「こだわり」の専門家コラム 一覧(29ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月16日更新

「こだわり」を含むコラム・事例

1,849件が該当しました

1,849件中 1401~1450件目

★価格競争の参戦はタブー

暑い日が続きますね・・・。 お盆明けで何か気が抜けたような、夏バテのような・・そんな方も多いのではないでしょうか。 さて、昨今、大手居酒屋・ファストフード店の価格競争が取り沙汰されていますね。 270円均一280円均一・・・ 「小遣いが少ないから」「価格面で安心して飲めるから」とサラリーマンが集います。 況してこんな話題をマスコミで煽られたら、中小規模飲食店や個人経営の店主は焦る一方。 確...(続きを読む

富井 学
富井 学
(飲食店コンサルタント)

1都4県16ヶ所で住宅購入の無料相談を開催しています。

業界初!! 住宅購入前の無料相談の窓口 http://www.h-l-c.net/ 住まいのライフコンシェルジュが8月で3年目を迎えました。   ■業界初の3つのポイント!! 1.対応するスタッフのスキルが違う!! 住宅購入前の窓口は他社でもサービスがありますが、初回相談は無資格のアドバイザーが対応していることがほとんど。 でも、住まいのライフコンシェルジュではFPと宅地建物取引主任者のW...(続きを読む

徳本 友一郎
徳本 友一郎
(不動産コンサルタント)

国産の木材としっくいにこだわった『洋館』を御紹介します

国産の木材としっくいにこだわった『洋館』を御紹介します。 住まい手の希望はアメリカ留学の経験から、本物のアメリカンハウス。例えば、玄関ドアは防犯性と人を招き入れる気持ちから内開き、日本的様式の所謂玄関はいらない、南面採光にはこだわらない。などなど。しかし反面、生まれ育った住まいは典型的な日本家屋。和室も大好き、さらに施工は友人の大工棟梁に任せたいので在来工法にしたい。 そこで私は、アメリカンハ...(続きを読む

市川 均
市川 均
(建築家)
2010/08/17 17:29

都会の真ん中に建つ白の家

住まい手の思い  白い壁と緑のダイニングテーブル。外はエーゲ海を彷佛させる白い壁、内はお気に入りの緑色の丸いダイニングテーブルの似合う空間、それが住まい手の家づくりへの思いでした。  大都会に光と風を  ここは、大都会のまん中です。建物のまん中に階段室を配置することで、4階のペントハウスから1階まで、光と風の通り道をつくりました。南側がマンションで2mも空いていない敷地でしたが、曇りの日でも...(続きを読む

市川 均
市川 均
(建築家)
2010/08/17 15:58

富士通,専任5000人育てる クラウドへ人もカネもに見る 経営戦略

皆様、 こんにちは。グローバル・ビジネスマッチング・アドバイザー 山本 雅暁です。 8月17日付の日経新聞に『富士通、専任5000人育てる クラウドへ人もカネも』のタイトルで記事が掲載されました。 富士通のクラウド事業への対応については、私も本ブログで以前取り上げました。 クラウドという需要の伸びが期待できる分野への集中投資、マイクロソフトとの提携、グローバル市場での展開など、他の日本企業が考...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

家づくりの金銭感覚

家は人生のなかで最も大きな買物のひとつといわれますね。 コツコツ貯めてきたお金、そしてこれから一生懸命働きながら得ていく大切なお金を使うのですから予算、資金計画はしっかりと考えたいものです。 「木を見て森を見ず」という言葉があります。 細かなことに気を取られ過ぎて全体像を見ないという例えですね。 家づくりでは百円とか千円といった単位にあまりこだわり過ぎると計画の全体像が見えにくくなりますが...(続きを読む

林 秀成
林 秀成
(建築プロデューサー)
2010/08/06 19:43

柏市Y邸 完成

オーダーキッチンデザイナーの熱烈創作日記、第一回は柏市Y邸の改修工事です。 クライアントのYさんは料理の先生で、改修工事の中でキッチンは特にこだわりをお持ちでした。 調理器具や食器を沢山収納出来て、ヘビーユースに耐えて、シンプルなキッチンがご希望でした。 4月13日最初に打合せから始まり、昼夜を問わずやり取りした甲斐がありました。 本日撮影におじゃまして、お話聞かせていただきましたが 築後3...(続きを読む

細谷 朋広
細谷 朋広
(インテリアデザイナー)

合板材を使いますか?

