「少子高齢」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「少子高齢」を含むコラム・事例

417件が該当しました

417件中 201~250件目

少子高齢化がもたらす未来

本日、厚生労働省は2010年の日本人の平均寿命について、女性が86・3歳、男性が79・55歳になったと発表しました。 昨年7月に発表された10年の簡易生命表との比較では、男女とも0・09歳短くなっています。ただ、前回の2005年の完全生命表と比べると、女性は0・78歳、男性は0・99歳延びた事になりますね。 そもそも、平均寿命とは、その年の出生児が平均で何歳まで生きるかを予測したものです。 ただ...(続きを読む

植森 宏昌
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)
2012/06/01 03:39

借金体質改善コラム第36回「年金破綻は防げる」

二〇五〇年には、老人1人を現役世代1人が支える超高負担時代がやってくる。これでは、誰が考えても今の年金制度は成り立たない。成り立たないから不払いが起こる。自分で貯金して将来に備えた方がいいからだ。相互扶助方式である今の年金制度は、老人世代を現役世代が支えるという仕組みだが、この制度は次の世代の人口が増えるか、少なくとも現状の人口が維持される事が前提にある。 前提が崩れたのだから考え方を変え...(続きを読む

若林 正昭
若林 正昭
(司法書士)
2012/05/07 12:00

インフレーション対応住宅ローンは固定金利、繰上返済も有効

家計の数式では、借入金はマイナスの資産(負債)ですので、住宅ローンは資産運用に分類されます。 現在、金融機関の住宅ローンは史上最低の金利になり、その中でも変動金利は1%を切るものまで現れています。現時点ではそれがブームとはいえ、かのサブプライム・ローンのバブル崩壊の一因は、変動金利が低く、当初の返済額が低いため、ローンを組めなかった方達までが住宅購入に走ったことによるものでした。米国は住宅価格の...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

「公的年金」も残高減少!

こんにちは!   さて、先週、「年金基金」をテーマに取り上げましたが、今週は、より私たち国民に関係が深い「公的年金」の資産減少についてです。   公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)によれば、2012年は、前年比37%増の8兆8千億円の積立金の取り崩しが必要としています。   もともと公的年金は、保険料と税収に加え、運用利回りによって、残高が増加する仕組みとなっ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

福祉住環境コーディネーター ~集中対策講座~

ファイナンシャルプランナーが天職!BYSプランニングの釜口です。 BYSグループのジョイント・プレジャーの レンタルルームを活用した、 吉田正創造研究所主催のセミナーのご案内です。   急激に進む少子高齢社会の中で、全ての生活者が安心・安全・快適に暮らすことができる住環境はどうあるべきか。 その方法を学び、介護・福祉・インテリアなど関連する業界で活躍する人材を目指します。 2級の資格を取得...(続きを読む

釜口 博
釜口 博
(ファイナンシャルプランナー)

結婚年齢と相手に臨むこと 2010年データより

昨年末ファイナンシャル・プランナー5人で会食した際に、現在の結婚の対する、対象年齢の方が何を望んでいるのかが、話題になりました。 そこで、国立社会保障・人口問題研究所のHPにある第14回出生動向基本調査で調べてみました。掲載した票とデータの出所は同研究所のものです(皆様もご興味があれば、ご一読下さい) 1.結婚への意識では、 18歳~34歳の男性の86.3%はいずれ結婚するつもりがあり、一生結...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/03/26 10:00

No.207 元ニッポンブランドを売るハイアール社の未来戦略

============================================================== No.207 元ニッポンブランドを売るハイアール社の未来戦略 -------------------------------------------------------------- “選ばれ続ける仕組み”を設計するメールマガジン      2012.03.05  ブ...(続きを読む

澤田 且成
澤田 且成
(ブランドコンサルタント)
2012/03/07 15:58

大切なもの

今の日本は閉塞感が漂っているように思います。 こんなときに必要なものは 「安心感」 でしょうか。 では、安心とは? 「安心感」の意味を調べてみると、 不安がなくなり、心が安らかな感じ。  心配がなくなって心が落ち着いた感じ。               となっています。 では安心の反対の不安の要素 となっているものとは 少子高齢化・国政の迷走・社会保障問題 税負担の高額化・...(続きを読む

