対象:新築工事・施工
回答数: 1件
回答数: 2件
回答数: 1件
新築一戸建ての購入を考えています。
長年の不妊治療で700万円ほど使ってしまい、
幸い子供は出来ましたが貯金がありません。
しかし主人の年齢のこともあり、住宅購入をに踏み切りたいのです。
主人38歳 年収470万円
妻 41歳 産後につき収入なし
子供 ひとり 3ヶ月
借金なし
貯金 100万円ほど
※主人の父親から評価額800万円の土地と、私の両親から評価額1千万円の土地を、訳あってどちらも五年後くらいに贈与されることになっています。
以上のことから繰り上げ返済する気で住宅ローンを組むつもりですが、全て込みの3千万の借金は無謀でしょうか?
アドバイスお願いします!
Seeca3110さん
(
愛知県 / 女性 / 41歳 )
回答:1件
贈与税にご注意を
横浜の設計事務所です。
住宅建築の際の住宅ローン額は、金融機関の与信によって決まります。
それによって、返済計画を練るのが良いです。
確実に贈与があるとの上でのお話になりますが、単純な贈与では贈与税が
非常に大きくかかります。
また、評価額と実際に売れる金額は違います。
ただし、住宅建築に使う資金の贈与であれば大きな控除があります。
また、その土地に建築すればそれも税制上有利になるでしょう。
他にも生前贈与などの方法もあります。
住宅ローンの与信を金融機関に聞き、また、ファイナンシャルプランが
できる所で、もっとも有利な贈与方法を提案してもらってください。
<あーす・わーくす http://office-ew.com>
評価・お礼

Seeca3110さん
2012/06/25 19:20さっそくのご返答、ありがとうございます。
もらえる土地はどちらも不便で、どうしても別の土地に建てたいと思っています。
贈与税の件は額が少ないので特に問題はないと思っていましたが、やはりプロの確実な見解として銀行の融資の方と合わせてファイナンシャルプランナーのかたに相談してみたほうが良さそうですね。
じっくりいきます!ありがとうございました。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A