  自然素材にこだわる家づくりで、一切 集成材や合板は使いません。  という考え方があります。   しかし、当社は床の下地に合板を使っています。 床の下地に無垢を使う事でのデメリットは、 床鳴りがする場合がある事。 安定した施工ができない事。   では、メリットは 将来、合板剥離の心配がない事。 接着剤を使っていない事。   床の下地に合板を使うメリットは、 構造強化・...(続きを読む

米山 哲夫
米山 哲夫
(建築家)

25ansウェディング ヘアー&ビューティー vol.8 2010

25ansウェディング ヘアー&ビューティー vol.8 2010年に掲載 綴じ込み付録本 「ブライズエステ徹底ナビBOOK」 (P14) まだまだ、おススメしたい、こだわりサロン!! ホワイトホワイトの 最新ブライダルホワイトニングメニューを ご紹介いただきました。 ぜひ、ご覧になってくらさい。 ↓ ホワイト ホワイトでの 最新 ブライダルホワイトニング メニュー はこちら ↓ ◆...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)

人からコンクリートへ

先日、「人からコンクリートへ」という題目で、建築家・安藤忠雄氏が講演があったという。 http://www.jci-net.jp/rally/2010/event/tokubetu.pdf 講演内容は、http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20100709/542242/ で公開されている限りで知らないが、 ・社会は『コン...(続きを読む

佐嘉田 英樹
佐嘉田 英樹
(不動産コンサルタント)

間口が狭く日当たりの悪い土地に図面を書いてみたら

こんにちは。親方・常木です。 南北に3階建ての家に囲まれた西向きの間口6mの土地に、Yさん邸を建てさせていただきました。 お茶を飲みながらのYさんとのおうち談義をご紹介します。 (親方)今日はお時間をいただき、ありがとうございます。よろしくお願いします。 (Yさん)こちらこそ、ありがとうございます。 (親方)土地探しには随分とご苦労されましたね。 (Yさん)この土地も、すご~く!悩みました...(続きを読む

常木 清行
常木 清行
(工務店)
2010/07/28 16:33

儲かっていない中小企業こそ、徹底的なメールの活用をしよう

皆さん、こんにちは。 日本クラウドコンピューティング株式会社の新井です。 今日は、中小企業におけるメールシステムのあり方について、お話させて頂きます。 ほとんどの皆さんは、メールを使って、取引先や社内との単なる連絡事項の伝達だけでなく、資料や見積書、注文書、契約書などの書類のやり取り、共同作業に関わるやり取りをしているかと思います。すでに、e-mailは、日本で普及しだしてから十数年が経って...(続きを読む

清水 圭一
清水 圭一
(ITコンサルタント)

世田谷区の桜上水で、大規模な建替えプロジェクト!

都内好立地(駅近・閑静な住宅地)で、大規模なマンション(建替えプロジェクト)の建替組合の設立が、東京都にて認可されました。 このような案件が今後も、少しづづでてくることが予想されます。 マンションの購入を検討されている方は、時期のこだわりがなければ、立地や環境、事業者の選択という観点で、「暫く待つ」ということも視野にいれてはいかがでしょうか? 以下に概要等を記します。 組合の名称 ⇒ 桜...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

社員も会社も甦る!社内コミュニケーションの意外なツボ(3)

(続き)・・先ず考えなければならないことは、コミュニケーションの「目的」です。会社という経済的目的を持った集合体に於いては、上司や部下を含めた社員の成果や働き甲斐、幸せといった個人的な要素を満たすことと同時に、会社や組織としての利益を同時に満たさなければなりません。会社の利益ばかり追求しては個人の満足感が犠牲になり、反対に個人的な要素ばかり追求しては会社としての経営が立ち行かなくなります。従って社...(続きを読む

吉野 真人
吉野 真人
(医師(精神科))

随所の工夫が素晴らしい!

