対象:投資相談
回答数: 5件
回答数: 2件
回答数: 3件
回答:1件

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー
3
投資判断に有効と考える情報をご紹介します
エビエ 様
初めまして、ライフ・プランの実現と資産運用を支援するオフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。
ご判断されるのに必要となる情報として回答いたします。
エビエ様が円に対して豪ドルが安すぎるとお考えならば、円資金での豪ドル建て証券への投資、債券と株式の相関から、債券が割高とすれば株式インデックスに連動する投信かETF
ご検討ください。豪ドルで固定金利のものを購入することはお勧めしません。
★1.オーストラリア国債に限らず、現時点での日本、米国、豪州、カナダなどの国債は「質への逃避」から、投資資金が流れ込んでいるため、国際の価格は高い=金利が低いものになっています。従いまして、現時点での購入は近い将来、金利上昇=価格の低下のリスクがより大きい状況と考えられます。
この観点からは、債券との相関がマイナスとなる株式の購入が考えられます。
★2.一方、ギリシャの金融危機の影響で、リスク資産は円とドルへの回帰により、各国通貨に対して円高になっています。現況は、円で豪ドル建て、ユーロ建ての証券に投資することは、将来当該通貨に対し、円安に振れる可能性があると思われます。
この観点からは、現時点で円高を有効に使用する時期と考えられます。
★3.現況のギリシャ危機の影響で中国など生産への影響から、中国の資源需要に陰りが出ています。この観点からは、資源国で中国の需要に追うところの大きいオーストラリアの供給量が減少する。また、ユーロ安によるドイツ等欧州の輸出の増加による中国の輸出の現象が考えられます。
今回、新規に円資金を投入して豪ドル建ての商品を購入するのは★2からは将来円安になった際のリターンが短期的には期待できると考えます。が、豪ドル建て資産であり金利に変動するMMFで債券を購入することは、有利な投資にはならないものと考えます。
なお、ご承知とは思いますが、ビクトリア州財務公社発行の債券は国債ではありません。従って国債に比べリスクに応じた金利が付いています。
外国債券に付いての考察は下記をご一読ください。
外貨建て商品保有の注意点
http://www.officemyfp.com/fptayori0804.html
高金利国債券の購入について
http://www.officemyfp.com/fptayori0906.html
補足
本回答は、投資判断の参考となります情報の提供を目的としたものであり、有価証券の取引その他の取引の勧誘を目的としたものではありません。投資による損益はすべてお客様ご自身に帰属いたします。投資にあたりましては正規の目論見書、説明書等をご覧いただいたうえで、ご質問者ご自身での最終的なご判断をお願いいたします。本回答は、信頼できると判断した情報に基づき万全を期して作成されていますが、その情報の正確性若しくは信頼性について保証するものではありません。
評価・お礼

エビエさん
とても丁寧なご説明ありがとうございました。あらためて知る内容もありました。世界の景気が安定するまで、このままにしておこうと思います。
(現在のポイント:12pt)
このQ&Aに類似したQ&A