(回答数の多い順 9ページ目)愛知県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (9ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛知県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

550件中 401~450件目RSSRSS

玄関ポーチと階段の幅について

現在、家を建築中で、そろそろ外構を決めなければいけない状況です。予算はかけられず、低コストで抑えたいです。敷地は間口が9100、オープン外構で2台分のカースペースを取っています。玄関ポーチが正面にあり、その幅が1500です。玄関ポーチから階段が5段とアプローチ(作れたら)が発生し、その両サイドに2000づつの駐車スペースになります。ポーチ幅そのままの階段がシンプルなのですが、この外構スペースに15...

回答者
恩田 耕爾
建築家
恩田 耕爾

施工不良・不完全な残補修について

5月5日に「許容される施工上の誤差について」を質問した者です。とりいそぎお尋ねしたいことがあり投稿いたしました。(なお、このサイトの使い方に慣れていなくて、先般の質問にご回答頂いた方にお礼をつけることができずに困っております。申し訳ありません。)大手メーカー(以下、P社)で賃貸物件を新築しました。引き渡し後に残された不具合・不良箇所が多数あったため、残補修すべく覚書を取り交わしました。その残補修の...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

引渡し日の強制

現在、新築戸建を建設中です。建物はほぼ完成。外構はまだとりかかっていません。今月もあと一週間というのに、まだ完成もしていない時点で、引渡し=残金の入金を今月末でお願いしたいと言われます。理由は…決算だから。建物の内覧会(説明)は26日にやる予定ですが、確認したところ、この日に外構は完成しておらず、駐車場のコンクリートさえ入っていない状態らしいです。こちらとしては、完成もしてなく、最終チェックもでき...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

家を購入するべきかどうか迷っています。

お世話になります。賃貸で暮らすか家を購入するべきかで迷っています。29歳、性別は女です。つい先日33歳の男性と結婚をし家賃(共益費・駐車場代込み)81,400円の賃貸マンションにて新生活を始めました。共働きで夫は年収320万、私は220万程度です。お互いに次男次女で将来的にどちらかの実家で暮らす事は多分ないと思います。そのため夫の年齢を考えると25年のローンを組むとして早めに家の購入を考えるべきか...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

日当たりが心配

新築に向けて図面を書いてもらいました。ほぼ決定なんですが、少し心配なので質問させてください。うちの土地は南道路に接道していて、東は家西はビニールハウス、北も家です。土地間口が9.8m。南向きなので、玄関とリビングを南に持ってきています。リビングに2560×2200の窓を入れてます。リビング横にキッチン横並びのダイニング、ダイニングの前に和室です。和室が東にあるので、一応上部に窓を設けていますが、隣...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

中古マンション購入についての注意点

築17年の一戸建てに住んでいますが、主人が定年退職し日当たりも悪いので、中古マンションを購入する事にしました。その物件は駅から徒歩12分で築9年、50代の男性が4LDKに一人住まいですが、現金で買われたそうです。室内はとてもきれいで驚きました。ただ2階部分で、リビングからはお迎えの2階が見えます。日当たりには全く問題ありません。しかし金額が他と比べて安いのが気になります。最近4階部分の3LDKが4...

回答者
大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
大長 伸吉

遅延損害金は裁判を起こさないといけないのですか

現在新築一戸建ての遅延損害でハウスメーカーと揉めております。急いでおります。長文でお見苦しいと思いますがどうかご回答願います。予定では今年6月末には完成予定でした。4月頭になっても全然着工しないので担当に何度も6月末に完成は大丈夫なのか確認していました。返事は大丈夫です。でした。しかし、4月の後半に担当者が音信不通になり、こちらから連絡を入れたことにより担当が代わり、5月半ばになり急に完成は10月...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

吊り押し入れを普通の押し入れにするのにいくらかかりますか?

新築マンションです。和室に吊り押し入れ(下に照明付き)があります。全体的な収納が少ない為、押し入れに変更したいと思っています。もう既に工事は完了しているようで、(12月末以降の入居予定ですが、二階で、工事は終わっている?ようです)これから改造するのにかかる値段の確認をした所、20万と言われました。妥当でしょうか?

