安全にキャッシュフローを増やしたい。 - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:投資相談

安全にキャッシュフローを増やしたい。

マネー 投資相談 2012/03/17 23:15

ご相談させてください。
夫50歳 妻43歳 長男10歳の家族です。
夫年収手取り1200万 妻手取り1000万の専門職共働き 地方在住、持ち家です。
持ち家以外の不動産は有していません。
金融資産として銀行に普通預金で約1億、個人年金に約3000万 株・投資信託に約4000万 外貨で約2000万の資産があります。デフレ、円高にて様子を見ていてこのような構成となってしまいました。
現在の資産でいわゆる不労所得は年に200万程度であり、老後に備えて、キャッシュフローを徐々に増えるような投資を考えています。 この低金利の状態でキャッシュフローをふやす商品として、どのような物が良いでしょうか?

hakuhanabiさん ( 愛知県 / 女性 / 43歳 )

回答:3件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

キャッシュフローを増やすための資産運用

2012/03/18 14:29 詳細リンク

hakuhanabi様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

ご相談の件、キャッシュフローを増やすための資産運用として、一般的に考えられるのが、不動産です。

1億円以上の資産をお持ちの方は、実際に不動産投資をされている方が多いように思います。

ただし、アパート経営などは、事業の要素が強く、例えば、入居者との間でトラブルが発生することなどもあります。

管理を人に任せるにしても、ある程度の時間と手間を取られることになります。

また、日本はこれから人口減少社会に入ります。

国立の研究機関の推計によれば、2048年には1億人を割る見込みです。

その間、約2800万人の人口が日本から居なくなってしまいます。

そこをどう考えるかです。

一方、金融資産でキャッシュフローを得たいという方は、いわゆる毎月分配型の投資信託を購入されているケースが多いようです。

投資信託であれば、成長性の期待できる海外の債券、株式、不動産などにも分散投資をすることが容易です。

ただし、毎月分配型の投資信託の分配金は、必ずしも利益の上積み部分からのみ払い出されるわけではなく、元本部分から取り崩して、支払われる場合もあります。

税金計算上は、特別分配金と記載のあるものが、元本部分からの取り崩しとみなされています。

この点を理解せず、減らないお財布のように誤解している方もいらっしゃるようなので、要注意です。

基本的に、運用しながら取り崩す、個人年金のような商品なので、もし毎月分配型など利用される場合は、現役で仕事をしている時期は、分配金の再投資コースを選び、リタイア後、毎月の収入が不足する状態になった時点で、毎月受取りコースに変更するという方法もあります。

なお具体的に動かれる場合は、上記の他にも様々な注意点がありますので、信頼のとれる専門家にご相談された方がよいと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。

相談
ファイナンシャルプランナー
資産運用
個人年金
キャッシュフロー

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
宮里 恵

宮里 恵
ファイナンシャルプランナー

- good

どのくらいの不労所得が必要ですか?

2012/03/19 13:31 詳細リンク

はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの宮里です。

そうですね。1億円の普通預金は確かに低金利の今の時代はもったいないですよね。

現在の資産での不労所得が200万程度ということで、何年後からどのくらいの不労所得が必要なのかというところから、キャッシュフロー表を作ってみられるといいですよ。

そのうえでなるべく安全にということをご希望と思いますので、なるべくリスクの少ない商品などを検討されてもいいかもしれませんね。

銀行に相談されると、保険や投資信託などから手数料のいいものを提案されることもありますので、できれば信頼できるファイナンシャルプランナーなどに相談されるといいと思います。

詳しいご質問などあれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。

ファイナンシャルプランナー
保険
キャッシュフロー
自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村

自分年金積立のアブラハムプライベートバンク奥村
投資アドバイザー

- good

世界に目を向けた、長期積立投資はいかがでしょう

2012/11/19 16:49 詳細リンク

はじめまして、アブラハムプライベートバンクの奥村と申します。

hakuhanabi様は、しっかり将来に向けての準備をされてらっしゃいますね。
ただ拝見したところ、日本国内での資産保有に比重が寄り過ぎているようにも
見受けられます。

日本の財政は破綻が懸念されており、55歳以下の世代は
厚生年金の払い損の世代といわれております。
hakuhanabi様ご夫婦のご年齢に近いところですと、50歳は340万円、40歳は1220万円の
払い損という試算が出ております。

個人年金や投資信託での資産運用もされておりますが
現役時代と同じ生活水準を保つために、よりリターンの高い資産運用を
されてはいかがでしょうか。

世界に目を向けますと、複利運用の積立投資もございますので、
そういった金融商品で長期の資産運用をされるのが良いのではないでしょうか。
(海外で資産運用されると、円安や日本で預金封鎖が起こった際のリスク回避にもなります)

当社では、お客様の状況に応じた運用方法をご提案しておりますので
一度、詳細をご相談いただけますと幸いです。


◆アブラハムプライベートバンク 公式サイト http://abraham-bank.com/
◆世界トップファンドお取り寄せサービス 「いつかはゆかし」 http://itsukaha-yucasee.jp/

◆純金融資産1億円以上の方限定SNS 「YUCASEE(ゆかし)」 https://www.yucasee.jp/

積立
リスクヘッジ
投資信託
資産運用
運用

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

いま資産の全容把握から始めています。 さんごさん  2008-10-08 17:21 回答4件
外貨シフトのアドバイス こずちさん  2008-03-18 03:59 回答4件
退職金での資産運用 taketoさん  2015-04-15 10:05 回答3件
資産運用を始めるにあたって Spyderさん  2013-01-22 16:50 回答2件
今保有の投資信託をどうすればいい? genki-mamaさん  2011-10-05 17:22 回答5件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

海外ファンドの「モデル・ポートフォリオ」診断

あなたに適した「モデル・ポートフォリオ」をご提供します!

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 投資信託「最適診断」
荒川 雄一
(投資アドバイザー)