(回答数の多い順 10ページ目)愛知県による住宅・不動産の専門家への質問一覧 - 専門家プロファイル

住宅・不動産 の専門家に無料でQ&A相談 (10ページ目)

質問
43,269
回答
89,399(2024/06/17時点)

住宅・不動産 に関するQ&A一覧

地域を選ぶ

この条件で検索

現在の絞り込み条件:
地域: 愛知県[]  

表示順序:
新着順
閲覧数の多い順
回答数の多い順

550件中 451~500件目RSSRSS

雑草対策

太陽光発電用地の雑草対策について教えてください。住宅の屋根ではなく、約270坪の敷地に、太陽光パネルをならべて発電します。(ちなみに三重県で坪3000円の土地です。となりは墓地と田と山です。)現在、資金繰りもめどがついて、来月から着工予定です。 しかし、問題がひとつあり、それが雑草です。雑草対策としては、コンクリートで固めるのが一番確実ですが、値段も高く、エコでないので太陽光発電には似つかわしくな...

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

硬質木片セメント版の屋根材の耐久性

屋根材に遮熱効果のある硬質木片セメント版を考えていますが、瓦に比べると耐久性が、劣ると言われました。年数が、経過すると屋根に乗っただけで割れると言われました。太陽光発電を付ける予定です。修繕の時などに不備があるのは、困ります。メンテナンス不要で、より軽い素材がいいです。また、遮熱効果がない素材でも屋根材の下に遮熱シートを引くのは、効果は、有りますか?因みに屋根断熱で、フェノバボード11.5ミリを考えています。よろしくお願いします。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

屋根裏部屋が床面積に入る基準値

屋根高にして屋根裏部屋にしたいと思います。1階の床面積は,32坪あります。私の解釈では、天上高140センチ以上は、床面積に入り、140センチ以下で、1階の床面積の二分の一までは,床面積に入らないと理解していますが、そうですか?

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

相続前後の不動産売却について

高齢の父が不動産売却を考えています。相続前と相続後の売却を比較した場合、税金面でどっちが得でしょうか?相続税の試算ができていませんので、相続税が発生するか分かりません。また、相続税が掛かる場合と掛からない場合でも違ってくると思いますので、それぞれの損得を教えて頂けないでしょうか?ご助言頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

不動産の地目別評価について

初めまして。地目別の固定資産税評価方法について教えてください。市街化区域などの一般的な住宅地の評価額は、公示地価の7割ぐらい?と聞いています。市街化区域で【田・畑・雑種地】の評価額は、一般的に宅地と比較した場合にそれぞれ固定資産税評価額の何%ぐらい下がりますか? また、市街化調整区域の評価額は、市街化区域と比較した場合どれくらい評価が下がりますか?将来的に今住んでいる家屋を解体し、土地だけを維持す...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

離婚住宅ローン頭金

先日、離婚が成立した者です。8年前に旦那名義でマンションを2840万円で購入しました。頭金の740万円を私が出し、旦那の100万円で家財を購入しました。残りの住宅ローンは1880万ほどありました。マンションを売却しようと2140万で売り出した所、買い手が見付かりそうです。だいたい180万ほどプラスになると思います。頭金で払った740万のうち、いくらほど返して貰えますか?回答、宜しくお願い致します。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

購入後30年以上経過した造成地から大量の産廃が発生

30年以上前に大手企業の造成した住宅団地の一角を、不動産業者の仲介で購入し居住してますが、このたび隣地住人が引越した後、別の業者が家屋を解体し基礎工事を行った際、表層1m付近から下位の原地盤までの厚さ2,3mに廃材(木材、コンクリート、プラスチック、塩ビ管、石綿製品、その他得体の知れない物質)が埋められていることが判明し、造成地一帯に及んでいると思われます。基礎地盤の置き換え、廃棄物の処分に多大な経費を要しています。このように長年見えなかった瑕疵についての責任はどこに求めるべきでしょうか。

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

叔父の名義になっている祖母の家を取り戻したい

祖母は田舎で一人暮らしをしているのですが、どうやらその家が祖母の息子である叔父の名義になっていたらしいのです。私はその事を一切知らず、先日叔父が亡くなってから「借金があるから、おばあさんの家がー、 」と、叔父の家族から電話があり初めて知りましたいくら借金があるのかも分からないのですが思い出の詰まったお家なので何とかならないか…と思い質問しました

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

居抜き物件 譲渡について

当方個人事業主です。賃貸で契約していたお店を閉店することになり 口伝いで居ぬきで募集を掛けたところ問い合わせがあり その中の一人が意欲的で話がまとまりそうではあるのですが。不明な点があり 質問いたします。賃貸契約のため 大家さんには話をして 居抜きにて新借主が契約可能か審査してもらっています。居抜き物件の為 万が一退去の際はスケルトン原状回復の旨は承諾して頂いております。当方と新借主の間での契約に...