前回に引き続き、改装後訪問です。 左の写真でお分かりの通り、入り口方向からの撮影ですが大きいこと・・・。 元々あった賃貸アパートを取り壊して造り上げたため、土地が広くてなんと贅沢な空間でしょうか。羨ましい限りです。 院内では各人の行動が把握しきれずインカムを使用しているそうですが、電波が届かない場所もあるとか・・・。(O_O) トイレにもこだわりがあり、広い空間を独り占めするにも程があると言...(続きを読む

亀卦川 博仁
亀卦川 博仁
(歯科医師)

まじめな食の話

先日、久しぶりに、食に関して、感動的、共感共鳴できる方と会うことができました。 その方は、現在横浜地区に、「青蓮」という中国料理店を20店舗展開する社長さんです。 氏は、大学卒業後、製薬会社に営業マンとして勤務した後、本当に身体にいいもの、命を育むための食を見直したいと、料理店を始めたようです。 ですから、同店では、中国料理に多用されがちな化学調味料が不使用なのです。油もオリーブオイルを使用。中...(続きを読む

石井 千秋
石井 千秋
(営業コンサルタント)
2010/07/16 16:51

注目のタワ-マンション計画!

最近このような計画があったのかと、気になったマンションは、中野駅(南口)徒歩2分の場所に計画されている(仮称)中野駅前タワープロジェクトです。 売主は野村不動産と三井不動産レジデンシャルの二社の共同事業案件です。 以下に概要とコメント 所  在:中野区中野3丁目  交  通:JR・地下鉄「中野駅」徒歩2分 総戸数 :234戸 構  造:RC造地上29階地下1階建て 間取り :1LDK~4L...(続きを読む

小向 裕
小向 裕
(不動産コンサルタント)

あるエンジニアの方から見た私の特徴・価値

先月転職のお手伝いをさせて頂いたひとりのエンジニアの方から、 以下の様なコメントを頂きました。 エージェント選びのひとつの参考として下さい。 私の特徴・価値として挙げられていたのが、 ・「こだわりが強過ぎるね」などぶっちゃけたフィードバックをくれる。 ・各業界の動向や内部事情など、自分が調べ得ない情報を知っている。 ・自分よりも長期的な視点でキャリアを考えてくれる。 ・どういう...(続きを読む

杉本 勉
杉本 勉
(転職コンサルタント)

はじめにその一

家は建ててしまった後に、 ここはああすれば良かったと思うことも少なくないという話をよく聞きます。 完成品を体感できないのが建築の欠点でもあります。 分からないことが多いのでおまかせにしがちですが、 納得するまで細部をシミュレーションし、 イメージしていくことはとても大切です。 施主側がおまかせではなく真剣に細部までこだわっていくことで、 その気持ちが設計側に伝わりどちらも真剣勝負とな...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)

ビジョン、理念を超えて大事なもの 日本代表チームから考察

「目標やビジョン、理念を超えて大事なもの。」 こんにちは! 荻野淳也です。 前回のメールレターは、サッカー日本代表、パラグアイ戦の直前でした。 ベスト8を予想した内容でしたが、残念でしたね。 敗れはしましたが、前回書いたように「チームはフロー状態に入っている。」 ということは、試合後の選手の様子、言葉を見ても、そのとおりだと いえるのではないでしょうか? パラグアイ戦とその後のチ...(続きを読む

荻野 淳也
荻野 淳也
(ビジネスコーチ)

これあらたがホームページの作成を依頼される背景

株式会社これあらたの冨山です。アクセスいただき、ありがとうございます。今回は、弊社にホームページ制作をご依頼いただく背景について書きたいと思います。 これあらたは、決してホームページ制作を専門にする会社ではありませんが、依頼をされるケースは結構あります。依頼される背景は大きく3つありま す。   1. ITコンサルティングを依頼している一環でホームページ作成も依頼する。 2. 人間的なつなが...(続きを読む

冨山 陽平
冨山 陽平
(経営コンサルタント)

長年住み慣れた住宅を、リフォームか建て替えかで悩んだら!

