(回答数の多い順 4ページ目)愛知県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (4ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛知県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

550件中 151~200件目RSSRSS

いくらの住宅購入が可能でしょうか

主人が定年まであと10年、勤務年数28年、年収税込1100万 子供2人は私立大学と私立高校在学中です。貯蓄額は1000万円。大学学費は、それぞれ奨学金を借りて、本人が半額返済していく予定です。転勤族で、賃貸住宅で生活してきましたが、社宅使用費が月に10万円近くになり、急きょ現在の勤務地で住宅購入を考えはじめました。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

購入予定の土地に抵当権がついています。

こんにちは。このたび、土地を購入し、一戸建てを建てようと思っています。実は、来週、土地の契約を結ぶ約束になっているのですが、その土地には抵当権がついています。仲介業者からは、「この土地の売主は、遺産相続(相続人が何人かいるため)でもめているので、この土地を売ることにしました。ただ、土地が広いため、4つに分筆して売ることにしたものです。」と説明を受けていました。ところが、登記簿を取ってみると、今年の...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

土地購入後、家を建てるときの諸費用について

こんにちは。この度、土地を購入し、一戸建てを建てようと思っています。その際、土地価格・建物価格以外にかかる諸費用について、どのような諸費用が必要で、具体的にどれくらいかかるのか教えていただけないでしょうか。土地の価格は1350万円、建物価格は1500万円、銀行からの借り入れ3000万円、頭金300万円の予定です。土地の仲介手数料・銀行への保証料・銀行への手数料は調べていくらかかるのかわかっています...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

土地の贈与を受けたいのですが?

実の兄から土地の贈与をうける予定です。追加経済対策で、贈与税の控除金額が最大610万円に拡大されましたよね。この場合は、親子関係のみに適応されるのでしょうか?兄弟ではだめですか?

回答者
小林 彰
司法書士
小林 彰

土地所有権について。

はじめまして。ご教示お願いいたします。土地の所有権についてお聞きします。家はまだローンが残っていますが土地はすでに自分のものになっています。家のローンの支払いが困難になってきたため銀行が競売に出すといってきました。土地は自分のものなので銀行は家のみ競売に出すのでしょうか?それとも土地も一緒に競売の対象になってしますのでしょうか?またその際、私の土地所有権はどうなってしまうのでしょうか?教えてください。よろしくお願いいたします。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

どんな庭木にすればよいでしょう

1年前に家を建てました。南西に家がむいており、家の前(2.5m)、隣の南東(1m)には家が建ち、日当たりがすごく悪い状況です。庭には近隣の家の隙間から2〜3時間くらいづつ日が当たります。今は目隠しフェンスが1.7mくらいの高さでしてあるだけで、まだ、庭木1本植えていない状態です。家の中も暗いので、カーテンを開けたいのですが、家が丸見えになってしまうのでなかなかあけられません。子供がいるので少し遊べ...

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和

キッチン扉の色で悩んでいます。

キッチンの扉の色で悩んでいます。床はチークという明るめでも暗めでもない自然なブラウンにし、ダイニングテーブルは、かなりナチュラル感あふれた天然無垢のものにします。リビングから丸見えのキッチンで吊戸棚も無しなので、リビングと同じ感じを出すナチュラルなものにするなら、シンプルにホワイトにしなくちゃ!と主人が言うので、そうかもしれないという気もしますが、ショウルームで見たブラウンチークという色にあこがれ...

回答者
近藤 壯一郎
リフォームコーディネーター
近藤 壯一郎

大きな窓のレールが変形してしまいました。

築2年の木造の家です。リビングに幅2600mm×高さ2050mmの掃きだし窓が柱を挟んで二つ南側に並んでいます。ペアガラスです。工務店の二年点検時に一つの窓のレール中心が4mm下がっていることが判明しました。(もう一つの窓は2mm下がっていました)窓のメーカーに聞いたら4mmは正常に使える範囲を超えているそうです。今のところ、窓からの雨漏りや鍵が閉まらないなどの不都合はありませんが、網戸がぴったり...