回答者
向井 啓和
不動産業
向井 啓和

床と建具の色合わせ

現在新築建設中です。床と建具の色で悩んでいます。アドバイス頂ければ幸いです。床は、ダイケングラフィアート銘木柄のチェリーか、NODA NATURAL FACE Sのブラックチェリーにしようと思っています。この場合の建具ですが、ダイケンのR3シリーズから選ぶ場合、ミルベージュ、ティーブラウン、クリアハニー、ダルブラウンで迷っています。同系色か濃淡を付けるか、迷っています。どうぞ宜しくお願い致します。

回答者
稲垣 史朗
店舗インテリアデザイナー
稲垣 史朗

断熱材と屋根について

家を建てます。断熱材と屋根の情報を教えて下さい。 現在建築士さんが出してくれた材料です。 屋根 アクリアマット14k:t155(4.1m2k/w)壁 10k:t100(2.3m2k/w)一階床 マットエースUボード32k:t80(2.3m2k/w)サッシ YKKエイピアJ(3mm3mmの2重ガラス:普通のガラスと言ってました)です。 愛知県東三河で雪などは数年に1度降る程度で積もっても2~3センチ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

消費税増税の経過措置について

注文住宅における消費税増税について教えてください。現在、親より土地を譲り受け、そこに建築予定でH25年9月末までに契約予定です。しかし、諸事情により別の土地(購入検討中)に建築を検討中です。建物の規模や内容は大きく変化はないので、とりあえず、このまま建物の請負契約は進めようかと考えています。そこで問題なのが、消費税増税の経過措置についてです。勿論、贈与税など他の問題もありますが、今回は上記のみ教えてください。9月末までに請負契約をした後に、建築地の変更は経過措置を受けられるのでしょうか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

隣家から丸見え

現在、当方の北側に建築中の隣家ですが、2階ベランダとの距離が近く、気になります。隣家のベランダから当方の階段と廊下が丸見えです。当方の階段窓は、隣家のベランダ窓から見下ろす位置にあり、開けると隣家から丸見えになります。責任者の方に、2階へ上がらせていただいたのですが、ベランダに出なくとも、部屋からかなり丸見えでした。階段窓とはいえ、風通しのため日中は開けときたいのですが…。こちらか...

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

エアコンの隠蔽配管について

現在2x6の新築打合せ中です。2階子供部屋のエアコン配管が玄関前にきてしまうので、隠蔽配管にしたいと思っています。2x6で外壁側を通して2階から1階に室外機を置く場合、隠蔽配管だと2階の下枠と1階の上枠に穴を空けるのでしょうか?その場合、強度的に大丈夫でしょうか?それとも、下枠、上枠を避けて室内側に壁をふかすのでしょうか?よろしくお願いします。

回答者
志田 茂
建築家
志田 茂

花壇

畳一畳ほどの花壇を業者の方に造って頂きたいのですが、料金はどれくらいでできるのでしょうか?レンガと枕木以外の方法を希望です。

回答者
久保田 優一
ガーデンデザイナー
久保田 優一

購入予定の南側が調整区域の空き地

現在、建築条件付きの土地購入を検討しております。該当土地はもともと調整区域に工場が建っておりましたが、工場移転に伴い、建設業者が開発許可申請をし、30区画ほどの分譲地となっております。当方が検討中の土地は、その分譲区画の中の1つで、北道路に接地しておりますが、南側に空き地(複数人所有の調整区域、今回開発する土地とは別の所有者)があるという物件です。南側の空き地は現在は森となっておりますが、分譲開発...

回答者
森田 芳則
不動産コンサルタント
森田 芳則

面格子

面格子を新しく付けたいと思ってますが、ステンレス製の物と強化アルミ製はどちらが防犯に強いのでしょうか?縦線と横線では強度か何か違いがありますか?