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   今日は皆さんがお住まいの住宅のことについて少しお話をさせて頂きます。 タイトルにもあるように、リフォームをするか?  それとも新築に建て替えるか? この様な悩みをお持ちのかたがたは非常に多くおられると思います。 そこで、お互いのメリットとデメリットをまとめてみましたので参考にして頂ければと思います。 写真は、新築を選択したお...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/07/06 00:00

目黒川沿いの賃貸住宅

はじめまして。 こだわり不動産のセレクトショップサイトR-STORE(アールストア)の浅井と申します。 R-STOREの「R」はRenovation,Rethink,Recreation,Re・・・・ 「○○○をやりなおす」という意味のRです。 不動産や建築にまつわる常識(と思われている)ことや、慣習を、新たな視点でもう一度見直してみよう。そうすれば、もっと新しい、快適でリラックスできる暮ら...(続きを読む

浅井 佳
浅井 佳
(宅地建物取引士)

おいしいレシピで食卓に笑顔を

こんにちは。 高窪です。 毎日、本当に蒸し暑い日が続いていますね。 いかがおすごしでしょうか? 月末ということで、来月のレッスンレシピの最終決定をしたり、ご提供させていただいているレシピの作成や撮影、記事のアップなど月内で終わらせなくてはいけない仕事をせっせと処理しています。 今、私がレシピを提供させていただいているのは、イタリア食材輸入会社・カーサ・デッラ・ロッチア株式会社様と、北海道瀬棚...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

建築に於ける大事なこだわりとは何ですか? 湘南風景 5

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   湘南スタイルの一番の特徴は、この様な外壁が板張りに表れています! 2枚目も特徴あるスパニッシュ瓦の様な・・・   私はリフォームアドバイザーとしてプロファイルに登録をしていますが、 リフォームだけではなく新築の場合には、 基本計画や家具のデザインも同時に手掛けています。   そんな訳で現在は自宅を新築する計画で、...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/06/24 00:00

中小企業におけるコミュニケーションの重要性

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 多くの中小企業にとって、経営資源の制約が大きいことは避けられない経営課題です。 逆にいえば経営資源の制約の大きさをメリットととらえ、小回りがきく存在であるという言い方もできるわけです。 事実そのようなポジジョンを目指している中小企業も多いように感じます。 そこでポイントとなってくるのが、ヒトとい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

建築に於ける大事なこだわりとは何ですか? 湘南風景 4

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   今回も湘南の家の定番~白い家にあふれる緑の植栽! 圧巻ですね~ 私はリフォームアドバイザーとしてプロファイルに登録をしていますが、 リフォームだけではなく新築の場合の基本計画や家具のデザインも同時に手掛けています。 そんな訳で現在は自宅を新築する計画で、 日夜~自分の足で毎日の散歩を兼ねて、住まいの或る湘南の地を歩き...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

相手を変えたければ自分が変われ!

表題の言葉、ずいぶん前になりますが、著名な医師である日野原重明さんの講演を聞いた中で印象に残った言葉で、私がいつも心に留めている言葉です。   最近、自分の都合で相手に対して一方的に「変われ!」というようなケースが多いような気がします。 国の都合で地方に、会社の都合で社員に、上司の都合で部下に、学校の都合で生徒に、親に都合で子供に、などなど・・・。どちらかというと力の強い者が、より力を前面に...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

