「利回り」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年09月05日更新

「利回り」を含むコラム・事例

1,279件が該当しました

1,279件中 851~900件目

投信手数料最高に

みなさんこんにちは、 個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、 渡辺です。   少し前の日経新聞の記事によると、 投資信託の販売手数料や信託報酬(運用管理費用)が上昇している。 2011年12月末の平均は、 販売手数料が前年比0.11ポイント高い2.21%、 信託報酬率が同0.03ポイント上昇の1.38%と、 いずれも過去最高を更新した。   海外の証...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

手形借入れで「コロガシ」できても安心できません

信用金庫や地銀は、中小企業へ融資するかどうかの判断を行うに 当たって金融庁の検査マニュアルに従って判断を行います。 その検査マニュアルには、具体的な事例とともに銀行 (信用金庫・地銀)が融資するかどうかを判断したポイントと、 その判断基準の適否について解説が記載されています。 この【銀行交渉のポイント編では】27パターンの事例を紹介します。  中小企業の経営者の皆様におかれましては、 御社の決...(続きを読む

近江 清秀
近江 清秀
(税理士)

日銀の金融緩和と3月のソニー銀行金利

 2月14日に日本銀行が追加の金融緩和を行いました。この金融緩和が住宅ローン金利に与える影響ですが、結論から申し上げますと、変動金利は影響なし、長期固定金利は金利上昇が抑えられるということになります。  日本銀行が行った追加の金融緩和の主な中身は長期国債の10兆円の追加買い増しです。既に変動金利に影響する政策金利は0~0.1%まで引き下げており、これ以上引き下げ余地がないため、これに連動する...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

外貨に投資するなら預金では無く外貨MMF

況は益々円高が進んでいます。ここまで進むと円安に反転するのでは、との期待が高まり、外貨に投資される方が増えています。ただ、デフレ下の日本円は当面、円安にはならないと考えています。ただし、近い将来、国債の消化が進まない時代が来て、金利の上昇とインフレの可能性も出てきました。その時に備え、外貨に分散投資をしておくことはリスク分散の観点から、私はお勧めしています。その際の一つの商品として、外貨MMFをご...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

明治安田生命 窓販を規制!?

近頃、保険会社の運用がきついらしいという噂は耳にしていたが、昨日のYomiuri on Lineで明治安田生命さんに関する興味深い記事を目にしました。 以下、引用文 明治安田生命保険は4月から銀行窓口での保険販売について、異例の大規模な販売制限に踏み切る。 各銀行の販売額に上限を設け、2011年度で2兆円を超える見込みの販売額を、12年度は半分の1兆円程度に減らす。日本国債の将来の金利上昇などに備...(続きを読む

宮下 達裕
宮下 達裕
(保険アドバイザー)
2012/02/14 16:00

資産運用 投資信託は分配金なしが運用効率で有利

相談者から、多くのFPの答えが、多分配型のファンドは資産形成には不向き、効率的ではないと回答が寄せられているが、10年という期間でみると、毎月分配型のファンドで再投資を行った場合と分配金なしのファンドの基準価格に大きな差が無いので、毎月分配のファンドでも良いのではないか、とのご質問が載りました。 私も、長期投資の観点とファンドの仕組みによる効率性の悪さの両面から回答しています。 現在、高金利国...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

資産運用 高金利国の通貨建て債券購入の際の注意点

現在各証券会社、銀行からで高金利をうたった債券が販売されていますが、為替の変化が無い場合でも、「思っている」よりも利益が上がらないケースがあります。それは何故? 例えば、国際金融公社(IFC)の債券は複数の新興国通貨建ての債券があります。 一例を挙げると、クーポンが税引き前で9.94%、10.00%で販売されています。また償還までの日数も2年や3年と短いため、現在の為替レベルが継続するかも知れな...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

