対象:不動産売買
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
築17年の一戸建てに住んでいますが、主人が定年退職し日当たりも悪いので、中古マンションを購入する事にしました。その物件は駅から徒歩12分で築9年、50代の男性が4LDKに一人住まいですが、現金で買われたそうです。室内はとてもきれいで驚きました。ただ2階部分で、リビングからはお迎えの2階が見えます。日当たりには全く問題ありません。しかし金額が他と比べて安いのが気になります。最近4階部分の3LDKが400万円高く売りに出ているんです。事故物件ではないかと心配にもなります。どのように確認すれば良いでしょうか?売却理由
は、実家を仲介不動産業社により新築して両親と同居されるそうです。
平成15年建築
専有面積 約25坪
南西角部屋
管理形態 全部委託
価格 2250万円
管理費 10700円
修繕費 9280円
防犯カメラあり
ぺろママさん ( 愛知県 / 女性 / 51歳 )
回答:1件

大長 伸吉
不動産投資アドバイザー
-
事故物件の確認について
ぺろママさん
こんばんは、アパート経営アドバイザー/宅地建物取引主任者の大長伸吉です。
はじめに、具体的な質問がありました「事故物件の確認」について、
事故物件を物的な故障と見た場合、部屋の使用において基本的な項目は売買契約時の重要事項説明書
に記載しなければならないため、売買契約の事前に仲介業者さんに説明を受け、また重要事項説明書を契約の数日前に見せてもらうべきです。
その他、なぜこの金額なのか?、また4階の部屋より400万安いのはなぜか?と具体的に仲介業者さんに聞いてみるとよく、通常ならば具体的な回答が得られるはずです。
また、最寄り駅の事情や建物の立地にも寄りますので、仲介業者さんには近隣の類似物件との比較をしてもらうとよいですし、まったく別の業者に類似物件を紹介してもらい比較をしてみると答えが見えてくるのかと思います。
人的な事件と見た場合、売買契約書に記載しなければならないため、事前確認で回答を得られるはずです。
その他に、管理人がいるようですので管理人さんまたは管理業者に直接聞いてみてもよく、また近隣に住んできる人に直接声をかけることも私達は行っています。(さりげなく)
もう一つ、中古マンション購入での注意点では、管理費の使用方法の確認として、毎年の管理組合の決算・収支報告書を事前に見せてもらい、また修繕費がどれほど予定通りに積み立てられているかの確認も必要です。同時に入居者の中で不払い者がどれ程いるのかもこの趣旨報告書で見えてきます。
中古で購入する場合でも、マンションの修繕計画書を見せてもらうことも大切です。
以上は、事前確認として最低限必要なことかと思います。
ご参考にしてもらえれば幸いです。
評価・お礼

ぺろママさん
2012/06/08 21:03とても丁寧に教えて頂きまして有難うございました。
重要事項説明書で「事故物件の確認」が出来るなら早速業者に見せてもらいます。
もう一つ伺いたいのですが、築9年のマンションならば耐震診断は必ず受けているんでしょうか?
構造上で確認するポイントを教えて頂ければお願いします。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A