建築に於ける大事なこだわりとは何ですか? 湘南風景 3

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。 湘南の家の特徴は、白い壁の家が特に多く、 お天気の青い空には良く映える建物となります!   私はリフォームアドバイザーとしてプロファイルに登録をしていますが、 リフォームだけではなく新築の場合には、 基本計画や家具のデザインも同時に手掛けています。 そんな訳で現在は自宅を新築する計画で、 日夜~自分の足で毎...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/06/20 00:00

施主支給 奥様向け4点セットパック

施主支給の商品選びで、奥様方の声を参考にパック化した、こだわりパック商品があります。 特徴は奥様視点で施主支給を選んだ、ということです。 キッチン充実!ちゃっかりプランは、奥様の見方。 家族のために働いている奥様が一番家の中で居る場所にこだわった場所、それがキッチンですよね。 このパックではシステムキッチンは、パタパタくんなどの収納が有名な、サンウエーブのピットを採用しています。 キッチ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)

【No. 2】部下の方はどのような人でしょうか?

若狭 喜弘です。「Yoshi(よし)」です。 前号から書きはじめた「私が退職した理由」ですが、今号からもっと 実 務的な話を綴ることにします。 「大学時代」、「就職」、「勤務状況」、「退職後」については、別 のメール通信に書き続けてまいります。 部下の方とコミュニケーションをとっていますか? 「もちろん」 とおっしゃる方が多いでしょう。 当然、コミュニケー ションされている...(続きを読む

若狭 喜弘
若狭 喜弘
(パーソナルコーチ)

建築に於ける大事なこだわりとは何ですか? 湘南風景 2

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。     今回の写真は、少し風変りな建物で、 少しだけ洋館のイメージ漂うお家です・・・やっぱり緑が映えますね!   そんな訳ですが、自宅の新築計画は思いの外お客様の仕事の時とは違って、 あれやこれやとデザインを迷いそうで・・・ 日夜~自分の足で毎日の散歩を兼ねて環境にこだわる為に、 住まいの或る湘南の地を歩き...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/06/18 00:00

リンカーン、チャーチルと「メンタルヘルス」

(こんにちは。加藤貴之です。2011年3月号まで 『プラントエンジニア』誌 に連載させていただいている「職場のメンタルヘルス」記事に少し加筆したものです。今回は、2010年4月号掲載の記事です。よろしければ、お読み下さい。)   リンカーン、チャーチル、ガンジーに共通することは?    リンカーン、チャーチル、ガンジー。この3人に共通することは何でしょうか。    3人はそれぞれ、アメ...(続きを読む

加藤 貴之
加藤 貴之
(メンタルヘルスコンサルタント)

建築に於ける大事なこだわりとは何ですか? 湘南風景 1

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   さて、今日からは少し気分を変えて、私の現在進行中の仕事?の状況をお話させて頂きます。 私はリフォームアドバイザーとしてプロファイルに登録をしていますが、 リフォームだけではなく新築の場合の基本計画や家具のデザインも同時に手掛けています。 デザインにはある程度、得意不得意がありますが、こと建築に関するデザインはおおむね何でも手...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)
2010/06/16 00:00

施主支給 迷ったら

施主支給をしたいが、いったいどの商品にすればいいのか? そのように思っている方も多いようですね。 施主支給はご自分達の好きな商品を選べる、ということも大きな魅力です。 でも実際にどのような商品があるかもわからない。 そのように迷ってしまったら、納得価格のパック商品を参考にしてみてはいかがでしょうか。 このパック商品はシステムキッチンとユニットバスは、ある程度のこだわりを持ち、そしてトータ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)

自分をみつめることからはじめよう!

日本チェアロビクス協会の今年度のテーマは、 『自分を見つめることからはじめよう!』です。 『自分をみつめること』これは、ものごとをはじめるにあたり、とても大事なことです。 インターネットという便利なツールがすっかり社会に定着して、 情報収集には皆さん事を欠かないようになりました。 しかし、自分を良くわかっていないと、情報に振り回されてしまうことになりかねません。 そればかりか、いらぬ情報...(続きを読む

福島 多香恵
福島 多香恵
(ピラティスインストラクター)
2010/06/15 13:00

オープンハウスでどんな質問しますか?