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

トヨタホームユニット工法への増築

現在新築約8年の2階建て住宅(トヨタホームユニット工法)に隣地への2階建ての増築が可能かどうか知りたく考えています。トヨタホームへ確認したところ、別で2階建てを建築し現住宅とつなげる方法であれば可能との回答がありましたが、トヨタホーム以外への依頼は難しい事案のでしょうか?提案を頂いているのは、約1mほどの渡り廊下(1F,2Fとも)でつなぐようなイメージですが、壁を壊して直接つなげての増築はできない...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

賃貸か新築か社宅どちらを選択すべき?

賃貸にすべきか新築戸建にすべきか社宅にすべきか相談させて下さい。私は33歳で、31歳妻子供0歳ありです。名古屋在住。貯蓄は1600万位で650〜700万の年収。定年の30年後には関東の実家に帰るつもりです(妻は了承済み)。というのも実家は江戸時代からの家系で、土地がいくつもあります。私の兄弟には子供がいなく、家を継ぐ必要があるためでもあります。60歳位までに住む所を探しています。情けない事に、今は...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

施工ミスの発覚したウッドフレンズとの契約

ウッドフレンズの新築分譲住宅を購入するつもりで、手付金を払い、明日契約・引き渡しです。前日の今日、新聞でウッドフレンズの施工ミスの新聞記事が載り、明日の契約はどうなるのか、どうするべきなのか、考えてもわからないことが多く教えていただきたいです。まず、この件に関して、私たち購入予定者に何の連絡もなく、新聞から知る状態だったことで、ウッドフレンズの対応の悪さから不信感をもっています。このような会社から...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

地盤調査に関して

専門家の方のご意見が知りたいです。地盤調査に関して知りたいことがあります。造成が終わった、何も建っていない土地に新築で家を建てようとしています。現状、建物配置、間取りなどが決まっていないのですが、建築会社が地盤調査を実施していたようです。住宅での地盤調査はそもそもどうでもいいのでしょうか?建築基準法などでなにか取り決めがあるのでしょうか?建築会社の説明は、配置が特に決まっていなくても問題ないですと...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

契約解除に関して

住宅検討をし、メーカーと契約をしていますが、契約解除をしたいと考えています。理由として、書類の偽造をされたからです。打ち合わせなどを終え、手配依頼をお願いした後にわかったことです。このような場合でも、実際にかかった費用などを払う必要があるのでしょうか?またどのよに対応をしていけばいいかわからず困っています。できることなら、これまでの時間を返してほしいぐらいですが、どのようにしていけばいいかアドバイスをいただきたいです。

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

不動産売買契約の不履行について

はじめまして。下記の件につきまして、専門家様のご意見をお伺いしたく思います。収益不動産を所有しており、私が売主で銀行と売却金を踏まえ、抵当末梢の承諾を頂いた上、売買契約を締結しました。今回の買主が不動産会社で第三者へ転売する(中間省略)契約を締結してます。契約内容は、ローン特約なしの売買契約です。違約金については、売買金額の20% 手付解除期日は具体的に明記されてませんが宅建協会へ確認すると、ロー...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

一戸建て契約後にうつ病と診断されたら

一戸建てを契約後色々な要因で精神的にくるしくなり病院に通院しようかとおもいます。しかしもし病院で受診し鬱病と診断を受けたら住宅ローンを組むことはできないと聞きました。現状役所?に建物の外枠の申請まで終わり、今照明、カーテン等の内装を選んでいる段階です。土地はすでに購入しローンは始まっています。ただ住宅に関しては7月に資材発注・8月に着工予定です。もし今ローンが組めなくなると言ったらもぅ今後住宅ローンを組めなくなるのでしょうか?また違約金はやはり発生しますか?

回答者
辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
辻畑 憲男

敷地境界について

土地を購入し住宅を建てた際、隣家との敷地境界から2cmほと内側にブロックを積みました。敷地境界を示す杭はありますし、当時の所有者と境界の確認をした書類もあります。先日隣家が家を立て直しましたが、敷地境界にブロックは積まず、隣家と我が家のブロックの間に砂利を敷き詰めています。たった2cmですが、我が家の土地を隣家が利用できる状態であり、敷地の境界がまるで2cmずれているように見えます。1.このような...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

収納なしの6畳2部屋の子供部屋リフォーム

中3,小2の娘の子供部屋リフォームで悩んでます。タイトル通り、収納が全くないのでクローゼットをつけたいのですが、各部屋にではなく部屋の間の壁を壊して1間奥行き60センチの物を検討してます。つまり各部屋からは半間クローゼット、半間が壁となる作りです。奥行きは30センチづつ出っ張ることになります。圧迫感を考えてこの案なのですが、奥行きを90センチ(パイプを2段段違い)或いは75センチくらいにした方がい...