木原 洋一
木原 洋一
(不動産コンサルタント)

日銀サプライズ緩和 市場に広がる安心感

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■日銀サプライズ緩和 市場に広がる安心感■ ~2012年2月19日 日経ヴェリタスp23より~ ■■■ トピック要約 日銀による追加の金融緩和をきっかけに 株価上昇に弾みがついている。 外国為替市場では円安、 債券市場では金利低下が進んでいる。 市場はひとまず日銀が14日に決めた 追加の金融緩和策を好意的に受け止めている。 日銀は金融政策で目指す...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2012/02/22 18:00

3億円を資産運用するには?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■3億円を資産運用するには?■ ■【資産運用についてのご相談】 資産運用についてのご相談です。 株式売却で税引き後3億程度の見込みがあるのですが、 3億円を資産運用した場合に、 年間でどの程度の収益が確保できるものなのでしょうか? 仕事漬けの毎日でしたので 運用という概念を持っておりません。 こういう金額になるとプライベートバンクなど...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

終の棲家は賃貸がお勧め

私は、老後を暮らすための住まいとして、都会地の住居も、新しくするのであれば賃貸が望ましいと考えています。 高齢者の自宅での在宅介護は大変厳しく、将来高齢者用住宅、老人ホームに入居する可能性が大きになります。 また、住宅を保有された場合には、少子高齢化の進展で資産価値の低下リスクが高く、期待した額で売却できないリスクが生じます。 そして、相続してもらう相手が居なくなる可能性が大です。 既に子供...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

事業承継とM&A(総論)

第6部 M&A編 第1章 事業承継とM&A 第1 総論  M&Aとは,merger and acquisitionの略称であり,mergerとは合併,acquisitionとは買収を意味します。親族や社内等に事業を承継する適当な後継者がいない場合には,会社そのものを売却し,第三者に経営してもらうことも選択肢の一つです。これまでM&Aといえば,大企業同士の大型案件が取り上げられてきました。しか...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/02/20 05:11

女性のお客さまをもっと増やしたい!

最近の依頼で、経営者の切なる望みとは、「女性のお客さまをもっと増やしたい!」というものでしょう。依頼のときには全くそんなことをみじんにも出してきませんが、心の奥底では思っているはずです。・・・が、できないので私に相談となるわけです。その背景として、地方都市はあたりまえのように、人口減少が始まっています。そして、少子高齢化。(地方都市の県庁所在地でも始まっています。)これまで男性のお客さまを主体とし...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2012/02/14 18:07

生まれ変わると確信させられたコクヨ

前々号の日経ビジネスに、事務用品、文具で有名なコクヨの記事があった。 コクヨは、以前は小売文具店で、ダントツのシェアを誇っていた。 それが、ここ10数年では、学校周辺に必ずあった小売文具店の多くが廃業され、アスクルなどの通販に圧されて、元気がなくなっているように思えた。 確かに、少子高齢化が進み、学生が使う文具が減っているだろう。 また、省エネの浸透により紙の減量化が叫ばれ、事...(続きを読む

下村 豊
下村 豊
(経営コンサルタント)

★2/11 「シモキタラバーズVol.5」開催

今日(2/11)の夜、東京・下北沢で、"ビッグ合コン" 「シモキタラバーズVol.5」 ホットに開催されます!   【注意】チケットは完売しています! ★   下北沢の数店舗を巡りながら、500人VS500人の合コンをしよう!   過去4回のチケットは完売となり、大変ご好評いただいております「シモキタラバーズ」。   5回目は大幅に人数を増加し1000人規模に!  土曜...(続きを読む

岡星 竜美
岡星 竜美
(経営コンサルタント)

これからどうなる?日本の未来

こんにちは、高嶋美里です。 毎週水曜配信中のポッドキャスト、 「高嶋美里の”今すぐやれ!~今日から私も幸運体質~」の 【新シリーズ】第18回を配信しました。 18.これからどうなる?日本の未来 そもそもインターネットってどんなふうに 使えばいいの? 失われた20年を経て、これからの20年で生まれる格差社会。 貧富の差が広がる社会をどう生きるか? 離婚率が上昇し、少子高齢...(続きを読む