回答者
漆原 智
建築家
漆原 智

設計者に会えないまま工事完了

フランス風住宅を扱っているハウスメーカーで注文住宅を建てました。その会社のHPには、一級建築士事務所の登録をしていることが書かれていました。 設計図書にも一級建築士の名前が掲載されています。契約をする前に「建築士か設計士に会いたい」旨を伝えると「設計は外注」とのことで 断られました。(プランの作成は、建築士の資格を持たない営業マンがしました)建築士法の18条「建築士は、設計を行う場合においては、設...

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

建築環境工学について

環境工学の換気量計算のときに、相当開口面積のような仮想開口面積の考え方を取り入れている理由を教えてください。なるべく、詳しくお願いします。

回答者
野平 史彦
建築家
野平 史彦

不動産契約の氏名変更はどのようにすればよいですか?

6年前にマンションを購入しました。その際、夫と私の持分を夫2/3、私1/3としました。不動産売買契約を結んだ当時は婚約中で入籍は契約後だった為、契約上は私は旧性のままです。現在の苗字に氏名変更する登記は専門家(司法書士など)に依頼せず、素人が手続きできるものなのでしょうか?また可能な場合、どこでどういった手続きをすればよいのか、費用などもご指南頂けると幸いです。素人では不可能な場合専門家へ依頼すると報酬を含めた費用の相場はどれくらいなのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

掘削・擁壁 設置費用について教えてください

今回土地の購入を考えています。購入予定の土地は畑山を削って宅地にしてあり。道路から約1.7mほど高い土地です。道路接地面は9.51mでそこに駐車場を作るためには高さを道路と同じにして、土留めの擁壁を立てる必要があると思うのですが、費用はどのくらいかかるのか教えてください。1.奥行き約6m×幅9.51mを道路と同じ高さに掘る費用 (車約3台分大型車。普通車。軽自動車を止めたい)  残土処理費なども2...

回答者
佐藤 正和
エクステリアコーディネーター
佐藤 正和

グレイッシュな空間にしたい

新築予定です。グレイッシュな空間にしたいと思うのですが、どうしたらいいのかわかりません。床は無垢桜フローリングでホワイト塗装、建具は木質系でない白(無機質な感じのもの)家具はこげ茶、ソファは黒か濃いグレー今は上記のように考えていますが、何かアドバイスがあれば教えてください。床は桜フローリングでいいでしょうか?本当は床暖にしたいのですが、思うような色の床暖対応の無垢フローリングが見つかりません。よろしくお願いします。

回答者
酒井 正人
建築家
酒井 正人

床・建具・家具の色・材質で悩んでいます

新築予定です。LDKの床・建具・家具の色と素材で悩んでいます。どうしたらいいか教えてください。LDKは20畳。間取りはT字型で西からキッチン・ダイニング・和室、ダイニングの南側(下側)にリビングがあります。ダイニングに鉄骨階段があります。キッチンは対面で、背面に幅4.5mの収納があり5枚引き戸の予定でいます。またダイニングと和室の境は3枚引き戸の予定です。インテリアのイメージはナチュラルシックモダ...

回答者
インテリアコーディネーター

この内装(床・建具)に合う家具の色は?

現在新築中で、内装はほぼ白で進めてます。 フローリング:パナソニックのグレインホワイト 建具、巾木:Woodoneのメープルホワイト キッチン:ホワイト 壁紙:真っ白ほぼ白のため、家具でインパクトをつけたいのですがあまり奇抜な色は好みでないので、スタイリッシュかつ柔らかさ&優しさがある空間にしたいです。家具の色はどんな色がよいか是非アドバイスをお願いします。また写真などあれば参考にお願いします。

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

家の建て替えについて

お世話になります。現在、実家と地続きにある中古住宅を5年前に購入し、住んでおります(もちろん、登記は別々です)。リフォームの際、各家への入り口を統一工事して、見た目は母屋と離れのような状況です。近い将来、2つの家を取り壊し、2世帯住宅を建てたいという希望があります。本来なら、別々で建て替えれば問題ないかと思いますが、私の家が非常に日当たりが悪く、実家の建っている位置に、建て替えたいのが、今回の理由...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンション購入の際の持分

