投資相談 の専門家に無料でQ&A相談
- 質問
- 43,295件
- 回答
- 90,002件(2025/03/27時点)
投資相談 に関するQ&A一覧
現在の絞り込み条件:
85件中 1~50件目RSS
- 1
- 2
ある会社の株式を1株4500円で購入しましたが大幅に下落して1株480円になりました。45万で100株購入しました。買いましをしようと思いますが、取得単価下げると株数があがります。現状の株式を1株480円を1000株購入すると平均取得単価はどのようになりますでしょうか?教えて頂きたいです。
- 回答者
- 大泉 稔
- 研究員

CFPの方にお伺いします。FP協会のHPにCFP検索システムがありますが、金融商品販売(保険代理店契約/金融商品仲介業)の「証券」にチェックを入れてヒットしたCFPの方には、どこまで資産運用に関する助言を求めることがのでしょうか(株式や投信の具体的な銘柄等)?また、もし上記のことが可能である場合、顧客が推奨された金融商品を購入した場合、CFPに金融機関から報酬が支払われるのでしょうか?
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

外資系銀行で勧められました。が。本当にオススメですか?ご意見教えて下さい。仕組み預金でオーストラリアドルになってしまって戻せないまままの資金運用について。2%で仕組み預金を続けるのと、以下の投資信託はどちらが、オススメですか?■ブラックロック グローバル・アロケーション・ポートフォリオ○申込手数料 2.16%○信託報酬とその他費用の計 1.5%どの様に比較検討すれば良いでしょうか?他...
- 回答者
- 大山 充
- シニア・エグゼクティブ・アドバイザー

50才8000万を世界インデックス投信に移動積立中です。3000移動済、待機5000後5年で移動完了予定。老後10年後は、毎年、年400万利益が出せるようにしたいと目標しています。5パーセント運用だと目標になるかとおもつていますが。。甘いですか?老後は使い方、崩し方は、についてお尋ねします。崩し方も考えると、どのような準備が必要ですか?商品の分散投資も必要でしょうか?崩し方案1. 5パーセントずつ...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

今、8000万の資産全てを投信の世界インデックスファンドに、ドルコストで積み立ててる途中です。3000万移動済。残り5000は、まだ、仕組み貯金利息2~3パーセントで運用しています。すべて積立終わるのにまだ5年はかかる予定です。5000の仕組み預金ですが、高配当株、(三井物産やキャノンなど複数に)変更した方が、おすすめかどうかご意見お願いします。また。他に良い方法おすすめなどお願いします。※仕組み...
- 回答者
- 大山 充
- シニア・エグゼクティブ・アドバイザー

私は、年金収入200万程度の母の代理で二社の口座で株取引をしています。A社は源泉徴収ありB社は源泉徴収なしを選択しています。B社で年間20万円以下の譲渡益の場合は確定申告不要でしょうか?複数口座を持っている場合は確定申告が必要となるのでしょうか?よろしくお願いします。
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

お世話になります。サラリーマン大家52歳です。いい物件が見つかりましたが自己資金が500万円足りません。物件は価格6000万円、RCで築25年です。残債190万の自宅をを共同担保に入れる事で物件購入は、可能でしょうか?何卒よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

少し長くなりますが,よろしくお願いします.投資信託の特定口座(銀行)で1年間の普通分配金の総額が40万円ほど,一般口座(別の銀行)で1年間の普通分配金の総額が10万円ほどあります.他の収入はありませんので,源泉徴収されているこれらの投資信託の税金(合計5万円ほど)は,確定申告で還付されるのですが,国民健康保険の7割減免が適用されるよう,確定申告は33万円以下になるようにしなければなりません(5万円...
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

15年以上は、使う予定のないお金の運用で、ソニーの変額年金保険、アリコの北斗星(もうすぐ終了してしまうらしい)保険を考えています。。相続税軽減と、分配金が複利で、年末調整と税金面で有利だとは、思うのですが、手数料がやはり高いように思うのと、死亡保険金を受け取るようにすれば損はないと思うのですが、他にも生命保険になるようなものは、入ってますので、迷っています。自分でノーロードの投資信託にリスク分配し...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