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

次世代省エネ基準

一般の在来2階建の木造住宅を次世代省エネ基準に適合させるには断熱材の厚みとサッシを樹脂サッシLOW-Eガラスに変える他に何を変更したらよいのでしょうか?省エネ基準4にするのか耐震基準2にするのか、どちらが安くすみますか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

自己資金なしでも数年後もらえる財産がある場合、購入は大丈夫?

新築一戸建ての購入を考えています。長年の不妊治療で700万円ほど使ってしまい、幸い子供は出来ましたが貯金がありません。しかし主人の年齢のこともあり、住宅購入をに踏み切りたいのです。主人38歳 年収470万円妻 41歳 産後につき収入なし子供 ひとり 3ヶ月借金なし貯金 100万円ほど※主人の父親から評価額800万円の土地と、私の両親から評価額1千万円の土地を、訳あってどちらも五年後くらいに贈与され...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

オーク床材のウレタン塗装について。

現状の床にオークの15mmの無垢材(ウレタン塗装)を使用しています。やはり肌触り、質感を楽しみたくオイルフィッシュにどうしてもしたいのです。ウレタン塗装を剥離、もしくは削ることは可能でしょうか?その後オイルをしみこませることによりオイル仕上げと同じような効果、質感になりますでしょうか?ちなみに現状のウレタン塗装はかなり薄くクリアの塗装だと思われます。施工は可能であればプロの方に頼むつもりです。是非ともご意見お聞かせください。よろしくお願いします。

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

新古マンション未入居で売却したい。

新古マンションを2190万で購入しました。頭金700万うち200万が諸費用です。が、売却したいです。理由は約5年後実家に戻る。賃貸なら住宅手当が5万円支給される。固定資産税がかかる。今分譲マンションの価値が下がってきていることもありすごく不安です。長い目でみると、分譲マンションはもったいない気がします。今なら2200万でうれそうです。2200万で売れた時、全体で2400万払った自分はどれくらいの損...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

ロフトについて

平屋にロフトのある部屋を一部屋 考えているのですが 夏などはロフトの熱が他の部屋も暑くするので考えた方が・・・と言われました。透湿・防水・遮熱シートは使用の予定の住宅です。そんなに暑くなるのでしょうか?一部屋のために住み心地が悪くなるのが心配です。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

オークの無垢床材について。

オイルフィニッシュにするのですが、オークに合うオイルを探しています。おすすめのオイルがあれば教えてください。優先順位としては木のぬくもりが足で感じられるような質感重視です。理想はメンテナンス回数が少なく、木目がきれいに出るのが理想です。よろしくお願いいたします。

回答者
細谷 健一
建築家
細谷 健一

ウレタン塗装の床について

現在無垢のオークのにウレタン塗装しています。何年後かにははがれてその上からオイルをしみこませることは可能でしょうか。木前面にウレタン塗装がしてあるみたいです。新築の家なのですが、オイルフィニッシュに張り替えるか悩み中です。

回答者
海田 修平
建築家
海田 修平

間口9m、65坪の土地

はじめまして。希望していた地区に土地が出まして、いま購入を検討しております。おぼろげながら家族それぞれが新居に対して希望を持っているのですが、この土地でそれらが可能かどうかアドバイス頂けると嬉しいです。・夫、私、子ども(6才、3才、0才)の5人家族考えている土地は・間口9m、奥行き24m、65坪・南側に6mの道路・東西北には2階建ての住居が建っております。・建ぺい率40%、容積率100%家に関する...

回答者
中村勝己
建築家
中村勝己

現場の管理(工事)

新築工事の責任者は一般には二級建築士の方で充分なのでしょうか?素人なので どうして一級建築士ではないのだろうと考えてしまいました。教えてください。

回答者
伊藤 裕啓
一級建築士
伊藤 裕啓

バレエスタジオ兼自宅で40坪程度のスタジオを検討しています

1階をバレエスタジオ、2階を自宅にしたいと考えています。木造や鉄骨など色々な種類があるかと思いますが、40坪すべてをスタジオにしたいのですが、スタジオ内に柱を置きたくありません。そういうことが可能な方法はどれがありますでしょうか。高さも全面ではなくてもいいので、一部(半分程度)を3mくらい欲しいです。また、上記の方法で可能な坪数上限はありますでしょうか。

