対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
回答:2件
いきあたりばったりにならない運用を
kishi07様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人です。
7年前に1500万円で投資信託を購入し、今回、それを解約して世界銀行の債券・ニュージーランドドルに切り替えるよう勧められているのですね。
まずは、その提案が、ご自身の運用計画にそったものなのかを考えてみてください。
勧められるままに取引を繰り返して、上手くいっている方に私は出会ったことがありません。
繰り返しになりますが、大事なのは、当初の計画です。
投資である以上、何らかのリスクが伴うわけなので、計画の中でそのリスクを管理する必要があります。
もしも当初の計画がなく、スタート時点から勧められるままであったのなら、今から計画を立てても遅くはありません。
具体的には、将来必要となる資金を試算して、それに向けて、どのくらい殖やす必要があるのか、あるいは、インフレや円安に対処できれば十分なのか、といったことから考えてみてください。
守りを重視するのであれば、むやみにリスクをとるべきではないかもしれません。
その場合、銀行預金に大半を置きながら、金融資産の一部を国内外の株式、外国債券など、よく分散させて、運用するといったスタイルが考えられます。
その先は、金融機関とは雇用関係のないファイナンシャル・プランナーと相談しながら進めるのもひとつの選択です。
ファイナンシャル・プランナーは、文字通り、お金の「計画」をサポートする専門家です。
いきあたりばったりにならない運用を心掛けてみてください。
回答専門家

- 森本 直人
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 森本FP事務所 代表
オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い
お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。
運用する目的を見失わないようにしましょう。
kishi07さん、ご質問ありがとうございます。
ファイナンシャルプランナーの大間武です。
ご質問の運用投資先の変更についてですが、
そもそも、現在の投資を行うきっかけや目的は
どのような内容でしたでしょうか?
そして、今回の運用先変更の提案が
kishi07さんの運用の目的にあっているのかどうか
確認してみてください。
今回の新たな提案を実行しないと
kishi07さんの運用目的や目標を達成できないのでしょうか?
短期的視点、長期的視点など様々な視点から
総合的に判断する必要があると思います。
kishi07さんが今後生活するための大事な資金の運用でしょうから
慌てずに対応してください。
回答専門家

- 大間 武
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社くらしと家計のサポートセンター 代表取締役
お金にも“心”がある。送り出す気持ちで賢く上手な家計管理を
法人、個人の形態を問わず、クライアント(お客様)のパートナーとして共に次のステージを目指し、クライアント(お客様)の質的成長にコミットします。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A