資産運用 債券の発行条件の違い

債券の発行には「表面利率」「発行価格」「償還期限」「利払い」の4つの条件が予め決められています。 表面利率(クーポン・レート)は 額面金額に対して支払われる1年間の利息のことです。変動利付債を除いて、償還まで変更されない固定金利です。 また、債券の利息のことをクーポンと呼ばれるため、クーポンレートともいわれます。 利息が支払われない割引債をゼロクーポン債と言います。利息相当分は割割り引いて発行...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/02/01 16:00

2月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。1月23、24日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策が全会一致で決定され、2011年度の成長率をマイナス0.4%に下方修正するなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。(2012年度の成長率もプラス2.0%に下方修正されています。)  日本銀行は、1%程度の物価上昇率が見込めるまでは、ゼロ金利政策を続ける考えですが、直...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

資産運用 債券=公社債を保有するメリットとデメリット

重要な金融商品として、株式と債券がありますが、株式よりも債券は、解りにくい商品かと思います。これから数回かけて、債券とは何かを考えて参ります。 債券は、国、地方自治体、地方公共団体、民間企業、または外国の政府や法人などが、投資家から資金を借り入れ、その代わりに発行する一種の借金の証文「借用証書」です。日本国債や東電債などが有名ですが、東京都債、ソフトバンク債など、様々な社債が在ります。 借用証...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)
2012/01/29 16:00

資産運用 金利上昇による債券価格の下げ幅

このところ、国内株式の不調と国内の景気停滞感から、新聞の広告に証券会社や銀行等の金融機関から海外債券の発売が掲載されています。また、国内でもリスク回避の観点から国債の消化は依然として順調です。 よく、債券は確実資産と言われることが多いのですが、債券の種類や価格の構成とリスクについて、正しく把握してご購入されるようお勧めします。 しかしながら、債券の価格も急騰と急落があります。 株式は東京証券所...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

高配当利回り銘柄 多彩

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■高配当利回り銘柄 多彩■ ~2012年1月22日 日経ヴェリタスp3より~ 株を買うと「配当金がもらえる」のをご存じですか。 (必ずではありませんが) ある会社Aの株を買うということは、 「自分のお金を会社Aが使って利益を出してください」 ということです。 会社Aは、株主に出してもらったお金で利益がでると 「ありがとう。おかげで利益が出せたので...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

日本市場におけるその他のETF

○商品に関するETFが28銘柄あります。 金の価格に連動するETFの内1つは、現物の金が信託として保有されています。 株式や債券と異なる動きをする資産として若干組入れてはいかがかと考えます。 が、金などの商品は価値を生みません。単に保有するだけになり、値上がりを期待するものになります。金を現物でお手元に置き、最悪の事態に備える方には不向きかも知れません。金は通貨の代替、究極の通貨と考えた場合に...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

2月のソニー銀行の金利発表

 銀行の中では、数少ない翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、今月は固定金利が短期は低下、長期は上昇と先月と逆の相関関係の設定となっています。  まず変動金利が前月比0.003%低下の1.172%になっていますが、これはソニー銀行独自のもので、他行の2月は据え置かれるものと考えられます。そもそも、変動金利は銀行の貸し出し金利である短期プライムレートに連動する仕組みになっており、...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

“日本買い”が示すもの

こんにちは!   さて、財務省によれば、昨年の外国人投資家による日本の有価証券への買い越し額は、前年の2倍以上の水準となった模様です。   ただその内容は、以前とは少し変わってきました。   最も買い越し額が増えたのが、期間が1年以下の短期債で、前年の2.5倍の16兆7395億円まで膨らみました。   また、中長期債の買い越し額も4兆5379億円と7.4倍となっています。  ...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

ユーロ急落、欧州と日本の今後

ユーロが、円に対して急落しています。 欧州債務危機の拡大が要因のひとつとみられます。 では今後、欧州は、どうなっていくのでしょう。 ギリシャは、仮に財政破たん宣言をしても、 今さら驚かれることもないでしょう。 次の焦点は、イタリア、スペインに移っています。 イタリア10年国債の利回りは、一時は、5%台まで戻しましたが、 最近は、再び7%台まで上昇しています。 そして、フランス、ドイツに...(続きを読む

