投資相談 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,295件
- 回答
- 90,002件(2025/03/27時点)
投資相談 に関するQ&A一覧
44件中 1~44件目RSS
- 1
CFPの方にお伺いします。FP協会のHPにCFP検索システムがありますが、金融商品販売(保険代理店契約/金融商品仲介業)の「証券」にチェックを入れてヒットしたCFPの方には、どこまで資産運用に関する助言を求めることがのでしょうか(株式や投信の具体的な銘柄等)?また、もし上記のことが可能である場合、顧客が推奨された金融商品を購入した場合、CFPに金融機関から報酬が支払われるのでしょうか?
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

1年前に始めた投資信託が現在-40%以上に減ってしまいました。アメリカのエネルギー革命に関する2023年9月までの商品なのですが最近は原油価格が暴落したりでどんどん基準価格も下がってきている感じがします。原油価格の暴落や基準価格の半減は一時的なものとみて信託期間まで長い目でみてこのまま持ち続けた方がいいのか、潔く手放した方がいいのか迷っています。今後のアメリカのパイプラインの業種は将来性があるので...
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

はじめまして。生後一年未満の子供がおります、20代後半シングル女性です。手取り20万、ボーナス年100万、月々に必ず出ていくお金は10万で、7万を貯金に回します。学資保険満期250万を一括で支払いました。医療がん終身保険に加入しています。手元に3000万の普通預金があります。500万は近いうちに使いますので、普通預金にに入れておきたいです。500万は10年以内に使います。こちらはネット銀行の定期に...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

上場株を売却しようと思っていますが、親戚が自分に売って欲しいと言います。手数料がかからないからその方がいいだろうとのことですが、税金などもあると思いますが、証券会社で取引をしないメリットはあるのでしょうか。親戚に売ったとして、私に、親戚にそれぞれどういうお金が発生するのか親戚に売却することが、お互い(私・親戚両方に)得策なのか教えて下さい。よろしくお願いします。
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

お知恵を拝借できればと存じます.宜しくお願い申し上げます.現在,資産運用を考えており,現金貯金の一部を「金」に投資しようと考えております.(年齢や資産状況はまとめて補足に追記させて頂きます.)以前に個別で現物株をやっておりましたが,やはりトータルでプラスにならず,また比較的手堅く,収益を上げられると考えていた指数連動型ETFも,現状の世界の株式の状況や日本経済の状況からすると5~10年では下げ基調...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

1ドル=135円に時代に銀行に薦められるまま、500万円の三ヶ月定期の米ドル買いか貯金をしました。現在、350万円ぐらいです。このまま塩漬けにして置くしかないのでしょうか?悩んでます 定年退職したばかりの60歳の男性より
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

こんにちは。外貨MMFについて質問させて頂きます。 現在円高であること、(安全性の高い債券等に投資することから)比較的ローリスクの投資であること、手数料等の面で外貨預金より有利であること、解約が随時可能であることなどの点から、外貨MMFに対する興味が出てきました。 そこで、外貨MMFの選び方について、アドバイス頂ければと思うのですが、外貨MMFを取り扱っているネット証券で、いくつか調べてみたところ...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

銀行の担当者に薦められ、500万円投資しました。現在の保有時価は350万円です。分配金を受取っているので現在はプラスマイナス0です。解約した方が良いでしょうか?当面、必要な資金ではありません。是非、アドバイスをお願い致します。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

インドネシアの銀行BNIの預金を日本で引き出したいのですが?
5年前ロングステイのつもりで現地で口座を開きました。都合ですぐ帰国しそのままになっております。以後一度も入出金しておりませんが、口座は何年迄大丈夫でしょうか?できれば日本で引き出せれば助かります。BNIに問い合わせメールしても返事はきません。東京にある支店でも何も分かりません。お知恵を拝借できたらとおもいます。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

株を所有しているものの、恥ずかしい話なのですが株についてまったく知識がないのでこちらにて質問をさせていただきます。今現在、ダ○ワ証券で株を保有しています。株以外、銀行など他に預金はありません。200万円ほどのお金が急(3週間以内)に必要になった為、持っている株を解約しようかと考えております。解約はなるべく避けたかったのですが仕方のないことかと思っています。解約で200万近くになるかと思います。解約...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