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

フローリング貼りについて

南北に長い長方形のLDKのフローリング貼りについてご意見をお聞きしたいです。HMさんからはジョイント部分のことを配慮して短手貼りを勧められてはいますが 好みですよと言われました。雑誌などを見ても両方出てきて迷っています。長手貼りの方が広々としているかな~くらいの印象です。強度などには あまり影響は無いのでしょうか?御専門家のご意見をお聞きしたいです。宜しくお願い致します。

回答者
葛原 千春
建築家
葛原 千春

私道への住宅建築について

建売住宅を購入したのですが、土地が17件で共有、北側に私道があります。 南側の家と中心線から2mずつ出し合って、いずれ4mの道路にすると聞いていたのですが、南東角地の家の方(隣)が、立替の時に中心線まで建てる予定だと言っています。その方の家は、東側に公道があり、セットバックすると家が建たない程狭くなってしまうので、リフォームを繰り返しながら少しずつ飛び出して家を大きくされていました。東西に長く15...

回答者
佛坂 好信
不動産・相続コンサルタント
佛坂 好信

表層改良の失敗

大手軽量鉄骨のプレハブメーカーで新築中の者です。表層改良を深さ1.5~2.8mしており、今は布基礎のコンクリート養生期間中です新規で盛土を1m程しているのですが、地盤改良の報告書によると数値的に新規の盛土分が表層改良に入っておらず、支持層まで達してない事に気付きました。スウェーデン式で調査した時はまだ盛土前だった為の設計ミスだと思います。まだメーカーからの返答待ちですが、この様に表層改良した後に支...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

ダイニングテーブルの色について

はじめまして。現在戸建を建設中で、LDKに置くダイニングテーブルの色で悩んでおります。建具とキッチン、カップボードは全て無垢材で色はミディアムブラウンです。床はブラックチェリーです。候補のダイニングテーブルは楕円形で無垢のオーク材です。色はナチュラルとブラウン(ウォールナット色に近い)があります。部屋の統一感ではブラウンの方が良さそうなのですが、ナチュラルではおかしいでしょうか?見た目はナチュラル...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

建築士との委託契約解除に伴う損害

建築士との業務委託について教えてください。建築士との信頼関係が下記のようなことにより信頼関係が失われたので契約解除しました。今回はオープンシステムで建築士と契約を交わしました。基本設計では、当方の間取りへの要望やこだわりと建築士の計画したい住宅との温度差があり、当初は全くと言っていいほど当方の要望には応えてくれませんでした。「つまんねぇの」と言われ、更には「自分が住むわけでなないからいいですけど」...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

雨漏りの修理

家を建ててから11年経ちました。10年目のころに窓枠からの雨漏りがあり、建築会社に修理をたのみましたが、連絡もなく、勝手に見に来て直したと言っていましたが、どこをどう直したのか説明もないままでした。それからすぐにまた同じ所から雨漏りがあったため、連絡しましたが「今日行けないので行ける日が分かったら連絡します」と言ったきり2ヶ月たっても連絡なし。その間にも雨が降るたびに雨漏りして不安な毎日でした。 ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

床 無垢材の厚みについて

自宅の建て替えで工務店と話をしています。元々は、傷がつきにくい点や色合いの好みから15ミリのナラを考えていましたが、工務店から強く30ミリの杉を勧められています。ナラは輸入品なので、薬剤が使われており、かつ捨てばりに貼る際も、床材に暴れがでないよう厚くボンドを塗るため自然素材としての価値がないというのです。(床の下地材を含め合板はいっさい使用せず、無垢材も全て国産に限ることを売りにしている会社です...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

幅7.1m 縦18.2m 約39坪の土地

はじめまして。希望していた駅周辺に土地が出まして、いま購入を検討しております。この土地で新居を構えることが可能かアドバイスを頂けると助かります。・私、妻、2人家族(将来、子供は2人を予定)考えている土地は・幅7.1m、縦18.2m、39坪・7.1m全面が北側の道路に面しています。・東西南側に2階建ての住居が建っています。(この場合、東西の土地と隙を取るためにさらに幅が狭くなるのでしょうか?)・建ぺ...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

バルコニーからの雨樋位置の変更が可能な時期について

現在、新築分譲住宅の外壁決定時期が近付いているのですが、雨樋の位置について不本意な状態になっており、時期的にまだ変更が可能かを質問させていただきます。1、現場は、基礎コンクリートを3日程前に打った状態です。2、建物は2×4工法の3階建です。3、北東角地に建設で、玄関位置も北東角地です。4、住宅販売会社の分譲住宅の外内装を私が仕様内でコーディネート決定し、最終的には分譲住宅として販売する物件で、私の...