回答者
木下 泰徳
アップライフデザイナー
木下 泰徳

吹き抜け・トップライト以外の彩光方法

新築にあたり1階のリビングに光と風が通り、かつ冷暖房時の省エネを考えた家を建てたいのですが、、建築予定地が南西道路、南東側は2階建ての家が建っており南東側からの日当たりが心配です。現在の住まいが日当たり抜群なので余計に・・日影図をかいてみたのですが地面からの高さ2Mの位置では冬至の正午くらいまでは日陰になる部分が多く。日陰になる南東側の窓からの光は北東側からの光と同じような感じ方になるのでしょうか...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

火災後の全面リフォーム

火災保険の見直しのために教えてください。現在80平米のマンションに住んでおります。(築13年)火災保険を上塗り基準で1060万円で入ったのですが、広告などでマンションの全面リフォームを見ると、1平米当たり5~10万円位です。うちの場合、800万円あれば、全面リフォームできる計算になります。火災後のリフォームと、普通のリフォームとで違いはあるのでしょうか?

回答者
田中 徹正
リフォームコーディネーター
田中 徹正

建築条件付きの土地の売却について

元々の土地の持ち主がハウスメーカーだった土地を建築条件付きで購入し、ハウスメーカーと建築工事請負契約まで完了しましたが、家を購入する意思がなくなったのと、このハウスメーカーでは妥協した家しか作れないということで、土地を売って白紙に戻したいと考えてます。すでに契約時に契約金100万円と預かり金80万円を支払っています。去年の初夏に契約し、現在までに何回か間取りの検討を設計士さん交えて進めましたが、最...

回答者
寺岡 孝
お金と住まいの専門家
寺岡 孝

北側のお家の日差しについて

こんにちは。新築着工直前なのですが、ここにきて北側のお家の日差しへの影響がきになって仕方がありません。北側のお家は境界線から2~3m、我が家は1mです。しかし、我が家は南下がりの片流れ屋根で、一番高い場所(北側)が9mになります。建築許可は頂いているのですが、北側のお家はずっと日陰になってしまいますでしょうか。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

承認していない間取り・外構が、いつの間にか最終決定していた!

とある建設会社で注文住宅の契約を結びました。こちらの承認ない状態で部材の発注、仕様変更不可の状況に納得できない為、ご相談させてください。<相談内容>こちらの条件に合致する土地をその建設会社の担当者から紹介してもらったので、その建設会社と契約しました。その後、契約前にプランニングしてもらった間取り図に不満があったので、変更する旨を連絡した所、『すでに部材の発注が済んでいるので、変更できません』と言わ...

回答者
畔柳 美知子
建築家
畔柳 美知子

増改築の時の家相について

お尋ねします。キッチンとの続き部屋のリビングが欲しく間取り変更や、必要によっては増築を考えています。東北にキッチンがあり、西隣に洗面風呂場。南側は東向き玄関です。続き部屋を考えると、増築は東に出す。ことになりますが主人が家相を気にします。専門家の方は、改築時の家相はどのようにお考えでしょうか?

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

倉庫

庭に倉庫をたてることになりました。母が仕事の関係上必要になったそうなので、でかい木やら岩やらあったのを取り除いてそこにたてることになりました。しばらくたって、倉庫を建築が始まり今その最中なんですが。思ってたより、広さも高さもおおきめなのです。てっきり、どこにでもありそうなちいさめの倉庫か、雨避けもできる物干し場所みたいなのを創造してました。ほぼ、平屋の一階の屋根をかぶるくらいの高さですれすれです。...

回答者
中山 秀樹
建築家
中山 秀樹

目隠しを付けるべきか?

質問させていただきます。建売住宅を買ったのですが、西と東の家が近く、南側に庭があるので、家を目隠しで囲もうと思うのですが、近所付き合いを考えると付けるべきか否か迷っています。皆さんはどうしていますか?