投資信託をはじめようと思っています。月5万円を自動積立、年に2回ボーナス月に25万円をリバランスをとるため、手動積立予定です。運用年数20年、インデックスファンドで分散投資と思い、楽天証券で下記のものを購入しようと思っています。国内株式:ニッセイTOPIXオープン 1万円国内債券:STAM国内債券インデックスオープン 1.2万円海外株式(先進国):年金積立インデックスファンド海外株式(ヘッジなし)...
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
良く理解できないので相談させていただきます。現在、外債の毎月配分を行なう投資信託の購入を検討しています。これまでのアドバイスを聞いていると、どなたも毎月分配の再投資は効率が悪いと言われています。分配金から税金を引かれることやファンド内での分配経費などによるものであり非効率であることは納得できます。しかし、分配金を支払わないファンドで利益を内部留保させていたとしても過去10年間のファンドの基準価格動...
- 回答者
- 岩川 昌樹
- ファイナンシャルプランナー

42歳年収880万のサラリーマンです。今後不動産投資で資産形成を立てようと検討しています。1000万程度のワンルームマンション首都圏で数件持ち生命保険23,000/月は解約する予定です。貯蓄は300万しかなく十分な頭金が用意できません。中古15-25年の物件でフルローンでキャシュフローがプラスの物件を探しています。できれば25年ローンで将来は年金、子供への遺産と考えています。そこでお聴きしたいので...
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
去年の4月から投信積立を始めました。現在損益がマイナス5万程までになってしまい、このまま続けても当分プラスになる見込みもないように思います。こんな状況でどう対処してよいものか・・不安です。どうかアドバイスをお願いします!
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

基本的なことですみません。妻は専業主婦で公募株式投信の分配金受取額が年間30万円未満で、特定口座・源泉徴収有りで取引しています。この場合確定申告すれば配偶者控除38万円ということで、徴収された税金が返ってくるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

投資信託を、すこしづつ買っていますが、この状況で今後どうすればいいか、悩んでいます。毎月 定額で購入しているもののあれば、100万単位で購入したものもあります。毎月分配型も投資信託は、 いっそ今 インデックスファンドへの切り替えをしようか・・・決断できずにいます。これを機会にポートフォリオを見直し、同じタイミングで売買したほうがいいでしょうか?尚、投資信託を換金したい時期は、5年後か、10年後です。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
USドル建て債券を保有しています。来月満期を迎えます。購入時点での為替は104円/USドルでしたので、現金化すると為替差損が発生します。為替差損の実現を回避するために、ドル建て債券に乗り換える方法以外の方法は何かありますか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

USドル建て債券を保有しています。来月満期を迎えます。購入時点での為替は104円/USドルでしたので、現金化すると為替差損が発生します。為替差損の実現を回避するために、ドル建て債券に乗り換える方法以外の方法は何かありますか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

夫(34才)、妻(34才)、長男(4才)、長女(2才)の四人家族です。「株を始めるなら今!」という言葉を良く聞きます。主人も買う気満々でいます。「銀行に預けてても増えないし、数年後、絶対得をしているはずだ!」と言います。うちは昨年4000万円の新築マンションを購入したばかり。その内1500万円の住宅ローンを組み、親にも頭金を借り、返済中です。自己資金は頭金として使ったので、現在手元には250万円ほ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

いつもお世話になっております。5月からこつこつ投資信託を購入しているのですが、今は源泉徴収なしの特定口座にしています。20万円も利益はでないだろうと思ったためです。ですが、基本的に長期運用目的なので売却とかはしないので源泉徴収ありに来年からはしようかと資料をとりよせて、はて、と思ってしまったことがあります。それは、円建てMMFです。多くの方が円建てMMFはほとんどリスクは低く1か月たてば引き出せる...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