森本 直人
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

投資 基礎知識 リスクを下げるための国や地域の分散

資産運用の基礎⑬で銘柄の分散をお勧めしました。次にお勧めしたいのが、国や地域の分散です。 日本だけに投資する場合には、日本国というカントリーリスクがあります。また、例を日本株の日経平均を考えますと、この二十年未だに日本はバブル期の最高値を超えておりません。その間、米国株式や中国株式等々様々な国の株式市場は株価が上昇しています。 また、債券も日本国債の利回りはとても低く、それに比べ米国やドイツな...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

自分で作る年金に活用できる公的な制度<小規模共済>

事業主の方には既にご承知のことと思いますが、これから起業される方、未活用の方はご検討ください。 小規模共済とは、小規模な企業の個人事業主が事業をお辞めになる場合や会社等の役員が退職する場合に備えて、積み立てを行い、その掛け金に応じた共済金を受け取るという、事業主等の退職金制度とお考えください。 ○掛金は全額所得控除が受けられます 毎月の掛金(1,000円~70,000円の範囲内500円単位)...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

平成24年(2012年)の住宅ローン金利動向(後編)

 2回に渡ってお送りしている、平成24年(2012年)の住宅ローン金利動向。前回の変動金利に引き続き、今回は長期固定金利の動向についてお送りします。  まず簡単な仕組みからです。長期固定金利は各銀行が債券市場という日本国債を売買する市場から資金調達します。  しかし、債券市場も市場ですから、有利に資金調達出来るときもあれば、そうでないときもあります。その代表的な指標となるのが、一番市場規...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

資産運用 外国債券の利回りはコストの点検をお勧めします。

外国債券を購入される際には、コストという観点からの検討が必要です。 その中でも、為替手数料が大きな負担になります。購入の際に日本円で当該通貨を購入する必要があります。また償還時には当該通貨から日本円に戻す必要もあります。この往復の手数料が大きなものとなっています(証券会社等の利益です)。 為替手数料のほかに様々なコストが付加されていますが、一般投資家には購入価格に含まれているため、市場で購入す...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

生命保険って積立ができるの?

●生命保険って積立ができるの? こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 先日もお客様は「保険で積立ができるんですか?」と驚かれていました。 「だって、今加入している保険はほとんど掛け捨てなんで・・・」 以外と知られていないことを実感しました。 生命保険で積み立てるメリットは ・口座振替で確実に積立ができる ・預貯金より運用利回りが高い ...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

資産運用 外国債券の利回りはリスクに見合わないリターンです。

リーマンショック以来、投資資金が相対的に安全な逃避先として、安定した先進国の国債に流れ込み債券バブルの状況が続いています。現象としては、債券価格が高く、利回りが低いことになります。現状が何時まで続くかは不確かですが、景気の回復が確実になれば、投資資金はリスク商品、例えば株式に向かいます。結果として債券価格の低下(リーマンショック時には急騰しましたので、急落になると思われます)と金利の上昇が考えられ...(続きを読む

吉野 充巨
吉野 充巨
(ファイナンシャルプランナー)

確定拠出年金、大半が元本割れ!?

こんにちは!    さて、格付投資情報センター(R&I)が国内の金融機関の協力のもと、確定拠出年金(日本版401K)の実態調査を行ったところによると、対象とした140万人の内、なんと57.8%の人が、元本を割り込みマイナス運用だったことがわかりました。   401Kは、もともと企業が給付の保証を行ってきた従来型の確定給付年金から、企業の将来負担(運用の保証)を回避するために、導入された側面が...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

●イタリア国債に観る債券の金利と信用度

●イタリア国債に観る債券の金利と信用度 こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 今朝の新聞でも報道されていました。 イタリア国債の金利が6.6%へ上昇して上昇して危険水域に入った。 7%台に入ると自力で返済できなくなるのでデフォルトするかもしれません。 このように債券にか「金利」から「信用度」が測れます。 上記のように利回り(金利)が上昇す...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)
2011/12/15 11:44