高嶋 美里
高嶋 美里
(ビジネススキル講師)
2012/02/08 22:30

少額の円売りでも暴落招く可能性

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■少額の円売りでも暴落招く可能性■ ~2012年2月5日 日経ヴェリタスp61より~ 財務省が発表した2011年貿易統計速報によると、 貿易収支は 2兆4927億円の赤字となりました。 これを受けて、米ウォール・ストリート・ジャーナル誌は、 「日本の輸出大国時代の終わり」 という記事を掲載しています。 ■■■ トピック要約 伝説の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

不動産を購入するべきですか?■

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■不動産を購入するべきですか?■ ■【不動産購入のご相談】 夫40歳、妻30歳、子供は現在はおりませんが、 将来は1人から2人欲しいと思っています。 世帯年収は約1,500万円です。 貯金は約6,500万円あります。 現在は家賃20万円 (都心2LDK、80平米、駐車場込み) の賃貸住まいです。 実家が都心にあり(...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

事業承継とM&A

第6部 M&A編 第1章 事業承継とM&A 第1 総論  M&Aとは,merger and acquisitionの略称であり,mergerとは合併,acquisitionとは買収を意味します。親族や社内等に事業を承継する適当な後継者がいない場合には,会社そのものを売却し,第三者に経営してもらうことも選択肢の一つです。これまでM&Aといえば,大企業同士の大型案件が取り上げられてきました。しか...(続きを読む

村田 英幸
村田 英幸
(弁護士)
2012/01/31 21:43

超少子高齢化 : お試し婚(期限付き結婚)が必要な日本!!

「お試し婚」させないと危ない日本。。 こんにちは! フランス婚(事実婚)アドバイザーの山本です。 本日、厚生労働省より長期的な日本の人口動向を予測した 「将来推計人口」が公表されました。 ・2060年の日本の人口は8674万人(10年比32%・4132万人減少) ・65歳以上が「5人に2人」を占める ・生涯未婚の比率が「5人に1人」に高まる 等、「超少子高齢化」が加速するとの予想。 も...(続きを読む

山本 高臣
山本 高臣
(婚活アドバイザー)

地方都市、人口減少のエリアにも強い「色彩集客」セミナー

先日、ある企業でセミナーをいたしました。こちらの社長さんが、本屋さんで見つけた本、それが私の著書「たった1秒の『イメージ色』で行列店に変わる」だったそうです。社長さんは完全にはまったそうです。実際に私のセミナーを受けてみたい。それが先日、実現いたしました。この企業さまがセミナーをしたいと特に切望したのは、私の著書を参考にして作ったチラシが大当たりしたことです。これは、前回、書いたコラム「価格ではな...(続きを読む

うえた さより
うえた さより
(マーケティングプランナー)
2012/01/27 19:27

マンション経営にあるリスクと誤解

重要な誤解は建物の減価に関してです。 お客さまから入る家賃の中には、建物の減価分が含まれています。これは、建物は年一年と老朽かしていきます、従って価値が徐々に低下することを言います。丁度多分配金型の投資信託で多発している特別分配金と同様な現象で、元本が家賃の中に入ってオーナーに戻ってきているのだとお考えください。 建物の種別ごとに耐用年数を掲載します。建物の建て替えの目途としてお考えください。...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

高配当利回り銘柄 多彩

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■高配当利回り銘柄 多彩■ ~2012年1月22日 日経ヴェリタスp3より~ 株を買うと「配当金がもらえる」のをご存じですか。 (必ずではありませんが) ある会社Aの株を買うということは、 「自分のお金を会社Aが使って利益を出してください」 ということです。 会社Aは、株主に出してもらったお金で利益がでると 「ありがとう。おかげで利益が出せたので...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

年収450万円で3080万円の借入は?■

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■年収450万円で3080万円の借入は?■ ■【住宅ローンのご相談】 住宅ローンを組む場合、 年収の5倍までが安全圏と言われているようですが、 年収450万円(手取りではなく額面)で 3080万円の借入はやはり危険でしょうか? 主人37歳会社員(年収450万円)、 妻34歳(扶養内パートで年収85万円)、 保育園に通う2歳と4歳の子供がい...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