証券会社から満期になったお金で米国債券の円建てのコースを勧められました。他に豪ドルもの、日本株のものと持っているので、分散ということです。アメリカの金利が上昇するときには債権はいいんですって言うのです。金利が上がるとドル高になるので基準価格もあがる、ということらしいです。この局面ではどうなんでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

10年前に、知り合いからの紹介で、某ベンチャー企業に100万円出資しました。3年後に株式公開予定で、その際は約10倍の公開価格の予定とのことでした。その後、会社は、存続するも、一向に公開予定も無く、5年前に出資金の返還を社長に直接相談しました。結果,毎月割り5万円ずつで返還となったのですが、3ヶ月で止まってしまい、その後、社長とは、直接連絡できない状況です。このような場合は、あきらめるしか無いのでしょうか?ちなみに、その企業は神戸市所在です。
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

株投資 指値注文と逆指値注文を同時にすることはできますか?初めて株投資を考えています。仕事中(朝8時から夜7時くらいまで)は売買できないので、仕事前に、あらかじめ購入したい株を指値で注文を出したいと思っています。それと同時に、指値注文で購入できた株が、予想に反して下がった場合に備えて、損切を早めにしたいと思います。そのため、一定値まで下がってしまったら売り注文をだしたいと思います。つまり、たとえば...
- 回答者
- Mayuhime(坂井増由美)
- 投資アドバイザー

6年ほど前に、投資信託のことを何もわからないまま始めました。毎月入る分配金に魅力を感じ、投資金額も1000万にまで増えました。現在の評価金額に愕然としています。銘柄は(短期豪ドル債オープン)(米国ハイ・イールド レアルコース)(グローバル・ハイ・イールド レアルコース)(グローバル・ハイ・イールド資源国)(野村フィデリティUSハイ・イールド債投信NZドル建て)です。どれも、毎月分配型にしています。...
- 回答者
- 荒川 雄一
- 投資アドバイザー

13年前 ママ友の友人(主婦)がファイナンシャルプランナーの資格をとったのでライフプランを作らせてほしいと言われ お願いしましたその後 親しくなり また 保険の仕事をされているお兄様と会社を始められ 保険の見直し資産運用もお願いするようになりました投資信託を毎月積み立てることを勧められ いわれるままに始めましたが子供三人 教育費 結婚資金など 10年を目処にとのつもりで 貯金はこれだけで始めたので...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

2006年に1ドル112円で元本保証のヘッジファンドを購入しました。運用利益と元本が取れるという建前でしたが、リーマンショックで運用に失敗。現在、運用は停止中。元本は2016年に100%返却で、今92%まできています。今推奨されていますのは、元本の92%を売り10年物の三井住友海上ドル建てコーラル債購入。7%の利率です。投資初心者で言われるままに買ってきましたが…。推奨通り購入すべきかどうか迷っています。アドバイスよろしくお願いします。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

はじめましてよろしくお願いします。ALL ABOUT ProFileの利用の仕方が間違っていたようなので、こちらで質問をさせて頂きます。株の電子化の時にお世話になった証券会社の人に勧められて投資をはじめました。現在1、ドイツ復興金融公庫 ブラジルレアル建て債券(円貨決済型) 年利8.902、中華圏株式 チャイワン(毎月分配型)3、アメリカ株 サンテックパワー4、ゼネラルモーターズ5、アリババドット...
- 回答者
- 松永 文夫
- ファイナンシャルプランナー

半年後に暴落するなどつゆほども考えずに銀行さんの進めるがまま、この投資信託を700万弱で買いました。これが初めての投資体験でした・・・。まさかこんなに値崩れするなんて。月々の分配金はまだ出てますがいつ配当が終わり、紙くず同然になってしまうのかと不安で不安で仕方ありません。今のうちに元本割れ覚悟で売り払ってしまった方が得策でしょうか?どうか、よろしくご指導願います。
- 回答者
- 三島木 英雄
- ファイナンシャルプランナー

去年より年収が半減し、投資信託の配当金(分配金)を生活資金の一部とし、さらに預貯金を取り崩して生活しています。(参考情報) 家族構成 私(契約社員)、妻(専業主婦)、長男(会社員)、長女(私立大学1回生) 金融資産 預貯金 1,000万円 社債 200万円 投信 以下のとおり 将来の退職金なし。ローン ゼロ。長女学費残り3年支出リーマンショック以降、投信の価値が暴落しま...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