回答者
杉田 征陽
建築家
杉田 征陽

土地購入について

土地購入にあたり、不明点がありますのでご教示願います。<現在の状況>2社の宅地建物取引業者が個人売主と個人買主(わたくし)を仲介し、土地を売買予定。個人売主は3人おり、土地を相続したとの事。<不明点>・瑕疵担保責任について瑕疵担保責任は「負担しない」との事なので、「負担する」に変更依頼をしたが断わられた。→個人売主でも3ヶ月程度の期間は保証するべきではないか?また、契約後にガラなどが発見された場合...

回答者
藤原 鉄平
不動産コンサルタント
藤原 鉄平

軒・ケラバのない家について

はじめて質問させて頂きます。現在、地元工務店の在来工法で新築を検討中です。S瓦に塗壁のプロバンス風な外観にしたいと思っています。軒・ケラバがあると雰囲気を損なってしまうため、軒・ケラバのない家にしたいと思っています。(軒のある家に比べ雨漏りのリスクが高い事は存じています)軒がないと小屋裏の通気が取れないため、構造体へのダメージや小屋裏が暑くなりすぎて2階が暑くなる事を心配しています。外観にこだわりたいので、外観を変えずに解決するいい方法はありますでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

親族間のマンション賃貸について

こんにちわ。37歳の主婦です。近々、主人の叔父が所有しているマンションを借りることになりました。条件などは、遠方に住んでいるため電話で決めており、現時点で書類などは一切ありません。主人は、入居までにはインターネットでひな形をみつけて、自分で作成するよ、と言っているのですが。。。私が一番心配しているのは、主人と叔父の双方があまり細かい部分に気を配るタイプではなく、どちらかと言えば結果オーライ型です。...

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

母への不動産売却、相続について

私の持ち家(1年前に購入)に母が同居します。実家(父名義)を売却し、父、母(婚姻歴20年以上)は別居となります。実家の売却費の半分(1500万円)について父から母に住居用として贈与(配偶者への非課税枠を適用したく)の予定です。同居予定の母から上記1500万円を現在の私の家のローン返済に充てたいと考えています。この際、私が贈与を受けたことにならないように、私と母の間で不動産売買の契約をして、名義を1...

回答者
taishi‐kanazawa
建築プロデューサー
taishi‐kanazawa

間口が狭い家の建築(南北に長い土地)

一戸建ての新築を検討中です。家の外観についてアドバイスお願いいたします。検討中の土地の形状は南北に長く、間口が狭いです。南道路に面しており、土地は横:約9m×縦:約23mです。また、家は横:約7m×縦:約9mです。延べ床面積で約39坪です。予算の都合で35坪にするかもしれません。太陽光パネルを設置してオール電化住宅にする予定です。建築屋さんで間取り、外観を作成して頂くと間取りは問題ないのですが、家...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

田んぼ跡地のマイホームについて

現在、田んぼを農地転用した土地を埋め立てする段階です。田んぼ⇒150坪、深さ2.5メートル(周囲との高低差)フラット35Sの契約を一昨年9月に契約、今年の9月で契約が切れます。その為、契約が切れる前に建物完成したいのですが、最近土を入れた後は寝かした方が良いと言われました。★梅雨を超したら、地盤は安定するのでしょうか?★それとも、梅雨前に土を入れて3ヶ月ほど寝かしただけでも大丈夫でしょうか?また、...