マンション経営は、これだけの支出リスクがあります。

重要な誤解は建物の減価に関してです。お客さまから入る家賃の中には、建物の減価分が含まれています。これは、建物は年一年と老朽かしていきます、従って価値が徐々に低下することを言います。丁度多分配金型の投資信託で多発している特別分配金と同様な現象で、元本が家賃の中に入ってオーナーに戻ってきているのだとお考えください。 従ってこの減価分を積み立てておかなければ、将来建物が建てられないことになります。家賃...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

英検1級はゴールではなく、通過地点に過ぎません

2011-2で英検1級に合格した受講者から要請があり、すべての単元で底上げをはかることにした 単語、読解、リスニング、作文、スピーキングのすべてで基礎を盤石なものにしていく取り組みをするが、具体的な到達点は、リスニングはBBCなどの現地語放送が平気で聴けること、読解はエコノミストなど高級紙が平気で読めること、スピーキングは日本の少子高齢化などのトピックで堂々と議論できるレベルを目指す この受講...(続きを読む

山中 昇
山中 昇
(英語講師)
2012/01/15 14:08

1年の計は1月相場にあり

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■1年の計は1月相場にあり■ ~2012年1月8日 日経ヴェリタスp57より~ ■■■トピック要約 「初め良ければ終わり良し」 ということわざがあるが、株式相場には 「1年の計は1月相場にある」 という経験則がある。 1950年から2011年までの 62年間の日経平均を振り返っても、44ケ年は、 1月と年間とで相場の方向性が同じだった。 この経験...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

中古マンションを購入したいのですが

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■中古マンションを購入したいのですが■ ■【住宅ローンのご相談】 はじめまして。 この度、2千万円の中古マンションを購入し 6百万円ほどのリフォームを検討しております。 その費用をローンで借り入れたいと考えているのですが リフォーム分の金額の金利を 住宅用の金利で借り入れる事が出来る銀行は あるのでしょうか。 不動産屋さん曰く、限度額等の...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

新年の御挨拶及び税制改正(相続税)について

皆さま、新年あけましておめでとうございます。   さて、新年が明けますと(明ける前からですが)税理士業界は慌ただしさのピークを迎えます。 1月5日より当事務所も新年の営業を開始致しましたが、早速、私のところにも確定申告の打ち合わせの話がチラホラと…。   暮れも押し迫った12月30日に、税制改正法案の第2段とも言うべき社会保障と税の一体改革の素案が発表され、何とも気ぜわしい年末年始です。...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)

1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願い致します。

皆さん、こんにちは。   平成23年のコラムは、今回が最後となります。 今年1年、ご愛読下さった皆様には心より御礼申し上げます。   どの業界も同じかもしれませんが、税金面においても今年はとにかく東日本大震災による影響が大きい1年でした。 いわゆる”ねじれ国会”と呼ばれる状況下での大震災であることにより、ますます混迷を深める結果となりました。 そのため、発表されていた税制改正案が、結...(続きを読む

高原 誠
高原 誠
(税理士)
2011/12/29 11:39

投資脳を鍛えよう

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■投資脳を鍛えよう■ ~2011年12月18日 日経ヴェリタスp1より~ 投資における「陥りやすい5つの落とし穴」。 今回はわかりやすく、ポイントのみをご紹介します。 あなたにもあてはまるもの・・ありませんか。 1.損失回避 「損失の痛みは利益の喜びの2.5倍」 100万円の投資元本が120万円になる喜びよりも、 80万円になる悲...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

二世帯住宅の資金調達と節税対策は?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■二世帯住宅の資金調達と節税対策は?■ ■【二世帯住宅新築に関するご相談】 夫の実家の土地に上下階完全分離二世帯住宅の 新築(建替)を計画しています。 土地は約800平米で名義は父と叔父が 2分の1ずつ登録。 ハウスメーカーとは契約済で、 12年4月着工で9月完成予定。 ハウスメーカーからの請負金額見積りは 5600万...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

「後期高齢者医療制度」保険料の行方は

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   後期高齢者医療制度は、75歳以上の人が加入する公的医療制度です。 この制度は、高齢者の医療費の財源について、5割を公費、4割を若い世代の保険料、残りの1割を被保険者である...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/12/20 15:00