6年前に新築マンションを購入しました。その際、夫と私の持分を夫2/3、私1/3としました。全く知識もなく、ただ夫だけが頭金を支払うわけではないので夫婦の共有ということでこの割合を出しました。実際に夫婦でこの持分にしていることでのメリット・デメリットがわからないまま6年が経過しており、今後何かあった時のためにも持分を分けていることで知っておかなければならない知識などなんでも結構ですのでご教授願います...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

地盤改良について

はじめまして。建売物件の購入を検討中の者です。敷地面積の半分づつを1m、1.5mの表層改良しています。全面積を弱い地盤に合わせて1.5mの改良したほうが良かったのでは?と素人の私は思います。ちなみに地盤保証会社の地盤保証は付いているそうです。それなら安心してもいいですか?また木造2階建ての場合はN値は3以上で十分なのですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

マンション売却

自営業なのですが、最近の不況により業績悪化に陥り住宅ローンの返済が厳しくなりました。売却を考えているのですが共同債務で残高 1800万円あります。自己破産も考えましたが周りに迷惑をかけたくありません。何かこれから先に負担が残らないような方法があれば教えてください。よろしくお願いします。それと任意売却という言葉を聴きましたが詳しいことはわかりません。

回答者
高橋 正典
不動産コンサルタント
高橋 正典

外構の費用について

現在家を建設中です。建物はほぼ完成して外構に取り掛かっています。使用するタイルやブロックも決まり見積書が出てきたのですが、当初話をして予定していた額の2.5倍の金額で出てきたため困惑しています。他のところで見積りを取ってみたいのですが、既に掘り方・ベースのコンクリ打ち等、一部既に手が付けられているため今更間に合わない感じです。そこで、どなたか以下の仕様がある程度適正と言えるのかどうかみて頂けないで...

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

どのようにしたら。。。

初めて質問します。住宅を購入する際に 昨年親から お金を借りました。 その際に 借用書を作成しました。  年明けから 入居を始め 生活が落ち着いた頃から 返済開始ということで来月末が開始予定です。   が   最近の不況で 主人の給料はじめ 幼稚園の授業料値上げなど多々あり やはりこの先 返せるか不安だという事を伝えたところ  相続するという話になりました。(当初から 親の方は言ってはくれていたの...

回答者
藤田 将友
不動産コンサルタント
藤田 将友

住宅購入に関する贈与税

贈与税に関する質問です。2700万の住宅購入を検討しております。この不況のあおりで2年ほど前から主人の収入が激減し、主人名義の貯金を切り崩して生活費が足りない時は当てておりました。主人の収入は生活費に、二人の貯金として妻のパート代も含めて貯金し、妻の名義である貯金の中から住宅の頭金800万を支払おうと考えておりました。住宅ローンの名義は主人です。贈与税はどのくらいかかるものなのでしょうか?贈与税が...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

家賃の違いはどうして?

平成15年に新築で入居しました。このたび、隣部屋が空室になり物件情報を見てみたら家賃が自分より7000円も値下がっていました。私は入居してから、2回(1000円づつ)の値上げがありました。値上げはあっても、値下げというのはないのでしょうか?どうしても、この件についての回答をいただきたいのでよろしくお願いします。

回答者
古川 順弘
不動産コンサルタント
古川 順弘

宅地造成等で業者の板ばさみです

自宅新築にあたり、ようやくあとは建てるだけのところまで来ました。造成の仕方については、建てるのに良い状態になるように建築会社と不動産業者を信頼してお任せしていたのですが、できあがったものを見て建築会社が「言った内容と全然違う」と驚き、不動産は「そんなこと聞いていない」の一点張りで、本当に困っています。見積書や仕上がりを見た際、私たちは建築会社の言った内容がこういう形なのだと思っていたので、疑問も抱...