2011冬のボーナス 金利上乗せキャンペーン

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   いよいよ師走。 冬のボーナス期に向けた、定期預金等の上乗せキャンペーンの時期ですね。   今冬は、ボーナス期に合わせて恒例となっていた、定期預金の金利上乗せキャンペー...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

国債の利回りとは

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   「欧州の金融危機でイタリア国債が売られ、利回りが急上昇!」 このところ、よく見にする報道です。 国債の利回りは、なぜ変動するのでしょうか。   「利回り」というのは...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

イタリアがやばい、日本も…

今日も6時出勤。まだ外は真っ暗です。しかし時間が足りない。今日は滋賀で顧客の要望により開催する交流会です。 さて新婚旅行で名高いイタリアがヤバイ。イタリア国債の利回りが半年前は4%代だったのに危険水域の7%越え。ユーロ第3位の経済大国がこの状況。 一方この日本はGDP比借入比率はイタリアより断トツ高い。日本国債利回りは1%ですが、日本もイタリアのようになる可能性はなきにしもあらず。(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2011/11/11 07:22

イタリア国債利回り上昇

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■イタリア国債利回り上昇■ ~2011年11月6日、日経ヴェリタスp1より~ ■■■トピック要約 想定外の出来事が先週相次いだ。 週初めには日本が円売り・ドル買い介入を実施し、 米国では金融大手MFグローバルが倒産。 欧州中央銀行が3日に利下げを決定。 世界の株週刊沸騰率をみると、 ドイツ株式指数が6%下落。 日米も2~3%下がった。 結局は、...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

確定拠出年金を運用中の方へ

●確定拠出年金を運用中の方へ こんにちは お金を増やすマネードクター浅見です。 日本では小中学校で「お金」の勉強をしてきませんでしたね。 私たちの親御さんの世代も同じく勉強していません。。。 欧米では子供のころからお金のことを学んでします。 日本は投資の後進国だ、ということ! 金融自由化の時代が来て、自己責任と言われ 戸惑いを隠せない方も多いと思います...(続きを読む

浅見 浩
浅見 浩
(ファイナンシャルプランナー)

11月のフラット35と災害復興融資

 11月2日に住宅金融支援機構から11月のフラットの金利が発表されました。フラット35の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.020%上昇の2.200%となりました。(最多提供金利も2.200%です)  基準となる10月の10年物国債の利回りは、ほぼ1%程度で安定していたため、調整の範囲内と言えそうです。  今後の金利動向は前回の私のブログ記事の今後の固定金利動向と重複する部分が多いの...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

表示利回りについて

表示利回りについて、ここでご説明せさせて頂きます。  まず区分所有のマンションの場合ですが、広告等に表示されている利回りはほとんどが表面利回りと呼ばれる表示方法です。これは単純に賃料×12か月分を物件価格で割ったパーセンテージです。 区分所有マンションの場合はそのほとんどが管理組合が有り、実際には管理費・修繕積立金を各所有者が支払って管理会社が管理委託を受けていることが多いです。  ここでご...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)

不動産投資は危険?

よく不動産投資は危ないと考える人の話を聞くことがあります。  確かに、不動産投資に近づいたことの無い人にとっては、バブル後のこともあり、非常に危険と感じるようです。しかし、単なる投資ではなく、業として考えた場合、これほどリスクの少ない商売であると考える人もまた少ないのではないでしょうか。  例えば、最近耳にすることが少なくなってはきてますが、「リストラ」「早期退職」など新聞によくでていた頃のこ...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)

11月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。10月27日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策が全会一致で決定されるなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。(同日行われた追加の金融緩和は残存期間の短い長期国債を買い入れて、1~2年の金利低下を促し、円高に歯止めを掛けるもので、変動金利に影響する政策金利は0~0.1%で据え置かれたままです)  日本銀行は、1%程度の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

貯蓄型保険でお金は本当に貯まる?