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

離婚後の住宅ローン控除について。

はじめまして。離婚し、今まで元夫が組んでいた住宅ローンの債務を引受けました。離婚前は1/2ずつの名義で、私がローンを引き受ける際、すべて私名義にしました。(フラット35です)この場合、確定申告すれば私は住宅ローン控除を受けれますか?売買契約書のようなものは無く、銀行との債務引受書のようなものはあります。(原本は提出したのでコピーです。)

回答者
小山 智子
ファイナンシャルプランナー
小山 智子

2階の耐震・間取りについて

現在、1階の間取りはほぼ決まり、2階の間取りで大変悩んでおります。1階の階段と玄関を先に決めたので、2階の間取りに制限が出来てしまっています。(※1階のキッチン部分が南東に張り出ている為、その上にベランダを作る予定です。)★窓が2つあれば、南から北に抜ける場所がなくても風通しは大丈夫でしょうか?★1階より2階が小さいと言うことで、耐震面が気になりますが、2階を真四角にするか、1階の耐力壁に乗せた作...

回答者
三竹 忍
建築家
三竹 忍

越境工事のトラブル

隣家が引っ越しして,しばらく空きやになっていましたが,2月から家屋全ての解体工事が始まり,さらちになりました。一昨日,最後の仕上げでアスファルトの敷き詰め作業をしていました。その結果,我が家の「塀」いっぱいまでアスファルトがしきつめられていました。我が家の塀に「完全に密着」してアスファルトが敷き詰められいるのに驚きました。我が家の塀は「公的な境界の線」(石が埋め込まれている)より2.5センチほど控...

回答者
花 仁志
ガーデンデザイナー
花 仁志

中古アパート購入を検討しています。

初めまして。不動産投資に興味があり、ご質問させて頂ければ幸いです。今まで、投資には興味がなかったのですが、書籍を読んでいく中で不動産投資を考えるようになりました。ほしい物件は新築ですが高額なので最初はある程度都心部で利回りが良い中古物件にするしかないかというところです。投資は初めての為、アドバイスお願いします。■属性勤続7年、ローンは無し。年収税込600万円 地元:愛知県 現在関西主張中独身■物件...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

トランクルームの消防法について

自分の所有するマンションをリフォームして、数室ほどのトランクルームに改造し、マンションの住人専用に貸し出そうと考えています。その時、マンションの管理会社より「消防法的に大丈夫でしょうか?」と言われました。管理会社も消防法に詳しいわけでもなさそうでしたので、そこで話がとまっているのですが、皆さんから見て、もしも具体的に法に関係しそうな部分があれば、どういう部分で、どうしていくべきか、教えていただけま...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

地面をコンクリートで埋めてしまっています。

現在住んでいる家は父親名義のものですが、いずれは売却をかんがえています。そこで問題なのですが、基礎工事をした際コンクリートを全体に2か3メートルくらい埋めてあるそうです。その上に鉄骨3階建の家がたっています。この様な物件は建て替えができないためそのままでは売却は難しいと聞きました。元の更地にしないと売れないんでしょうか・・・             築30年くらいで50坪程ですが解体費用等いくらく...

回答者
鈴木 克司
不動産コンサルタント
鈴木 克司

Lの字の家相について

いつもお世話になっております。現在、間取りがほぼ決定しつつあります。南西に3分の1の張りがあって、Lの字になっています。Lの字は家相としては「中心人物が亡くなる」と言われていると聞いて、この間取りでいいか不安になってきました。(※ホームメーカーの方は、あまり家相については分かっていないようでした。)Lの字の家相となにか対策がありましたら、教えて頂ければ幸いです。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
石田 美弥子
インテリアコーディネーター
石田 美弥子

屋根の樋の色

今現在家を建てています。少し前に足場が取れて、今は内装工事に入る段階です。屋根は焦げ茶色で外壁は白で、樋も白にしましたが、足場が取れて屋根を見ると、段違いの屋根の上に真っ白の樋が通っていて本当にショックでした。近所の家では、外壁に付いている樋は白で、屋根の上に通っている樋は、屋根と同じ茶色にはっています。私はそれを見たら自分の家が納得がいかなくなってしまい、担当に言ってみましたが、「お金が掛かりま...