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

外壁を漆喰で仕上げる場合の注意点

このたび家を新築することになり来週には基礎に入る予定です。家の南側に小さいですが庭を設け、三角状の土地で東西に道路があるため家の外壁とつなげて南・東・西の3面を高さ2mの塀で囲うことにしました。地盤改良などで予算オーバーしており、できるだけ他で予算を抑えるため家本体の外壁は14mm厚のサイディング(できるけフラットに見える物・色は白・\3,300/?)にする予定です。庭の塀も同じサイディングにす...

回答者
樋口 好伸
建築プロデューサー
樋口 好伸

住宅購入のタイミング

25歳で企業が経営している病院で勤めています。 年収400万(月の手取りが約21万円)妻が嘱託職員として勤めており、月約14万円の手取りがあります(ボーナス無)。現在、名古屋市内で月78,000円(駐車場代・共益費込)の賃貸マンションに住んでいます(職場からの月30,000円の補助があります)。近い将来、名古屋市内に一戸建てを購入したいと考えています。上記の年収でいくらぐらいの住宅が購入可能なのか...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

汚水の逆流に関して

昨年の東海豪雨の時に、家内の全ての排水口(2F便器含む)からエアーが吹出しました。敷地は西南に面した角地で、建物は北寄りの東西に長辺の木造2階建新築です。下水管の取出し口は西北角側にあり、取出し手前で深さ1.6m程度の排水竪管に埋設排水管を2系統を合流させ、一気に落とし込み、下水本管(300φ)に放流しています。敷地内埋設排水管は(合流部から)2系統に分離させており、建物西側系統は、西南雨水竪管を...

回答者
佐藤 靖生
建築家
佐藤 靖生

新築時土地整地は施主負担orハウスメーカー負担?

住宅建築時の土地の整地費用は施主負担なのかハウスメーカー負担なのかどちらでしょうか?現在建築中ですが、土地の整地費用は私が負担しました。ハウスメーカーによって様々かもしれませんが一般的にはどちらで負担するものでしょうか?仮に整地しなかった場合でも基礎工事する際は整地が必ず必要だと思うのでハウスメーカー負担の様な気がしますが

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

建築工事請負 覚書の解約

実家の近くに住宅用の土地を探していたところ、ご近所の方がコンサルタント会社を通じて、所有する土地を購入しませんか、と申し出を受けました。立地、広さ等ちょうど良かったので、建築条件付では無いことをコンサルタント会社に確認をし、購入の意思を伝えました。するとコンサルタント会社が不動産会社をつれて来たのでそれ以降の手続きは不動産会社と行なうことになりました。不動産会社にも再度、建築条件付でないことを確認...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

建築中のマンションの改装について教えて下さい

建築中のマンションの建具の金具の色(ドアの取っ手、開き戸の取っ手部分、蝶番、がゴールドなのですが、シルバー希望です)とお風呂の壁の柄(アラベスカートのような柄です)が好みではありません購入予定の部屋の工事はまだのようなのですが、部分的な改装は可能なのでしょうか?可能だとしたらどのくらい費用が掛かるものなのでしょうか?今、同じ会社が売り出している他のマンション(同じく建設中)と同じ感じで良いのですが、部品を追加発注みたいな形にするのは難しいのでしょうか?

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

建築音響学における最適残響時間について

音響学において、最適残響時間が代表値の500Hzに対して、低音域で残響時間が長くなる理由とは何でしょうか。誰か教えてください。よろしくお願いします。

回答者
横田 之宏
建築家
横田 之宏

建築条件を外す際の価格は誰が決める?

過去のQ&Aを拝見して、建築条件を外す際の金額に、相場や明確な根拠がないことはだいたいわかりました。私も建築条件を外してもらうにために交渉中ですが、「地主が依頼している不動産が建築業者と提携している定期借地の物件」というちょっとレアなケースです。「200万円で外します。」と言われたのはある程度予想していた範囲内ですが、ただ金額だけ提示されても釈然としません。商談の窓口は不動産屋ですが、利害関係が分...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