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   貯蓄型保険とは、お金が貯まるタイプの保険の総称です。 養老保険や個人年金保険、終身保険や学資(こども)保険などがあてはまります。   大手保険会社の新規契約の予定利率...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

超長期債も“2%”以下!

こんにちは!   はやくも10月最終週です。 温度の変化が激しい時期なので、体調管理は万全にしておきたいものですね。   さて、このところの市場不安が拡大する中、リスク回避した資金が長期債券に向かっています。   10年物国債の長期金利が1%前後で推移する中、「金余り」が加速している銀行などは、さらに長い超長期債へも資金を振り向けはじめました。   超長期債への資金流入によって、...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

日本の年金“D”評価

最新金融情報徹底解読 ★伊藤誠の特選記事★ ■日本の年金“D”評価■ ~2011年10月23日、日経ヴェリタスp19より~ 日本の年金は評価“D” 中国・インド並み、持続可能性など難あり 「メルボルン・マーサー・グローバル年金指数」は 16カ国の年金制度を 十分性、 持続可能性、 高潔さ の観点から指標化した2011年度版を発表した。 米国に本社を置くコンサルトタント...(続きを読む

伊藤 誠
伊藤 誠
(ファイナンシャルプランナー)

@NEXT SenSEマガジン[vol.17]より(バックナンバー)1/2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:電力株と年金資産 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【震災後の東京電力株の動向】 震災による津波の影響で沈静化までかなりの時間が予想される福島第1原子 力発電所ですが、先日、国際的な事故評価がレベル7に引き上げられました。 レベル7規模の事故ということで、今後の予想される多額の...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2011/10/26 11:00

MMF 商品別の運用実績

こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。 お金のことは、よく分からないからとあきらめてはいませんか。お金と上手につきあって、ちゃんと暮らしたいと思っているあなたの「マネー力」をつけるためのコラムです。   MMF(Money Management Fundの略)は、国内外の公社債(国債、地方債、政保債、社債など)や、CD(譲渡性預金)・CP(コマーシャルペーパー)などの、短期...(続きを読む

森 久美子
森 久美子
(ファイナンシャルプランナー)

@NEXT SenSEマガジン[vol.12]より(バックナンバー)2/2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語/円高・円安の影響 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【円高・円安とは】  円の場合、値段が上がると円安で、値段が下がると円高になります。 どうして、そういう事になるかというと、値段の問題ではなく、ドルに対 しての価値の問題だからです。 要するに、 円安→1ドルに対...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)

@NEXT SenSEマガジン[vol.11]より(バックナンバー)1/2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 1.今月のテーマ:最適資産運用その4/外貨MMF ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【外貨MMFとは?】  外貨MMFとは、Money Management Fundの略で、公社債などの格付けの 高い外貨建ての短期証券を投資対象とした投資信託です。 対象となる通貨は、ドルを始めとして、ユーロ、豪...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)

企業年金も「日本売り」!?

こんにちは!   さて、前回外国人による「日本株売り越し」についてお伝えしましたが、企業年金の運用においても国内株式の比率が低下していることがわかりました。   格付投資情報センターによれば、国内の約130の企業年金の8月末の国内株式の構成比は16.8%と、ピーク時だった1999年12月の36.6%の半分以下になっているとのこと。   逆に債券や保証利回りが確定している商品への投資割合...(続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

@NEXT SenSEマガジン[vol.9]より(バックナンバー)2/2

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 2.知っておきたいマネー用語/年金特集:財政検証 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【5年に1回の財政検証】 前回の年金制度改革で、年金給付を緩やかに削減する制度を導入したり、 保険料を増やしたりと、少子高齢化時代を反映して、シビアな方向への 調整が行われました。 そして、その調整の基準となる数字...(続きを読む

