対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
初めての相談です。
去年秋、夫の転勤の影響で、独身時代に妻が購入しその後2人で住んでいたマンションを手放して引越しすることになりました。新居(一戸建て)が決まった後売却が決定し、先日売却額を手に入れることになりました。(すべて妻名義)
2013年になり、昨年末からの政権交代による円安、インフレ懸念、復興特別税の付加、そして来年からの消費税増税の予定等、今までとは違う資産形成のあり方を考えるべきと感じております。
つきましてはこの売却額により入手したお金の今後の運用のあり方についてご教唆いただけると幸いです。
現状の資産状況(株や外貨などは1月25日現在の価値です。)
売却による金額:2400万
その他の妻本人名義資産
1)投資信託 300万(日本株中心の個人向け投信)
2)株1社 45万程度
3)会社による確定拠出年金 月15000円(今月から加入しました)
4)現金 290万
5)60歳から10年間支給の個人年金加入(23歳から加入、現在月14000円支払、10年で1560万支給予定;いわゆるお宝保険です)
退職金 2年前(勤続10年)は200万でした。退職時は不明。
共同資産 株1社 500万
ユーロ 30800 (370万程度)
現金100万前後
ローン返済 1400万(変動金利0.75パーセント10年)月12.5万前後
名義はすべて夫。夫婦半々の共同名義。年収合算によるローンではありません。(妻は物上保証人)
夫の資産の詳細はわかりませんのでゼロカウント。
年収 夫、妻ともに600万前後
月の支出 今後は食費(個人の外食費は除く)、光熱費、日用品費、交際費などで17万位(結果的に月々数万残る)でやりすごしたいです。
自分に関わる分はそれぞれが残ったお金でやりくりするようにしています。
今後子供をもつことはないですし、住宅ローンも繰上げ返済で10年以内で完済する可能性もあります。今後の資産の守り方や攻め方について、考え方の一つでももっておきたいと思いご相談させていただきました。よろしくお願いいたします。
補足 今後の個人的な夢は60歳の定年後1年間とある外国への留学です(今少しずつ勉強中)お金の関係でその夢が一日でも早く実現するのなら定年を待たずにすぐにでも旅立ちたいものです。定年後のわずかな収入源になることもたくらんでいます
補足
2013/01/25 22:22ごめんなさい、「名義がすべて夫」なのは、住宅ローンの名義においてです。「夫婦半々の共同名義」とは、住宅の土地建物の所有名義のことです。
猪八戒さん ( 東京都 / 女性 / 41歳 )
回答:0件
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A