今110円で買った時の米ドル約18,000ドルが塩漬けになっています。円転せず米ドルのまま運用を、と思い、海外ETFを考えているのですが運用会社(ishares,Vanguard....)や投資先(S&P500,ダウ工業株,好配当株....)など、どのETFにしていいのかわからないのでアドバイスをお願いします。又配当利回りのいい物や売買のしやすい(=純資産高の多い?)物をと考えています。(米ドルはSBI証券に預けているのでSBI証券での運用になります。)どうぞよろしくお願いします。
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

2年ほど、リートの信託を保有しています。この1週間で円高に動き、100万ほどの利益が出ていますが、今後米国市場を考慮すると、これ以上の基準価格上昇はあり得ないような気がしますそこで、そろそろ売ろうかと考えていますが、どうでしょうか?
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

金融商品については、勉強不足でよくわからないままに、証券会社さんにすすめられいくつか購入しました。わかっていないのでそのまま持ち続け、かなり損が出ています。後数年で夫が定年なので、老後のことも考え資産運用をしなければと思っています。現在、資産の半分は定期預金などです。日本株が24%、外国債券が9%、日本リートと外国株式が少し。残りの15%ほどが投信です。内訳は世界各国の七つの資産に分散投資をする投...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

夫に病気の後遺症があり、低所得となりました。家を売却して1,500万くらいの資産ですが、動かして家計の足しにしないとなりません。分散するにしても何に投資をしていいのか?全く、分かりません!完全な素人です。良い運用方法を教えて頂けると有難いです。
- 回答者
- 山田 聡
- ファイナンシャルプランナー

約10年前に相続で日本株数銘柄(合計約2000万)を所得しました。全く株の知識もなく、そのまま所有していましたが、電子化に伴い、証券会社で特定口座を開設しました。口座開設後1年以上証券会社から連絡はなかったのですが、今年の8月に突然連絡があり、円高で今後日本株は期待できないので、分散した方がいいと言われ、ブラジルの債券と米株を勧められました。勧められるがままに債券・米株を購入しました。今思えば不覚...
- 回答者
- 永野 修
- ファイナンシャルプランナー

50歳の会社員です。毎月9万円の住宅ローンをしていましたが、めでたく10月に完済しました。そこでこの9万円、あるいはもう少し頑張って、10万円を定年後の資金に毎月々積立しようと考えています。定期預金や積立預金等では、利率もしれているので、分散の投資信託を検討してそれに関する本も2冊目を読書中で、基礎の投資信託のセミナーにも行き、ネットでも関連サイトを常日頃読んでいます。株式と債券が半々か、4:6ぐ...
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

早急な使い道のない500万円ほどの資金を新興国の外債に投資を以前より考えております。当然自分で納得しなければいけないわけですが、そのような観点よりいくつか質問をさせてください。1、今考えている投資先は通貨選択型のエマージング・ボンド・ファンド(大和証券)か 新興国債券(三菱UFJ)です。この2つを考えた理由は毎月のリターンですが、 このような私の考えに対してご意見をいただけませんでし...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

一年前に加入している証券会社の営業マンにひつこく勧誘され、必ず上がると言うので手持ちの電力株を切り崩し勧められるまま某会社の株を1000株215万円で購入しました。ところがその株は年末から額面割れとなり不安となった私は今年の3月に「これ以上下がるなら早めに売りたい。」との意思表示をして担当者から「必ず大損する前に連絡する。」との確約をしました。夏になり価格は半分以下となり今日クレームをその証券会社...
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

投資信託をすぐ解約しようか迷っています。リーマンショック以前に購入したもので損切りできないまま現在にいたってますが、グローバル好配当株オープン200万購入が70万 HSBc新BRICs150万購入が100万になっており他のものも含めると300万近くのマイナスになっています。円高がすすみ80円ちかくなるとますます損金が膨らむのでは?と思うと不安でしょうがありません。すぐ解約したほうがいいのでしょうか?円高はまだ数年続くのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

オーストラリア国債を保有していますが、2000豪ドルちょっとを外貨MMFの保有していますので新規に5年未満を購入しようかどうか迷っています。単価は106.37、利回り4.43です。ビクトリア州財務公社発行の国債もあります。単価98.69、利回り5.08です。今、購入するには良いタイミングなのでしょうか?また、購入するならどちらが良いでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