尾野 信輔
尾野 信輔
(不動産投資アドバイザー)
2011/10/12 10:00

自分年金について

今や崩壊寸前の年金制度。皆さんはこの制度を「アテ」にしていてますか。 皆さんは国民年金ですか?サラリーマンなので厚生年金ですか?私の周りにいる立派な会社経営者は皆、国民年金に加入しています。社員は皆さん厚生年金です。どうして社長は国民年金に加入している方が多いかと言うと、その社長さんたちは年金なんか貰わなくても十分老後を暮らしていける資産を作ったからなんです。ですから国民年金より負担額の多...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)

10月のフラット35と災害復興融資

 10月4日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。フラット35の返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.080%低下の2.180%となりました。(最多提供金利も2.180%です)  民間金融機関同様、9月の10年物国債の利回りの低下を反映した金利設定と言えそうです。  今後の金利動向は前回の私のブログ記事の今後の固定金利動向と重複する部分が多いので、詳細は割愛さ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

10月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。9月7日に日本銀行で開かれた、金融政策決定会合でもゼロ金利政策が全会一致で決定されるなど、現在は金利を引き上げる環境にはありません。  東日本大震災により、追加の金融緩和も行われた現状を考えると、変動金利の目安となる日本銀行の政策金利の引き上げは相当先になるものと考えられます。  次に固定金利です。10月の全期間固定金利は、三井住友銀行で...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

資産運用の環境を読み解く~手詰まり感が強い米国の金融政策

今回は米国の経済情勢について説明します。 米国の最近の動きとしては、9/20~9/21に連邦公開市場委員会(FOMC)があり、景気減速に対する金融緩和策が発表されました。 しかし、その内容が事前予想の範囲内であったことや、連邦準備理事会(FRB)が声明で、「経済見通しには深刻な下振れリスクがある」との非常にネガティブな見方を示したことで、投資家心理のさらなる悪化を招き株価が大きく下落する結果に...(続きを読む

松永 文夫
松永 文夫
(ファイナンシャルプランナー)

最近の市場環境 ~リスク回避姿勢が鮮明

資産運用をどのように行ったらよいのか、その方法をこれから何回かに分けてお話していきます。 資産運用は投資する資産を分散させ、かつ長期間運用すれば利回りは安定しますが、短期的には価格が大きく変動することもあります。正に、今がちょうどその時ですね。 そこで、投資方法をお話しする前に、まずは最近の市場環境について確認しておきたいと思います。 現在、市場では世界的な景気減速懸念からリスク回避姿勢が鮮...(続きを読む

松永 文夫
松永 文夫
(ファイナンシャルプランナー)

バブル、その後。

前々回のバブル崩壊では、本当に数多くの方がダメージを受けました。 東京へ通勤するのに2時間以上掛かる所で何千万円もする一戸建てを買った人。都内のちょっとしたマンション(40平方メートル位?)で5千万円以上で買った人。都内のワンルームマンション(17平方メートル位?)で3千万円近くで買った人。(一説によると西新宿のワンルームが1億円になりそうになったとのことです)  その後、価値が下がった物件の...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)

バブルが崩壊する時

これまで不動産市場は何度かクラッシュを経験してきました。   一番大きなクラッシュは1989年から始まる「バブル崩壊」でしょう。 このブラックマンデーから始まるバブル崩壊は、すぐに不動産市場には影響はありませんでしたが、少しずつ忍び寄るように、そして一気に市場は崩壊しました。   幸い、私はこの時まだ不動産業界にはいなかったのですが、その後業界に入ってから先輩方からそれこそ耳にたこがで...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)

成功事例

実際にあった成功例です。 物件種別 一棟ビル(ワンテナント、上場企業) 平成17年12月購入 10,300万円 借入額8,300万円 月額賃料70万円 利回り8.1% 毎月返済額45.2万円(20年返済2.8%) 上記のような、それほど利回りが良い物件というわけではありませんでした。 この物件を、 平成22年12月に9,500万円で売却しました。 毎月の...(続きを読む

西原 雄二
西原 雄二
(不動産業)

1,279件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索