夫婦間の不動産売買について

はじめましてotakです。現在妻名義のマンションに居住しています。当然、住宅ローンは妻名義です。現在は共働きですが、近年中には、妻は専業になる予定です。所得がなくなるのに返済は妻が行なうのは・・・と思い名義を私の方(夫)に変更しようと思っています。このタイミングで、住宅ローンの借換えをしようとも思います。この場合、どういった手続きをするのか、また変更するとどれだけの費用(手数料・税金)が掛かってくるのでしょうか。この辺りの回答をお願いします。ちなみに、現在のローン残額は2千万程あります。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

大成パルコンの増築

大成パルコン(築31年)の2階建て住宅の1階部分に増築することは可能なのでしょうか?法律が厳しくなり、増築は困難になったと耳にしました。希望としては、和室とウォークインクローゼットを作りたいと考えています。

回答者
森岡 篤
建築家
森岡 篤

フローリングと建具の色について

新築予定でフローリングと建具の色について悩んでいます。インテリアのイメージは強いて言えばジャパニーズモダン系でレクサス店みたいな感じが希望です。そこでフローリングをイクタのブラックバーチ艶なし3Pで建具ドアをパナソニック・リビエのエクセルダークでサッシの内側の色なども濃茶系でと考えていました。壁は基本白でテレビを置く1面のみニチハのモエンアートのレインストーン調AG、ヘイズチャコール使用と思ってい...

回答者
すはら ひろこ
インテリアデザイナー
すはら ひろこ

建設住宅性能評価の取得について

新築一戸建ての購入を考えています。住宅販売会社(建築会社)の説明では、耐震等級やバリアフリーなどの項目はクリアしている設計になっているが、建設住宅性能評価の申請をしていないといっていました。建物は完成しているのですが、竣工はまだしていません。工事の施工状況は写真で記録してあると言っているのですが、今から申請する事は可能ですか?

回答者
運営 事務局
編集部
運営 事務局

新築計画中ですが日当たりが心配です

現在検討中の土地は北西側が道路に面しており、南東に向かって横長の土地です。その他の方位は全て2階建の家に囲まれることになります。同じ高さの2階建ての家を建築予定ですが、隣家との境界は1mほどしか無く採光が気になっております。 北西側の玄関より入って右側(南西側)にリビングがあり、南西側の壁に沿って吹き抜けや中庭を設け、光を取り入れようと考えています。建売ではないので、完成後のイメージを持つことがで...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

投資マンションを売りたい

昨年、ワンルームマンションを2件 購入してしまいました。今後の見通しを考えると、本当に良かったのかと、不安に思う毎日です。早急に、痛手も少なく手放したいと考えるようになりましたが、どういう人に転売の相談を持っていったらよいのかアドバイスをいただきたい。購入先に転売の相談をするべきか、別の不動産屋がよいのか 教えてください。

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

連帯保証人

アパートを借りたいが、連帯保証人が2名必要といわれました。実の息子夫婦で2名でなれるでしょうか

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

分譲マンションを姉弟共有名義での購入

販売価格の半分を姉の貯蓄でキャッシュ払い、残りの半分を弟が融資する方法で購入を考えているのですが、融資先で姉弟での共有は無理だと言われました何らかの方法はないのでしょうか?

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

善管修繕義務について

私は昨年7月から今年4月まで部屋を借りていましたが、冬は結露がひどく、天井の一部は常に水滴がある状態でした。私の対処として部屋にいるときは常にベランダの戸を開け、台所や風呂場の換気扇をつけたままにしておき、また、部屋にいないときは換気扇だけは両方ともつけたままの状態にしていました。結露が出だした時から何度も管理会社に問い合わせておりましたが、約3ヵ月間、特に対処されることもなく過ぎて行きました。 ...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

賃料等の変更

賃貸借契約書に、『貸主および借主は協議の上、本契約期間中であっても、公租公課、諸物価の変動が著しく、且つ近隣賃貸料との比較により賃料が不相応になるときは、賃料を変更することができます』この条文は普通よくあるものですか?個人的には避けたい内容なのですが、これを削除依頼をするのはむずかしいものなのでしょうか?