来年1月から確定拠出年金が導入されますが、どのようにしたらいいのか全くわかりません。まず、比率について参考のほどお聞きしたく。ちなみに掛け金は非常に少なく毎月3400円程度ですのであまり保守的には考えていません。あまりに無知なのでアドバイスを頂けると幸いです。
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
月3万円を投資信託の積立にあてたいと思いますが、分散投資を考えると、外国株式・日本株式・外国債券・日本債券の4つのファンドを購入しなければならず資金が足りません。3つのファンドで構成したい場合(20〜30年の長期運用)、外国株式・新興国株式・外国債券で良いかと考えます。ちなみに、日本株式は個別株を持ってることと、今後成長が見込めないので外したのですが、間違いでしょうか?アドバイスをお願いします。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

バランス型ファンドで10年、20年以上の積み立てを検討してますが、複数ファンドで分散投資した方が良いとの声が多いようです。性格上自分で選んだファンドを組み合わせると、長い期間ですから、これで本当によいのか、など気になって仕方ないような気がします。検討してるバランス型は、日本株式15%、外国株式17%、日本債券23%、外国債券27%、他、日本リート、外国リートの組み合わせです。長期ならばもっとリスクを取って複数ファンド(株式の比率を多めにするなど)にしたほうが良いのでしょうか。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

現在2歳の娘の教育資金として、バランス型投信の積立3万円を始めようと思います。同時に、老後の資金として30年後の63歳時までインデックス(日本株と外国株)の積立てを月2万円始めたいと思います。本当は目的が違ってもバランス型一本で積立したいのですが、やはり目的が違えば商品は分けて積み立てをしたらよいのでしょうか?アドバイスお願いします。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

今年から投資信託の積み立てを開始しましたが、基準価額が下落し続けた今、含み損が膨らんでいる状態です。このまま積み立てを続けて利益が得られるのでしょうか?マネー誌などを読んで、長期投資なら必ず5%前後の利益は生まれるとの言葉を信じて始めたのですが。。長く積み立てても必ずしも利益がでないのなら定期預金のほうが確実かなとも思うのです。ちなみに積み立ての目的は子供の教育資金です。ご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

ユビキタスという会社の株を持っているのですが、大株主が会社の役員を辞め株を手放しているのではないかと思いますが、大幅に株価が下落し続けているので、その点を調べたいのです。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

こんにちわ、たびたびお世話になっております。相変わらず少しずつ勉強をしています。幸い本を読むのは苦にならないので、「投資信託にだまされるな」というのを読んでみました。おおむねはうんうん、とうなずきながら読めたのですが、最後の口座開設のところでわからなくなってしまいました。私の年収は240万円以下の会社員です。となると源泉徴収なしの特定口座を開くべきなのでしょうか?それとも源泉徴収ありの特定口座にす...
- 回答者
- 佐々木 保幸
- 税理士

こんにちわ、こちらで以前質問して、月3万円位積立投信をしてみようかと思いまして、ただいま勉強中です。そこで、わからないことがいくつかありましたので、質問させていただいてます。とりあえず、毎月分配型は止めたほうがいい、ということと、手数料には気をつけようということ、分配型を買うよりも自分で分配型にしたほうがいい、と理解したのですが、あってますでしょうか?そこで、いろいろ調べてみようと思ったのですが、...
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

投資初心者です。定期預金を大半として、投資信託を一本持っています。毎月3万円積み立て + 時に追加購入しています(現在100万程度)。そのファンドは、、ノーロード、信託報酬が0.76%程、世界に丸ごと投資できる投信、株式・債券が半々、リスク・リターンは5%程度と、ある本で推奨されており、かなり新しい投信ですが良さそうなファンドのようです。ネットで操作してても不自由は感じないので、世界に丸ごと投資し...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

ファンドにしても、ETFにしても、MMFにしても、証券会社によって取り扱っているものに特色がありますよね。なるべく良いものを選んで買いたいのですが、そうすると開設する口座が沢山になってしまい、管理し切れなくなってしまうのではという不安があります。勤め人ですので、あまり時間は掛けられませんし、資料やパスワードに埋もれてしまうのも困ります。皆さんは複数の口座開設について、どうなさっているのでしょう?何かアドバイス頂けませんでしょうか。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

