SBI債について - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

SBI債について

マネー 投資相談 2012/01/17 15:05

SBI債(3年)を薦められて検討していますが、 倒産リスクが心配なのですが、この会社はそんなに心配しなくても大丈夫な会社でしょうか?

1年ものは非常に人気があって入手困難のようなので、3年ものが簡単に買えるなら買った方がよいとも思うのですが、頻繁に高金利の社債発行をしているのは大丈夫なの気になります。

今よりもっと世界の情勢や景気が悪くなったとしても、人気があるということは、それほどこの会社は心配は必要ないのでしょうか? (発行の時に審査を通っているのでほとんど心配はない、社債なので安全度は高いと聞きましたが・・・)

また、それほど心配がないなら購入したいと思いますが、金利やリスク的に今なら1年と3年どちらがよいかも教えていただけたらと思います。(余裕資金のためどちらでも大丈夫です。)

それではよろしくお願いいたします。

hana0510さん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )

回答:1件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

分散投資がおすすめです

2012/01/17 19:33 詳細リンク
(4.0)

hana0510様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

債券の発行体の倒産リスクについては、格付けで判断するのが、ひとつの方法です。

AAAが一番高い格付けです。

ただ、ひとつの会社の社債を買うことは、いずれにしても、資産の集中リスクを伴います。

例えば、大震災など、突発的な事件、事故が起こると、格付けの高い会社であっても、その前提が崩れてしまうことがあります。

運用資金の全体像が分かりませんが、もしご心配な場合は、分散投資を意識されるとよいと思います。

分散投資とは、複数の銘柄を買うことです。

投資の格言に「卵は一つのカゴに盛るな」というものもあります。

つまり、卵を一つのカゴに盛って、万一そのカゴを落としてしまった場合は、すべてを失うが、カゴを分けて盛っておけば、すべてを失うことはないという意味です。

これは、銘柄の分散だけではなく、資産種類を分散させる意味でも使われます。

国内債券だけではなく、外国債券や国内外の株式、不動産、商品などにも、適切に分散させることが、結果として、守りにつながることがあります。

例えば、急にインフレや円安に動いた時のリスクから守れます。

それと、1年ものか、3年ものか、については、今後金利が上昇すると予想する場合は、期間の短いものを選択し、金利が低下すると予想する場合は、期間長めのものを選択するのが、セオリーです。

それではよろしくお願いいたします。

商品
ファイナンシャルプランナー
社債
分散投資
外国債券

評価・お礼

hana0510さん

2012/01/19 13:55

森本様ご回答ありがとうございました。
すでにいろいろ分散投資をしておりまして、今回安全運用用の資金の一部の投資先として検討してみましたが、今の情勢で不安に思うものでは安全用資金としては意味がないとの判断から今回は見送ることに致しました。

森本 直人

2012/01/19 15:37

hana0510様、コメントありがとうございます。
確かに、社債の場合は、満期まで持たなければ、価格の変動がありますし、預金とは異なるものです。
安全運用という意味では、銀行預金やMRF、MMFといった商品も考えられます。
どんな資産配分が良いかについては、信頼の取れるアドバイザーとよく相談しながら進められるとよいと思います。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

定額年金保険について教えてください。 ミカエル777さん  2008-11-30 02:42 回答5件
投資信託は安全ですか? おかあさんさん  2008-09-22 08:19 回答5件
投信を考えています yanchanchan2さん  2010-10-15 11:00 回答1件
投資信託かETFか/ヘッジファンドについて ユズココさん  2010-06-05 10:44 回答4件
債券運用とインフレの関係について ももんが2号さん  2010-02-27 19:44 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

海外ファンドの「モデル・ポートフォリオ」診断

あなたに適した「モデル・ポートフォリオ」をご提供します!

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 投資信託「最適診断」
荒川 雄一
(投資アドバイザー)