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

土地契約から引渡しまでに生えた雑草。

4月末に住宅用土地を契約しました。明後日、残代金を支払い、引き渡しを行います。そのため、先日、引き渡し前に土地を再度見に行ったのですが、契約時には全く生えていなかった雑草が、今ではすごいことになっていました。そのことを仲介会社に連絡すると、「契約時に雑草を除去するという約束になっていないので、現状渡しになります。」と言われました。確かに、契約時には雑草の話など全く出てきませんでした。私も契約時に雑...

回答者
真山 英二
不動産コンサルタント
真山 英二

不安定な収入での賃貸について

はじめまして。夫婦2人で現在1K(月56000円)に住んでおります。私が個人事業主である関係で収入不安定なところもあり、3年ほど我慢して住んでいる状態でしたが、妻がせますぎて家事などで不自由している点や、自宅でする仕事ですので夜中に仕事をするにしましても妻が眠れなくなってしまったり私も集中できないストレスもあること、また、上の住人が真夜中に非常識なぐらい大きな足音をたてうるさいため(管理会社や本人...

回答者
大槻 圭将
不動産業 不動産コンサルタント
大槻 圭将

キッチン天板のメンテナンスのしやすさは?

キッチンの天板で迷っています。ステンレスヘアライン仕上げか、人工大理石なら、どちらがよいでしょうか。メーカーはEIDAI・日立・ミカドでえらばなければなりません。ナチュラルモダンの家を目指し、ビーチのフローリングにする予定です。キッチン本体の色のアドバイスもお願いいたします。

回答者
南口 順子
インテリアコーディネーター
南口 順子

床や建具の色と収納、キッチンについて

10月に新築の着工予定です。設計はほとんど決まりましたがいくつか悩みが出てきたため専門家の方たちにご意見をうかがいたいと思いました。?キッチンについて(パナPDシリ−ズ) フラット対面式にするか手元を隠すタイプにするかどうか フラットでもIHの前には壁を作る予定でいます。 フラットだといつもきれいにしようと心がけるようになるとは 思いますがかえって苦痛になっても困りますし・・・ 子供が4歳で小さい...

回答者
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
今井 大輔

工務店・設計事務所の信用力について

今までは一世帯での家造りでまず土地探しを進めていたのですが、事情により妻の両親との二世帯住宅を建てることになりました(新しい建築用土地はおおよそ目星をつけています)。なお、義父が建築関連(特定工法の現場)なのですが、具体的なハウスメーカーなどのコネは無いそうです。予算は妻両親が今住んでいる土地の売却費と私のローンになるので余裕が出来るのですが、その分向こうの言い分を聞かなければいけなくなりました。...

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

ベランダについて

新築3階建てを検討しており、2階をリビングとベランダにする予定です。現在、ベランダに敷く素材をタイルにするか木にするかで悩んでいます。方角は西側を向いおり、横幅5m(北南)奥行き2m(東西)です。ベランダとリビングは段差をなくし、フルオープン可能な窓で仕切る予定です。用途としては、子供のちょっとした遊び場と、夕涼みスペースと考えています。木とタイル各々の特徴や長所・短所等があれば教えて頂けると幸いです。何卒よろしくお願いいたします。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

盛り土擁壁工事について

今現在、接道と±0レベル程度に建つ倉庫を、解体して盛り土(600?程度)し、地盤改良(柱状改良杭)を行い、住宅の建築をしようと計画中ですが、現場打ちのコンクリート擁壁やL型擁壁は、高価になるため、ブロック擁壁にてハウスメーカーより提案を受けています。ブロックは確認したところ、普通のCBらしいのです。自分なりに調べたところ、擁壁に使うブロックは型枠ブロック(?)というブロックを使用した方が良い!とあ...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

美容院併用住宅の悩み

美容院併用2世帯住宅を建設予定です。土地156坪(測量済)で建物が72坪で2階の35坪が自分たちで、1階の18坪が店舗で残りが両親です。土地購入は母親のため母親名義、美容院併用住宅の出資は自分が3000万円、両親が2500万円となっています。店舗、1階住居(両親)、2階住居(子世帯)は完全分離となっています、店舗部分の名義は子世帯の自分たちにするのか?両親にするのか?どちらでしょうか?また店舗、1...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

550件中 151~200件目