効率の良い貯蓄について質問させていただきます。現在主人の海外駐在に伴い 外国で長期生活しております。中一と小三の子供がいます。我が家の貯蓄の大半は主人の勤務先で加入した財形貯蓄で その他に若干 定期・定額があるのみです。子供の学資保険はそれぞれ18歳満期で200万円が 払い込み済みです。近年 非居住者にとりましては 日本国内での新規口座開設等が 難しく 主人は2年に1度しか一時帰国しなせいもあり外...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして。私は今年(2007年度)入社の新入社員なのですが・・・。先日、会社で第一生命の方に、個人年金保険の「しあわせ物語」と利率がいいからと一時払いの終身保険の「ミリオンU」に入らないかといわれました。奨学金の返済もあるので、どちらか一方しかできないと言ったらとても驚かれてしまいまして・・・。とりあえず返事は来週の火曜日まで待ってもらうことになったのですが・・・。どちらを選んだほうがいいのでしょうか?ご意見をお聞かせ願えたら幸いです。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

世帯預貯金が2400万円あったため、これをもとに老後資金を増やそうと、1200万円を各種投資に回しましたが、このうち700万円を投じた個別株が1年強で500万円を切ってしまいました。中期でも、デイトレでも、なかなかうまくいかず、すぐに損切してしまいます。 個別株以外は一応、すべてプラスになっており、現在、・個人向け国債(5年)投資額200万円・投信(7つの卵)100万円・投信(インド&ベトナム株...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

はじめまして、知人の薦めで200万円程を考えておりますが自分自身まったく知識がありません…。めったに元本を割る事は無いと言われ、銀行に預入れをしているのであれば、良いかと思い思考中です。良い点・悪い点を教えて頂けませんでしょうか?宜しくお願い致します。
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
自分で色々な雑誌や情報など見て考えて始めた運用でしたがまた色々まわり、情報を見はじめたらこれでよかったのかなと思ってきています、この運用はどうなのでしょうか?預貯金1,2,3年に分けて300万ずつを2銀行にあずけています。ゼロクーポン債8年約80万、グロソブ毎月分配型1000万、ドイチェ東欧ロシア50万、PCAアジアオセアニア50万、朝日Nvestグローバルバリュー株100万、個人向け国債5年200万、預金は去年からそれ以外は今年になって始めました。、
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- 職種:
- マネー
- ファイナンシャルプランナー
香港H株で、中国の銀行を数株持っていますが 人民元の切り上げでのメリットはどう考えるのが良いのでしょうか? 香港ドルと米ドルがペッグしている以上為替では不利にも思えるし、本土価格と連動して株価は上昇するのだろうし そもそも香港ドルは、人民元との差は、どうなっていくのでしょうか?どうも理解しにくいですね。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

売掛金の回収について質問です。【経緯】・3年半前に、2名でA会社を設立(資本50*2=100)・企業融資700万を借り入れ、取締役の私は連帯保証人となった・バイクを会社で購入(自己資金10、会社負担70)・バイクの経費(修理、保険等)は会社で支払う・社長と巧くいかず、昨年9月で退社・資本金は半分しかもどらなかった・連帯保証ははずしてもらえなかった・借り入れ700の100は減っているかも。でも残りは...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

現在会社員をしていますが4月より大学院に進学します。在学中の3年間は奨学金があるため、退職金に手をつけずに済みそうなので退職金を定期預金よりは増える方法で運用したいと思っています。ただ、勉学に専念するため3年間必要になるまで放っておけるもの(極力管理労力が小さいもの)・元本割れしないものが希望です。ローリスクローリターンでかまいません。国債・電力など安定している株(配当を期待)を友人から勧められました。どのような運用をしたらいいかアドバイスいただけないでしょうか。
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

初めて相談いたします。私は「日興SMAの完全一任型の国際分散投資サービス「グローバルポート(一任型)」に06/01から初期投資1千万円を預けています。今回の日興グループの不正会計問題で株が上場廃止の恐れがある監理ポストに割り当てられ、今後上場廃止にするかどうかを決められるとの状況にありますが、このような事態の場合小生の取るべき最良の方策はどのようなものなのでしょうか?投資などについてはまったく知識がなく、今回のこの資金運用も始めて行いました。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

44件中 1~44件目
- 1