回答者
岸上 昌史
建築家
岸上 昌史

建築条件付土地の売買契約

初めて質問します。現在タイトルにある、物件の話し合いを業者としてます。いざ契約前になり、契約書を見ると、「不動産売買・工事請負契約書」1冊を提示されました(説明は受けておらず、心配なので、手元で見ているところ)。心配な点として、1)本契約書内に「設計重要事項説明書」があります。これは普通に含まれているものでしょうか?2)本契約書に設計図面類が1枚もなく、業者の一般事項・内部仕上表・外部仕上表(なぜ...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

LDKにつながる洗面所

はじめまして。このたび新築を建築中でこの夏に入居予定です。うちは脱衣所の外に洗面所を設けました。女の子が居る為、プライバシーを配慮しあえて脱衣所の外にしました。しかしldkから洗面所が丸見えの状態ではあり、コーディネーターからは暖簾かカーテンをつければいいのでは?と言われています。頻繁に出入りする場所なのでロールカーテンなどは邪魔になるだろうし、暖簾もなかなかデザインに合うものがみつからないのです...

回答者
松本 昭彦
住宅設備コーディネーター
松本 昭彦

二世帯同居を解消したいのですが・・・

二世帯同居(玄関は一つ、水回りは別)を始めて2年が経とうとしていますが、同居を解消したいと思っています。土地は主人の両親の共有名義、建物は主人と私の共有名義で、ローンは主人が払っています。義父が自分の土地に私達の物(子供の自転車やスタットレスタイヤなど)を置いてくれるなというのですが、このままでは生活に支障が出てきます。これは義父の正当な権利行使ですか?また、私達には庭や駐車場を使用する権利はない...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

間取りに関して、ご意見をください。

現在、新築を考えています。工務店とのやりとりで、間取りの構想が大詰めになってきました。初めての家作りで、実際に目に見える建物を見ているわけではないので、この間取りでいいのかすごく悩んでいます。 土地、要望等を記載します。 土地形状:間口12メートル、奥行き16メートル 道路形状:南6メートル(縁石、歩道無)、東12メートル(縁石歩道有) 土地坪数:60坪 家族構成:現在夫婦と子供1人(将来2人の予...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

築40年 木造戸建てのフルリフォームについて

実家の家の事で相談です。築40年37坪の実家の家を、建て替えかフルリフォームで悩んでおります。シロアリ被害、基礎が割れている場所もあります。地面も地盤の改良が必要になると思いますが、このような状態でフルリフォームできるのでしょうか?また、フルリフォームできたとしても建て替えと比べて価格は安く抑えることができるのでしょうか。

回答者
青沼 理
建築家
青沼 理

間口9.25m 縦22m 58.6坪の土地の設計

はじめまして。希望の駅周辺で表記のような土地が売りに出され、現在購入を検討しております。家の間取りについて妻と意見がかみ合わない部分があり、双方の意見を取り入れた設計が表記の土地で設計が可能かアドバイスを頂けると助かります。<家族構成>・私、妻、2人家族(将来、子供は2人を予定)<土地情報>・間口9.25m、縦22m、58.6坪・9.25m全面が北西側の道路に面しています。・北東側には3階建のアパ...

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

35坪、建ぺい率30%容積率100%の土地について

現在検討中の土地なのですが、制限が多くまた土地の大きさも小さいためどのくらいの広さの家ができるのかわからず、こちらでご質問させてください。南側に公道約4メートル、間口約7メートル、奥行き約15メートルで長方形の35坪の土地です。第一種低層住居専用地域、10メートル高度地区、建築基準法第22条区域、緑化区域、宅地造成法規制になっています。また第一種風致地区になっています。販売されていた不動産会社で参...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

工場の購入について

現在は賃貸で事業を行っていますが、大きさと設備について不足があるため工場の購入を考えています。賃貸も考えましたが、希望の大きさだと毎月35万程度必要なので…。そこでご相談なのですが、建物+土地で3500万程度で、20年返済を考えています。法人として購入した方がいいのか、個人で購入して法人に賃貸した方がいいのか、どちらが節税できる買い方でしょうか?どちらにしても固定資産税や建物にかかる費用等は経費に...

回答者
野口 豊一
不動産コンサルタント、FP
野口 豊一

隣人との境界線について

始めまして。よろしくお願いします。40年前に、父(死亡)が建てた家(私が当時6歳)で、隣との境界線が不明確なまま建てたと思われます。隣人は当時住んでいた人の息子夫婦が住んでいます。父が生前より隣人(息子夫婦)から隣との境界線についてトラブルが続いていました。境界線については「父の言い分」、「隣人の言い分」があります。40年前に建てた当時に書類として境界線について残っているものがありません。隣人の言...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

550件中 401~450件目