投資について - 投資相談 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

投資について

マネー 投資相談 2013/10/15 04:06

投資についてのご相談です。よろしくお願いいたします。
夫31歳会社員、妻31歳パート
普通預金 1000万円
定期預金 500万円
外貨預金(米ドル) 2万ドル
今回は普通預金の1000万円から今後も普通預金として残しておく300万円を引いた700万円の運用についてです。
現在、老後の資金のために毎月5万円は多少のリスクを覚悟し新興国債権や株式も入れ、投資信託で積立しています。

子供はほしいと考えておりますが、授かりものなので予定は立たない状況です。
夫は転勤が多いので、住宅の購入は今のところ考えておりません。45歳に住宅補助がなくなるので、その時に考えてみるかもしれません。
子供、住宅購入ともに計画が立てられないため、700万を長期的に運用するのか短期で運用するのかの判断ができずにいます。

とりあえず、現在は使う予定のないお金、でも今後は必要になるかもしれないお金なので、あまりハイリスクで運用したくはありません。株などはまだまだ勉強不足かつリスクが高そうなので、やはり投資信託で考えています。
リスクの低い分散投資の仕方(債権、株式の比率など)を教えてください。あと、一括で購入することに抵抗があるのですが、NISAの制度などを使い分割で購入するほうがいいでしょうか?そもそも投資信託以外に状況にあう運用の仕方があれば、教えて下さい。
一気に色々質問していて、回答もしずらいかと思いますが、よろしくお願いいたします。

NYCbearさん ( 北海道 / 女性 / 31歳 )

回答:1件

森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

2 good

投資信託の利用方法

2013/10/15 16:33 詳細リンク
(4.0)

NYCbear様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

ご相談の件、お書き頂いた700万円が、目安として、10年以上寝かせて置ける余裕資金であれば、少し価格変動リスクをとって、積極的な投資に回すのもひとつの選択です。

ご心配されている、お子さん、住宅購入ともに計画が立てられない点も考慮すると、例えば、毎月○万円のような形で、NISA枠も意識しながら、タイミングを分散して投資するのがよいかもしれませんね。

少しずつ投資するうちに、ライフプランが変化すれば、そこで、修正を図ればよいわけです。

それに、最近は、株価も為替も、非常に割安とは言いにくいです。

もちろん、このあと、さらにバブル化する可能性もありますが、少なくとも、昨年の1ドル=70円台の頃から比べれば、割安とはいえないです。

リスクの低い分散投資の仕方(債券、株式の比率など)については、まずは、目標とするリターンを設定する必要があると思います。

具体的には、ライフプランをベースに、将来必要となる資金を把握し、その情報をもとに、目標利回りを決め、現在のマーケット環境なども考慮しながら、ポートフォリオを設計します。

なお、もしもファイナンシャルプランナーのサポートを受けるのが、難しい地域等にお住まいで、独自に取り組まれるのであれば、いきあたりばったりに計画を変更しないことが大切なポイントになります。

例えば、値下がりしたところで、理由もなく投資を中止してしまったり、逆に、値上がりしている様子を見て、どんどん買い増してしまったりといったパターンがありがちです。

あくまで、計画の中で、リスクを管理するよう心がけてみてください。

基本的に、投資信託は、過去データから、リスクとリターンの傾向が読みやすいため、生活資金の運用には向いていると思います。

NISA
相談
ファイナンシャルプランナー
投資信託
ライフプラン

評価・お礼

NYCbearさん

2013/10/16 07:02

早速のご回答ありがとうございます。タイミングをみて分散投資することや、まず目標のリターンを決めてから投資内容を決めることなどとても納得できました。どうもありがとうございました。

森本 直人

2013/10/16 10:47

NYCbear様、評価・コメントありがとうございます。
投資信託が初めての方は、タイミングをみてというよりは、むしろタイミングを計らずに、毎月定額で買い付ける方法を基本にした方がよいかもしれませんね。

ライフプランに変化があれば、そこで当初に立てた定時定額買い付けの計画を修正してもよいということです。

あとは、感情のコントロールは、頭で考えているよりも、意外と難しいということを意識しておかれると良いと思います。
ご参考です。

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

変額個人年金保険について つんつんちゃんさん  2010-07-05 16:25 回答4件
投資信託かETFか/ヘッジファンドについて ユズココさん  2010-06-05 10:44 回答4件
投信を考えています yanchanchan2さん  2010-10-15 11:00 回答1件
投資信託の利益の確定の仕方 mしゅなさん  2009-06-13 03:41 回答7件
ネット定期か?MMFか? 花みずきさん  2008-11-28 04:34 回答3件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

海外ファンドの「モデル・ポートフォリオ」診断

あなたに適した「モデル・ポートフォリオ」をご提供します!

荒川 雄一

IFA JAPAN 株式会社

荒川 雄一

(投資アドバイザー)

電話相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

確定拠出年金相談、運用商品選びの方法(提案書付)

ご相談者のリスク許容度を確認しながら、ご相談者にとって最適な金融商品を提案します。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 投資信託「最適診断」
荒川 雄一
(投資アドバイザー)