利益となる。とおっしゃっていました。1年前から投資信託をしている友人と一緒に窓口へ行ったのですが、上記のようなことを言ったにもかかわらず、同席した友人に「1年間なんにも売り買いしていないすか?この商品なんかは、もう売却して利益確定してもいいと思いますよ」と言っていました。どうも矛盾しているような気がします...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

398件中 1~50件目