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

土地、擁壁について教えてください。

擁壁について教えてください。現在、気に入っている100坪ほどの土地を購入しようか検討中です。無知なため購入するにあたりわからないことや不安なことがあるため、質問させていただきます。 高低差のある土地で、北に1m程度、南に2m程度の高低差があり擁壁があります。また、南北には隣家がたっています。現在もこの土地には古家が残っており、擁壁も30年ほど前のもののようです。そのためヒビ割れがあります。擁壁を見...

回答者
藤森 哲也
不動産コンサルタント
藤森 哲也

窓から得られる明るさを検証したい

南東に2階建ての建物が隣接しており、南西道路の土地に新築を計画しています。南東はほぼ彩光は得られそうにない為、南西に大きめの開口部をとり日光を取り入れる事になりそうですが窓が少なくても暗くなりそうだし、西日が入るのも気になります。設計段階で窓の大きさ・位置からどのくらいの明るさが得られるかを経験則ではなくシミュレーションする方法はあるのでしょうか?天窓の明るさシミュレーションをするサイトを見つけましたが家全体で計算するようなソフトがあるのか、もしくは模型で比較検討できるのか教えて頂きたいです。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

マンションの水圧について

現在、マンションの最上階に住んでいて、水圧が低いのが悩みです。今まではなんとか我慢してきたのですが、この度リフォームをすることになり・給湯器 ・UB ・洗面 ・トイレを新しくします。見積もりした業者さんから、給湯器にポンプを付ける提案を受けたのですが、鉄管なので管への負担が懸念されるということでした。下の階はかなり水圧があり、同じ管を使っているはずなので大丈夫ではないかと思いますが、給湯器にポンプ...

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

布団

布団やシーツはこまめに洗ったり干したほうかいいと思いますが。他の洗濯物やお天気などもあって、こまめにはなかなか干せません。短い周期で1週間に1回できるほうです。晴れてると干さなければならないって思って神経質になってくると、正直しんどいんてすがどれくらいまでの期間ならあいてても大丈夫でしょうか。

回答者
齋藤 進一
建築家
齋藤 進一

エコジョーズとエコキュートの併用

今はエコジョーズを使っています。ある業者さんからエコキュートを入れて光熱費を下げませんか?と営業できました。エコジョーズを浴室乾燥機だけにしてエコキュートで給湯をするという内容でした。果たしてトータルメリットで見て本当に得なのでしょうか?配管とかはどうなるのでしょうか?床暖房などの設備は入ってません。新築2ケ月程です。家族構成は幼稚園の子供2と大人2です。工事費込みで90万ほどでした。営業曰く浮い...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

ガルバに合うタイル

外壁の玄関周り、一部のポイント部分を迷っています。外壁はガルバのモスグリーンに決定しました。マットで暗い緑です。そしてデザイン状玄関ドアの周り、正面の一部をガルバではなくタイルにすることにしたのですが、赤茶色のタイルはどうでしょうか?また、石のタイルでは重たくておかしいですか?オススメの色やオススメの素材のタイルを教えて下さい。何が合うのかイメージがわかずわかりません。ちなみに玄関ドアか赤茶色の木です。

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

チェリー床でナチュラルな雰囲気に出来ますか?

新築の床材選びで悩んでいます。雰囲気は、ナチュラルで優しい落ち着いた感じを目指しています。・22畳くらいのLDK・低めで丸っこい優しい感じの木製家具を集めたい・ソファは木製で薄い色の布地のにしたい(薄い茶系とか、薄い黄緑とか薄い赤系とかアイボリーとか)・時計や置物等も木製に。・お花や緑を飾りたい・壁紙は白の予定・窓枠に木製の鳥などの動物の置物を飾りたい夫も私もナチュラルで木質感が溢れた優しい感じが...

回答者
黒羽 雄二
住宅専門インテリアデザインナー
黒羽 雄二

ナチュラルで優しい感じのLDKにしたい

新築中のLDKのコーディネートで悩んでいます。ナチュラルで優しい落ち着いた雰囲気を目指しています。玄関→リビング→ダイニング→対面キッチンと縦長に繋がる間取りです。床材→無垢のクリアチェリー壁紙→白に近いシンプルな感じ(テレビボード後ろにアクセントクロスを入れるか迷い中)[リビング]180cmくらいのローボードの隣に高さ1m前後の壁付けの棚を置く予定。棚と天井の間あたりに木製の時計を掛けようかなと...