ETFや投資信託を少し持っているのですが、銘柄株は持っていません。友人が松坂屋の株を持っていて株主優待のカードで買い物をするときに利用しています。私は化粧品やサプリメントを主にファンケルで購入していますが、調べてみると持ち株100株で年間3000円の自社製品を購入できるようです。ファンケルの株を100株購入しようかなと思ったりしているのですが、ファンケル株は購入しても大丈夫なんでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

4〜5年前に購入した野村証券の隔月分配型投信ですが、現在残高が購入時の約60%程度に目減りしています。証券会社の担当者からはこの投信はドルが180円程度の円安にならないと元本を取り戻せないので損切りし、新興国の債券を買うようにしきりに勧められています。しかし、債券でどんなに高利回り運用しても10年以内には元本を回復できそうにもありません。この時期に損切りするメリットがあるのでしょうか?他にもリート...
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

国際金融公社のユーロ豪ドル建債券2年ものが来年3月に満期になります。(積み立てたお金で、すぐに使う事がなかったので、初めて債券をかいました)夫はこのような運用商品を嫌っていて円での預金がいいと言う考えですが、今は円にすると損になるでしょう。当面は使う目的はないので、良い方法があるか、私名義のものなので、私がもし亡くなったとき、このような金融商品の解約手続きについて、アドバイスお願いします。
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

上場株を保有していましたが、その発行体の会社が全部取得条項付種類株式の取得を行いました。その結果取得時の130万が買取された結果、20万になってしまいました。証券会社の口座では、この取引が株の残高からいきなり消えて、しばらくして取得された20万円がMRFの口座に入金されただけでなにも損得が把握できないような表記になっています。この場合実質損出の110万は、申告時など損として計上可能なのでしょうか。
- 回答者
- 杉浦 恵祐
- ファイナンシャルプランナー

ネット証券を通じて海外ETFの購入を検討しています。分配金については、確定申告して外国税額控除を申請すると総合課税になり、住民税・社会保険料への影響があると知りました。一方、売却益については、海外ETFは特定口座扱いにならないため、換金時の譲渡益が申告分離課税になります。確定申告で申告分離課税になった場合、総合課税と同様、住民税・社会保険料等への影響が出て来るのでしょうか?よろしくお願い致します。
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

初めて質問させていただきます。最近投資信託に興味があり、ここ一カ月ネットでいろいろ調べております。現在私は、パートで年間60万円ほどあります。主人には貯金が約2500万あると言っております。このお金は、ゆうちょ銀行と銀行の定期にいれております。(株は危ないと主人が言うので)そして主人に内緒のへそくりが200万円あるのですが、これを投資信託の毎月分配金に投資しようかなと思っています。特別口座の源泉徴...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

7月初めにユーロ通貨のドイツ国債が満期になり、野村證券からの連絡で利率のいい国債がないので取り合えずユーロMMFに入金してはいかがですかと言われました。今はまだMMFに入金されている状態ですが、利率はよくなくても5年満期弱、購入単価100弱のドイツ国債があるので再度購入したほうがいいでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

去年の4月から投信積立を始めました。現在損益がマイナス5万程までになってしまい、このまま続けても当分プラスになる見込みもないように思います。こんな状況でどう対処してよいものか・・不安です。どうかアドバイスをお願いします!
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

870万円、82円/NZドルで購入したNZドル建て外債が来年1月償還を迎えます。現在、62円/NZドルで660万円、-24%です。高金利もなくなり、農業小国のNZは資源国の豪と異なり、これ以上悪くはならないものの、当分、為替の好転は望めないと考えています。さっさと売却した方が賢明でしょうか?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

同一指標に連動する中国ETFが、香港、日本、NYに上場されている場合、どこに投資するのが有利ですか?日本?為替手数料を含む直接の手数料類は、日本<NY<香港、?為替手数料は、投資家と証券会社間より、運用会社内の方が安く、日本<香港、?NYは円→香港ドル→米ドルと2回両替があり日本<NYで不利?
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集部

証券会社から、ローリスク・ハイリターン商品として、東芝のPO(公募売出)株の購入をすすめられたのですが、本当にそうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

85件中 1~50件目
- 1
- 2