46歳、4600万円の住宅ローンは大丈夫?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■46歳、4600万円の住宅ローンは大丈夫?■ ■【住宅ローン審査に関するご相談】 先日、近所の新築マンション4500万購入の仮契約 をしました。 夫は46歳、年収870万、勤続16年で 過去に延滞などのローン事故は一切おこしておりません。 某都市銀行の仮審査はOKがでたのですが、 団体保障会社からNGがでてしまい 住宅...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

「幸福度の指標」求める背景は

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■「幸福度の指標」求める背景は■ ~2011年12月11日 日経ヴェリタスp69より~ ブータン国王夫妻の来日を機に 「豊かな暮らし、幸せな暮らしとは何か」 という議論が高まっています。 そんななか、政府は先週国民の幸福度を測る 新しい指標の試案を公表したそうです。 今回は、西岡幸一氏(専修大学教授)による記事を 取り上げてみました。...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

深きメルケルの悩み

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■深きメルケルの悩み■ ~2011年12月4日 日経ヴェリタスp1より~ メルケルとはドイツの首相。 今回は世界中が注目している 欧州債務危機問題についてのお話です。 ■■■トピック要約 A.世界各国から 米国のオバマ大統領をはじめ、 海外各国からもドイツの対応の鈍さを批判し、 大胆な行動を求める圧力が強まり続けている。 昨年5月、ギリシャ危...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2011/12/07 20:00

退職後の生活設計は?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■退職後の生活設計は?■ ■【早期退職のご相談 】 56歳男性です。 年明けに勤続33年で早期退職する予定です。 早期退職の優遇制度を利用すると 合計で3,900万円の退職金になる見込みです。 これをすべて一時金で受け取ると 所得税と住民税の合計で320万円の税金になる との試算ですが、退職金のうち1,200万円分を 年金で受け取ることも...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

第一生命が保育所事業!

第一生命が保育所事業をはじめる。 とはいえ、今のところは 不動産を貸して、事業運営は外部委託するとのこと。 しかし、2013年にいろいろと規制緩和されるようなので 今後、自前で参入することはあるのでしょう。   今まで、生保会社をはじめ保険会社は 事業が主に保険事業だけを営むよう規制されてきましたが ・少子高齢化 保険会社からすると、新規加入者が少なく 保険金の支払いがふえる状...(続きを読む

萩原 貞幸
萩原 貞幸
(経営コンサルタント)

日本株「陰の極」に接近

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■日本株「陰の極」に接近■ ~2011年11月27日 日経ヴェリタスp31より~ 今回は、山内正一郎氏(証券アナリスト)による 日本株のお話です。 専門用語だらけで何を言っているのか??? まずは読んでみてください。 後半で伊藤流に翻訳します。 ■■■トピック要約 株式市場はリスクオフの動きを強めている。 2009年3月31日以来、 約2年8ケ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)
2011/11/30 20:00

預金連動型住宅ローンのメリットとは?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■預金連動型住宅ローンのメリットとは?■ ■【住宅ローンのご相談 】 住宅ローン返済について質問です。 主人41歳(国際公務員)、私37歳(派遣社員)、 息子1歳、(来年第2子出産予定) 主人も私も現在、生命保険加入はなく、 預貯金は100万円程度です。 平成21年に5750万円を借り入れ、 変動と10年固定の併用でローンを組みました...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

2強通貨 欧州の影響軽い豪ドルに軍配

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■2強通貨 欧州の影響軽い豪ドルに軍配■ ~2011年11月20日、日経ヴェリタスp54より~ ■■■トピック要約 日本の個人投資家に人気の2大通貨とされる オーストラリアドルとブラジルレアル。 欧州債務危機に端を発した世界経済の不安定化を受け 両通貨にも余波が広がっている。 対円レートでみた年初からの沸騰率は現在 オーストラリアドルが7%安と ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローンのご相談

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■住宅ローン控除の条件は?■ ■【住宅ローンのご相談 】 お世話になります。 平成13年に当時仕事をしていましたA県で 新築の分譲マンションを購入、同年3月に入居し、 以降住宅ローン控除を受けています。 実は今年(平成23年)6月に 転職でH県から上京し、 もうA県には戻る予定もないことから、 控除を受けている前述のマンションを 売りに...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