回答者
辻 唯寿
建築家
辻 唯寿

外壁にガルバリウムの使用で。

この度愛知県北部に新築住宅を建てる事になりました。そこで外壁はガルバリウムで決定の予定なのですがその下地について質問させて頂きます。先日申請書?を頂いたので確認してみたところ、下地に石膏耐水ボードとなっておりました。本来石膏ボードの使用目的は室内用であり、下地、防水ボードとはいえ室外に使用する事に不安を感じております。水分に弱い石膏ボードで何十年後には中がボロボロという事にはならないのでしょうか?...

回答者
吉田 武志
建築家
吉田 武志

外壁の色選び

タイトルの件で悩んでおりますので、ご意見を宜しくお願いします。この度、愛知県西部に2階戸建てを建てることになった者です。悩んだ末に外壁の色を決めたのですが、選んだ色がダークカラーなので少し不安になっています。デザインは上下2色にバルコニー1色の計3色使い予定です。外壁メーカーはケイミューになり1階部分:ナチュラルレンガ キルンアクアレッド2階部分:セフィロウッド グラデーション塗装 ガーデンアクア...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

契約違反

現在、9階建てのマンションを建設し、月末には引渡し予定。しかし、昨年末にマンションが22センチ程ズレて建てられている事が判明。ズレて建てられてた事で隣との境界が25センチ程しか無くなり、塀やメンテナンスの足場が設置困難な状態に。建設会社は測量会社が間違えたと言い、測量会社は指示通り測量をしたと主張。測量会社は建設会社の紹介で測量を依頼。私は設計会社には契約通りマンションが建てられなかったので、建築...

回答者
佐山慎英
建築家
佐山慎英

軽量鉄骨の増築について

築32年の軽量鉄骨のリフォームを考えています。HMでのリフォームではなく工務店さんに内装、水回りなどをお願いする予定です。現在工務店さんから「部分増築」という案が提示されています。(屋根裏、隣接する家との間、建蔽率などはきっちりと測って問題ないとの事です)道路から死角になる部分でもあり特に外観を気にする事もなく、少し広げるだけで感じが大きく変わると思います。しかし、もう1社見積をお願いしている会社...

回答者
小松原 敬
建築家
小松原 敬

間口9、奥行19の53坪、南向き長方形。東西北に建物、壁有り

こんにちは。これから家を建てます。二年程前からずっと土地を探してきてやっと南向きの土地を見付け購入しようと思います。土地は長方形の形で、南側に三台程車がおけるように、もうなってます。ただ家を建てる場所は高さがあるため、駐車場から階段を9段程作らなくてはいけないです。最初は南向きに憧れ、良いなと思ったのですが、南以外は建物と壁で囲まれてしまってます。そして北側の壁が高くて気になり出しました。だいたい...

回答者
島崎 義治
建築家
島崎 義治

日当たりについて。

32坪、間口9m、奥行き11.5m程の土地に家を建てますが日当たりが心配です。西道路4.2m、3方向を2階建の戸建です。3方向の住宅は境界から50cmぐらいに建っています。今ある間取りのプランは南側を3mあけ駐車スペース、1階LDKを北東からL字で、南東か南側の真ん中あたりに吹き抜けを検討しています。吹き抜けは3畳程度です。住宅が密集していますので、吹き抜けは南と東から光をとったほうがいいのか南だけで充分なのか不安です。西部分(外観)はできるだけ閉鎖的にしたいです。

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

買付申込書と固定資産税

新築住宅用の土地購入を検討しています。売主は個人で、売主側に1つ仲介業者が入っています。 こちらは別の仲介業者を通して、買主→買主の仲介業者→売主の仲介業者→売主というかたちで連絡をとります。いいなと思った土地があり、少しでも安くしたかったので、販売価格より100万円下げて買付証明書をだしました。売主側から了承してもらったので、「土地が決まってよかった」と思っていたら、親族からもう少し値下げできる...

回答者
田中 勲
住宅Gメン
田中 勲

間柱の切り欠きについて

エコキュートを設置してもらったときお風呂の配管で間柱を切り欠いて工事してありました。どのように補強すれば良いのでしょうか?高さ10センチくらい奥行き8センチくらい

回答者
中舎 重之
建築家
中舎 重之

550件中 451~500件目