『オープンハウスでどんな質問をしますか?』 建築家住宅のオープンハウスに見学した際にどんな質問をしたら良いかを考えてみました。 せっかく貴重な時間を費やしてオープンハウスを見学するのですから、勉強になった方がいいに決まっています。 *以下の質問はプロ向けではなく、一般の方向けとなっております。 質問内容を5つに絞ってみました。 1.なぜ?○○にしたのですか? 例:なぜ、玄関の位置をここに...(続きを読む

桜田 有央
桜田 有央
(建築プロデューサー)
2010/06/12 18:38

スタイルハウジングEXPOに参加します

5/28-30の3日間、東京ビッグサイトにて、ライフスタイルにあわせたこだわりの住宅を建築したい方々に向け、建築家やハウスメーカー、工務店が家づくりの提案をする「朝日住まいづくりフェア2010~スタイルハウジングEXPO」が開催されます。 私達まんぼうも、リビングデザインセンターOZONEブースにて、建築家50人展「建築家が選ぶ、印象に残った家と家族たち」に、「杉並Y」を出展します。 また、会...(続きを読む

一條 美賀
一條 美賀
(建築家)
2010/06/09 17:59

第一印象を制する人がコミュニケーションを制する!

「第一印象」はどれくらいできますと思いますか? いろいろな説があるものの、やはり第一印象は数秒で決まるというのが一般的です。 そんな数秒で決まる印象を良く見せようとするのは、個人ばかりではなく、企業でも力をいれてらっしゃるところがおおいですよね。そんな好印象を生み出すための工夫を「印象管理」といいます。 「印象管理」とは、相手に与える第一印象や、話をするときなどの自分の見た目、話し方、服装、...(続きを読む

藤本 梨恵子
藤本 梨恵子
(研修講師)

建築依頼先をどう選ぶのか?(その2)

 前回に続き、「建築依頼先の選び方」の2話目をお送りします。  「住まいづくりをするんだから、住宅総合展示場へ!」と行かれ、 ほとんどのモデルハウスを見て回ったAさんの例をお話しました。  ハウスメーカーのモデルハウスで、話を聞かされれば聞かされるほど、 何が正しいのかわからなくなってしまったという例です。  実は、そういう人は、かなりの割合でいて、この結果、どの会社に 決めるのかは、「営...(続きを読む

馬渕@しあわせデザイン
馬渕@しあわせデザイン
(建築プロデューサー)
2010/06/09 10:26

完璧主義の弊害

「どうしてさっさと調べないんだろう?やる気あるのかな。」 依頼した業務になかなか移らない部下。 そういう自分も、机の上には未処理の仕事が山積み。 つい、ため息をついてしまう。 しばらくすると、部下が、「あのう、調べてみたんですけど。」と報告に来る。 「え?結構速いじゃない。」と思いつつ見てみると、これでは調べたうちに 入らない。 「これで調べたつもりなのか。」とついつい辛口になってしまった...(続きを読む

松脇 美千江
松脇 美千江
(パーソナルコーチ)

トマトの連作と不耕作

こんにちは。 高窪です。   今日は曇天、いよいよ梅雨も間近だそうです。 いかがお過ごしでしょうか?   さて、先日からお伝えしている北海道・瀬棚のこだわり生産者の方たちのこと。 今日は、私の常識を完全にひっくり返してしまった、トマトの連作、そして不耕作で有機栽培をおこなっている生産者の方たちのお話をしたいと思います。   家庭菜園を長くやっていた母から、ずっと言われていたことが...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

繁盛店になるためのコンサルティングに必要なのは・・・

こんにちは。 高窪です。   今週末あたりに、もしかしたら梅雨入りかもしれない、と朝の天気予報でのお知らせ。 この晴れ間が貴重なのだ、と窓を開け、風を入れながら仕事をしています。 みなさま、いかがおすごしでしょうか?   さて、今流行っているお店がどんなサービスやお料理を出しているのか、ということを見るために外食をするのも、仕事の上でとても大切なこと。 昨日も仕事を兼ねて、店舗が変...(続きを読む