年金債で消費税アップ?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   国民年金は、別名「基礎年金」と呼ばれます。 日本国民全員に共通の年金で、1階部分を構成している形になっています。   国民年金事業に必要なお金は、20歳から60歳まで...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)
2011/11/24 17:00

老後 生活設計 少子高齢化 お墓の課題 改葬の実行

前回に引き続き、お墓の改葬について、述べさせていただきます。 改葬の手順は 1.新しい墓地探し(両家の墓地の場合には何れにする)が欠かせません。 移転先の墓地は、一般的なお墓だけでなく、永代供養墓、納骨堂や樹木層でもかまいません。 2.次に墓地の購入に為りますが、その前に既存の墓地の改葬可能性について打診をしましょう。寺院墓地の場合には、命日の墓参りの際、ご住職と語らう事をお勧めします。 3...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2011/11/21 16:00

老後 生活設計 少子高齢化とお墓の課題 改葬

戦前生まれの世代(第一世代)は、結婚して複数のお子様(第二世代)がいらっしゃいました。そして、この場合殆どのケースは、長男が先祖のお墓を守っていらっしゃいます。多く(9割近く)のお墓は寺院墓地にあります。 第一世代のご兄弟は都会に出て働き、ご自分達のお墓を購入なさっていらっしゃいます。ここでも、寺院墓地が多くを占めています。 まだ、購入なされていらっしゃらなくても、彼岸に旅立つまでには、お墓が必要...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2011/11/20 16:00

続く円高 効かぬ巨額介入

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■続く円高 効かぬ巨額介入■ ~2011年11月13日、日経ヴェリタスp55より~ ■■■トピック要約 為替介入が効かない理由は何か。 その答えを導き出すためには、 「そもそもなぜ円高になるのか」 を考える必要がある。 為替相場は「通貨の値段」だから、 モノやサービスと同様に需給関係で決まる。 円に対する需要が供給を上回れば円高になる。 為替介...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

2か所で働いた場合の所得税は?

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■2か所で働いた場合の所得税は?■ ■【扶養控除のご相談 】 楽しみにメルマガ拝見しております。 質問ですが。。。 2か所で働いている場合ですが 1)年間103万円未満のパート。 2)月に3日くらいの勤務、年間20万円位になる予定。9月から働きはじめた。 1)は年末調整の紙をだしました。 (103万円未満なので、主人の扶養に入っています)...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

「共働き度」と「幸せ度」の関係!?

法政大学が47都道府県の「幸せ度」に関する研究結果を発表していました。 「日本で一番幸せな都道府県は?-法政大学が研究発表(市ヶ谷経済新聞)」 http://ichigaya.keizai.biz/headline/1240/ 生活・家族部門や労働・企業部門など、様々な経済統計をもとに指標を求めて 10段階評価にまとめたそうです。 総合点で見た「最も幸せな都道府県」は、福井県(7.23)との...(続きを読む

平野 直子
平野 直子
(ファイナンシャルプランナー)

イタリア国債利回り上昇

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■イタリア国債利回り上昇■ ~2011年11月6日、日経ヴェリタスp1より~ ■■■トピック要約 想定外の出来事が先週相次いだ。 週初めには日本が円売り・ドル買い介入を実施し、 米国では金融大手MFグローバルが倒産。 欧州中央銀行が3日に利下げを決定。 世界の株週刊沸騰率をみると、 ドイツ株式指数が6%下落。 日米も2~3%下がった。 結局は、...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

離婚後の共有名儀の住宅ローン

ちょっと気になる話 ~ライフとマネーのQ&Aから~ ■離婚後の共有名儀の住宅ローン■ ■【住宅ローンのご相談 】 夫と私の共有名儀で住宅ローンが後6年、 約700万円位残っています。 このたび、離婚することになり、残りのローンも 私が払っていこうと思っています。 今までも私が払ってきました。 去年、300万を繰り上げ返済しました。 そこで、共有名儀を私の名儀にしたいのですが、 ローンが残っ...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

417件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索