高窪 美穂子
高窪 美穂子
(料理講師)

不動さんの掘り出し物

長い不動産実務経験から肌感覚で情報発信! 昔より不動産には掘り出し物はないといわれていますが 時々中古戸建の中に安くて良いものに めぐり合うことがあります。 中古の戸建立ての場合 新築で戸建を購入して 鍵を受け取りその鍵で玄関を開けた途端 その建物の価額は20%下がります 新車を買ってエンジンをかけた途端 新車ではなくなり価額が下がる 戸建の場合は10年で半額 20年~25年で建物の...(続きを読む

久野 博
久野 博
(不動産業)

システムキッチンって、なにが一番高いの?   第1弾!

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   今日は皆様に少しお伺いいたしますが、なぜ、システムキッチンの価格はこんなにも高いと思いますか?   1 高級な設備がついているから・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・当然な答えですね! 2 扉材がムク材の高級なパネルがついているから・・・・・・・昔より、ムク材は高級だ~と言う刷り込みですね! 3 扉の塗装が高級な鏡面...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

中小ITベンダー人材育成優秀賞のご紹介

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。 今日は表彰制度についてのお話です。 IPA(情報処理推進機構)が、「中小ITベンダー人材育成優秀賞」と呼ぶ表彰制度を開始しました。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100527/348565/   中小ITベンダーにおける優れた人材育成の取り組みと成果を評価し、最大3社の優秀賞を選定します。...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

〔第一回〕 インレタってなぁに?

『インレタ・クロマティック』と聞いてどんなものなのか、どのように使うのか、ご存知の方は意外と少ないかもしれません。今回から数回に分け、弊社のプロダクトの一つでもある『インレタ』について、どのようなものなのか、作るには何が必要なのか、どのくらいの費用がかかるのか、そしてどのように使うのか、などなど、5回に分けて『インレタ』についての い・ろ・は を解説していきます。 〔第一回〕 インレタって...(続きを読む

浜田 智美
浜田 智美
(Webプロデューサー)

2010年、新年を迎えるに当たって

 2009年のトップニュースと言えば、なんと言っても8月の総選挙での民主党による政権交代でしょう。閉塞感漂う日本を何とか変えたいと思う国民の期待を背負っての船出でした。しかし、政権発足直後のドバイショックとそれに続く円高で、経済は混乱、税収の落ち込みが著しく、マニフェストの完全実施は見送られ、期待通りにはなかなか事は進みませんでした。それでも何とか今年こそは、新しい日本の飛躍の始まりとなってもらい...(続きを読む

河合 悟
河合 悟
(歯科医師)

今、リフォームについて感じること!?

おはようございます。 パウダーイエローの稲垣史朗です。   ここ近年、新築需要が年間、70万戸まで落ち込み、家族の生活形態が急速に変化を遂げています。 一昔前は大家族と言われる形態が、段階の世代が適齢期を迎えるころから、どんどん、核家族化の一途を遂げてきています。   都会の利便性が優先して、住みづらい田舎暮らしを敬遠する現象です。 そんな訳で、都会には人口が満ち溢れています...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

EMDRセラピー

日本ではまだあまり知られていない心理セラピー:EMDRセラピーについてご紹介したいと思います。  EMDRは Eye Movement Desensitization and Reprocessing の略です。 日本語では「眼球運動による脱感作と再処理」と訳されています。 1989年にアメリカの心理学者フランシーン・シャピロが発表しました。以来 世界各国で4万人以上の専門家(精神科医・心理セ...(続きを読む

シェシャドゥリ(福田)育子
シェシャドゥリ(福田)育子
(メンタルヘルスコンサルタント)

1,849件中 1401~1450 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索